- 2024.07.16
エディー・バウアーが放つ軽やかで、滑らかな肌触りのコットン素材キャンプシャツ
1920年創業の米国シアトル発アウトドアブランド「エディー・バウアー」。その膨大なアーカイブと現行プロダクトを照らし合わせ、これまでの100年から、これからの100年の名品を考える。 幅広い年代で作られていたキャンプシャツ。 海、山、川、湖と四方を大自然に囲まれたシアトルで創業したエディ...続きを読む
1920年創業の米国シアトル発アウトドアブランド「エディー・バウアー」。その膨大なアーカイブと現行プロダクトを照らし合わせ、これまでの100年から、これからの100年の名品を考える。 幅広い年代で作られていたキャンプシャツ。 海、山、川、湖と四方を大自然に囲まれたシアトルで創業したエディ...続きを読む
2007年に創刊して以来、アメリカントラッドの魅力を謳い続けてきた雑誌『2nd』。最新号ではメガネを特集。といってもいわゆるメガネでなく、カラーレンズにスポットを当てる。コーディネイトをぐっと引き立ててくれるカラーレンズはその色や濃さなど、チョイスによってイメージが変わる。それでこそ、この夏に深掘り...続きを読む
物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「この前の稲妻オンラインフェスで、福岡のMAVAZIさんからTORY LEATHERのレンジャーベルトを購入。ブライドルレザーのごっつい使用感がクセになる!」と語るライトニング...続きを読む
雑誌「2nd」で超がつくほどお馴染みのトラッドショップに、この春夏をイメージしたサマートラッドスタイルを披露してもらった。「SMART CLOTHING STORE HARAJUKU」は30年以上という老舗セレクトショップだ。アメカジもトラッドもカバーする幅広い知識からスタイリングされる、いまの気分...続きを読む
東京・原宿の「MAIDENS SHOP」は愛着や価値が見出せるプロダクトを世界中から集めている2nd誌では超がつくほどお馴染みのトラッドショップ。フレンチトラッドを独自にアレンジこの春夏をイメージしたサマートラッドスタイルを披露してもらった。 トラッドを背景に、現代版のフレンチアイビー ...続きを読む
物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「ハンバーガーフェス、オンラインフェス、クラッチ&ライトニングW校了。怒涛の月も後半戦。すべてが終わったらご褒美に家系ラーメン食べにいく! 絶対!」と意気込んでいるライトニング...続きを読む
いまの気分を取り入れた、個性全開コーデに物欲も爆発!? 2nd誌では超がつくほどお馴染みのトラッドショップが、この春夏をイメージしたサマートラッドスタイルを披露。東京・原宿にある旧きよきアメカジショップらしい風景が広がる「TRAVELS」らしいアメトラとアメカジをミックスした得意の合わせに注目したい...続きを読む
無理に着飾るのではく、スタンダードで永く愛せるアイテムでコーディネイトすることで、自然体の自分らしいスタイルをコンセプトにしたセレクトショップである「ラットスタイル」。これまでは鹿児島県で営業していたが、4月末に東京は江戸川区へと移転オープン。そのスタイルのあるセレクトは変わらず、ますますパワーアッ...続きを読む
物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「『濹東綺譚』『摘録 断腸亭日乗』を久々に読み返していたら永井荷風の全集が突然欲しくなった。岩波書店『荷風全集全30巻』が古本で4万円くらい。絶賛迷い中です」と語る革ジャンの伝...続きを読む
ハーレーダビッドソンを愛する人に向けたライフスタイルメディア『CLUB HARLEY(クラブハーレー)』。新車だけでなく、旧車やカスタム、それにハーレーとともに生きるライフスタイルまでサポートする雑誌。最新号はハーレーのなかでもスポーツ性能に特化したビッグツインモデルであるFXに注目する。 FXモ...続きを読む
2nd誌では超がつくほどお馴染みのトラッドショップの、この春夏をイメージしたサマートラッドスタイルに注目。セレクトもスタイリング提案も一切妥協ナシの大阪の名店「IVY&NAVY」のいまの気分を取り入れた、個性全開コーデに物欲も爆発!? 各国の語れる名品をミックスした洒脱な夏スタイル ...続きを読む
今年も10月5〜6日に開催が決定した革好きのためのイベント「レザーズデイ」や秋冬シーズンに向けて、いまからレザーアイテムにアンテナを張りたいところ。秋冬シーズンが来るころには少し使い込まれたモノにしておきたいからね。暑くなるころに次のレザーを探すのはレザー愛好家にとっては当たり前なのである。そこで、...続きを読む
創業1975年。今でこそ、ミリタリーをファッションへと昇華させたブランドとして広く知られているAVIREXだが、1990年代にはA-2をアメリカ軍へと納入するなど、れっきとしたコントラクターとしての顔も持つ。今回は原点に帰り、AVIREXのスタンダードアイテムというべきフライトジャケットを取り上げる...続きを読む
2nd誌では超がつくほどお馴染みのトラッドショップは全国各地にある。古本とカレーの町・神保町に佇む、オーセンティックで味わい深いアイテムセレクトが人気の「MAINE」もそのひとつ。この春夏をイメージしたサマートラッドスタイルを披露してもらった。 質実剛健なアメトラ好きに刺さるアイテム群 ...続きを読む
物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「KIGOのウエアラブルアイウエアケースが届いた。気が付けば、だんだん身の回りにブルハイドが増えていってる。このシボに完全に自制心が崩壊した」と語るライトニング編集長であり買い...続きを読む
2nd誌では超がつくほどお馴染みのトラッドショップに、この春夏をイメージしたサマートラッドスタイルを披露してもらった。ファッション好きから愛される名物バイヤーが営む「HARAJUKU CASSIDY」のいまの気分を取り入れた、個性全開コーデに物欲も爆発!? 肩肘張らないデイリーな“サマトラ”スタイ...続きを読む
Rocky Mountain Featherbedを手掛ける寺本欣児氏とNigel Cabournのデザイナー、ナイジェル・ケーボン氏。ともに世界的なヴィンテージコレクターとして知られているふたりが、コラボアイテムを発表。これまでにこのふたりの正式なコラボレーションはなく、今回が初の試み。どんなアイ...続きを読む
JR新宿駅東南口の改札を出て、すぐ目の前にあるファッションビル「Flags(新宿フラッグス)」。開業から26年目を迎え、新たなオウンドメディアとしてフリーマガジンを2024年7月1日に発刊。その名も、「POLE(ポール)」に込められた想いとは。 染色家・宮入圭太が表紙のアートワークを担当。 ...続きを読む
アイウエアブランド「EYEVAN」が生んだサングラスブランドである「Eyevol」の2店舗目になる直営店が大阪にオープン。上質なライフスタイルに欠かせないサングラスを圧倒的な世界観で表現している。 多様なライフスタイルに合わせたモデルがそろう直営店。 Eyvolは「着るメガネ」をコンセプ...続きを読む
希少なヴィンテージデニムを考察を重ね忠実に再現するなど、日本のデニム作りのクオリティの高さは世界の頂点に君臨するほど。その一線を走り続ける名ブランドの数々、ここではそのひとつであるジョンマンデニムを紹介する。 JOHN MUNG DENIM PANTS / JOHN MUNG DENIM JACK...続きを読む
都内で経験を積んだオーナーが鹿児島市内にオープンした「khaki」。古着のように見える新品、新品のように見える古着。境目はなくあるのは確固たるスタイルだ。信頼のおけるトラッド巧者お墨付きのショップのひとつだ。ネットを介した買い物も手軽でいいが、オーナーの個性がダイレクトに感じられる実店舗へ足を運ぶこ...続きを読む
いまや日本のデニム作りはそのクオリティの高さゆえ、世界の頂点に君臨しデニム大国の名を欲しいままにしている。その一線を走り続ける名ブランドを改めて紹介。ここではステュディオダルチザンにクローズアップした。 SP-085 Regular Straight / SP-089 2nd Type ...続きを読む
希少なヴィンテージデニムをときには切り刻み、考察を重ね忠実に再現するなど、ヴィンテージの再現という着眼点から成長していった日本のデニム作りは、クオリティの高さから世界的にも注目を浴びている。そんな日本で一線を走り続ける名ブランドのひとつ、ウエアマスターズを紹介する。 Lot.200 Denim J...続きを読む
ネットを介した買い物も手軽でいいが、店の人と直接会話して初めて湧いてくる物欲や、自分の目で見て初めて出会える素敵なモノ。オーナーの個性がダイレクトに感じられる実店舗へ足を運ぶことの魅力が、そこにはある。信頼のおけるトラッド巧者お墨付きの全国各地のショップを紹介。アウトドアからサーフ、トラッドまで幅広...続きを読む
利用時間を問わないネットを介した買い物も手軽でいいが、オーナーの個性がダイレクトに感じられる実店舗へ足を運ぶことの魅力。店の人と直接会話して初めて湧いてくる物欲や、自分の目で見て初めて出会える素敵なモノが、確かにそこにはある。イタリアものを軸に各国の良品を厳選。知らなかったブランドに出会える知る人ぞ...続きを読む
希少なヴィンテージデニムを忠実に再現する技術において、いまや日本のデニム作りは世界でもトップレベル。そんなデニム大国日本で、一線を走り続ける名ブランドを紹介していく。ここではアナトミカのデニムを見ていこう。 USN GUNNERS BIB OVERALLS / USN GUNNERS PARKA ...続きを読む
ヴィンテージやアンティークと呼ばれるアイテムは、現代のプロダクツでは味わうことができない雰囲気だけでなく、まだ技術が未熟だった時代のクラフト感やマシンメイドではない時代ならではの魅力、それに年月が生み出した風合いがある。いわゆるアンティークの世界では、いろいろなカテゴリーで価値基準がある程度確立され...続きを読む
いまや日本のデニム作りはそのクオリティの高さゆえ、世界の頂点に君臨しデニム大国の名を欲しいままにする。そんな、世界でも一線を走り続ける日本の名ブランド。ここではそのひとつでもあるフルカウントを紹介する。 S2107-24 WW2 MODEL / S0105-24 WW2 MODEL 茶綿...続きを読む
「メイカーズ」手嶋慎さんが10年近く通うのが仙台でクラシックからモダンなものまで、多種多様なセレクトを居心地の良い最高の空間で味わう「ICONS」。ネットを介した買い物も手軽でいいが、オーナーの個性がダイレクトに感じられる実店舗へ足を運ぶことの魅力。店の人と直接会話して初めて湧いてくる物欲や、自分の...続きを読む
東京・上野エリアは、歴史と活気にあふれる商店街「アメ横」の存在が有名。その中で、独自の雰囲気と豊富な歴史で多くのファッション愛好者や観光客を魅了してきた老舗アメカジショップ「HINOYA」は、アメカジの象徴的な存在として知られている。しかも今年で創業75周年を迎えるのだ! そこで上野に店舗を構えるH...続きを読む
いろいろな場所に取材へ行って、魅力的なものに囲まれていると、どんどん財布の紐は緩くなっていくもの。ファッション好きだけに留まらない2ndスタッフが物欲の赴くままに、手に入れたものをご紹介します! 1.「アンティークショー」のグレベコ(2号)|編集・なまため 今月号の取材で仙台に訪れた時に...続きを読む
メイド・イン・スペインにこだわり、伝統の継承とモダンなデザインを共存するレザークラフトに定評のあるHEREU(へリュー)。地中海に囲まれた自然豊かな風土で生まれる軽快なレザーシューズは同ブランドの代表アイテムのひとつだ。今回は、そんな知る人ぞ知るレザーブランド渾身の革靴やその生産背景を紹介したい。 ...続きを読む
恵比寿に完成したアパレルブランド「Jelado(ジェラード)」のサービスオフィスという名の新ショールームで古着イベント「TODAY IS A GOOD DAY TO BUY」が開催された。今回で4回目の開催となる本イベント。元々はコレクションとして何十年と買い付けてきた古着が大量に展示出品され、それ...続きを読む
ネットを介した買い物も手軽でいいが、オーナーの個性がダイレクトに感じられる実店舗へ足を運ぶことの魅力。店の人と直接会話して初めて湧いてくる物欲や、自分の目で見て初めて出会える素敵なモノが、確かにそこにはある。2nd誌でもおなじみの「GMT」ミウラシュランさんが通う、ジャンルの垣根のないセレクトが光る...続きを読む
希少なヴィンテージデニムをときには切り刻み、考察を重ね忠実に再現することにおいて、日本のデニム作りは世界的にもクオリティが高く、デニム大国としても知られている。そんな日本の名ブランドのひとつ、ジェラードのデニムを紹介する。 301XX Denim Pants / 406XX 55Denim Jac...続きを読む
トラッドファッションに無くてはならないアイテムのひとつと言えばB.D.シャツ。そんな定番アイテムを雑誌2ndが別注。クラシカルなスタイルに定番のタータンチェックを合わせることで、1枚でも、ジャケットにもよく似合うアイテムが誕生した。 クラシックなディテール満載! 雑誌2ndが考える究極のB.D.シ...続きを読む
北陸でも感度の高いショップが並ぶエリアである石川県金沢市竪町にあるセレクトショップ「detail」が店舗の2Fに新たなアポイントメント制のサロンをオープンさせる。そのこけら落としとして原宿のヴィンテージショップ「BerBerJin」のポップアップストアイベントが期間限定で開催される。 オープン記念...続きを読む
日々ブランド、ショップを訪問、取材している2nd編集部は膨大なアイテムに出会っている。その中から特にこれからの季節におすすめする新作4品をピックアップ! 創造性豊かなトラウザーズ、メガネ、スニーカー、バッグは要チェックだ。 1.「フィデリティ」のC/Nオーバーダイトレーニングジャケット|見た目と機...続きを読む
希少なヴィンテージデニムをときには切り刻み、考察を重ねることで忠実に再現。日本に昔から残る技術と探究心で、今では世界でもトップレベルとされる日本のデニム作り。その一線を走り続ける名ブランドの中から、ここではシュガーケーンを取り上げる。 BLUE DENIM WAIST OVERALLS “1946...続きを読む
山形県にてアメリカン雑貨・アメリカントイを扱う「ANCHOR」。実はこちら、東北エリアにてサンサーフのアロハシャツの普及活動を行う人気のお店。店舗では今季新作のサンサーフが大量入荷中とのことで、オススメの新作アロハシャツと、オーナーの阿部さんお気に入りのハワイアンシャツにてSNAP撮影を敢行。また店...続きを読む
店の人と直接会話して初めて湧いてくる物欲や、自分の目で見て初めて出会える素敵なモノが、確かにそこにはある。ネットを介した買い物も手軽でいいが、オーナーの個性がダイレクトに感じられる実店舗へ足を運ぶことの魅力には抗えない。信頼のおけるトラッド巧者お墨付きのショップ「Muster Werk」は大阪・本町...続きを読む
2002年、RELAXをテーマに設立された日本生まれのジュエリーブランドAtease (アティース)。ブランド名は、at ease(くつろいで)を由来とし、旧くから伝わるネイティブアメリカンの普遍的なモチーフをベースとしながらも遊び心のあるデザイン、そしてジャパンメイドならではの細かなアートワークか...続きを読む
希少なヴィンテージデニムを、考察を重ね忠実に再現する、日本のデニム作りはそのクオリティの高さによって、現在では世界の頂点に君臨していると言っても過言ではない。その一線を走り続ける名ブランドから、ザ・リアルマッコイズにクローズアップ。 U.S. NAVY DENIM DUNGAREE TROUSER...続きを読む
ジャケットを羽織ることでアメカジ色の強いデニムパンツはトラッドに穿きこなせる。ではどういうコーディネイトが洒落てるのだろうか。「レショップ青山」スタッフ・勝河 拓さんは27歳ながらトラッド巧者のひとり。勝河さんのトラッドなデニムの着こなしのバランスとは。 ジャケットや靴をユーロものを選んだ偏りすぎ...続きを読む
希少なヴィンテージデニムをときには切り刻み、考察を重ねることで忠実に再現。日本に昔から残る技術と探究心で、今では世界でもトップレベルとされる日本のデニム作り。その一線を走り続ける名ブランドの中から、ウエアハウスカンパニーのデニムを紹介する。 S1000XX DEAD STOCK BLUE ...続きを読む
いまどきのネットを介した買い物も時間の制約もなく手軽でいいが、オーナーの個性がダイレクトに感じられる実店舗へ足を運ぶことの魅力は変えがたいもの。店の人と直接会話して初めて湧いてくる物欲や、自分の目で見て初めて出会える素敵なモノが、確かにそこにはある。ベーシックで、安心感のあるセレクトが福井の服好きを...続きを読む
多様化するアメカジのなかでもスポーツブランドが手がけたアイテムや、ジャージ、チームジャケット、トレーナーなどスポーツにまつわるアイテムである「スポーツ系ウエア」が最近注目されている。と、いうことで現状をチェック! 定番のスウェット系よりジャージ系が今は狙い目? ここ1年ほど国内ではスポー...続きを読む
5月、御殿場市にあるセレクトショップ「バーンストーマー」で開催されたサムライジーンズ2024年秋冬内覧会は、多くのジーンズ愛好家にとって待ち望まれたイベントに。日本ブランドらしいデザイン性に加え、優れた品質や耐久性で知られるプロダクツは国内外で多くのファンに支持されていることを実感できるイベントにな...続きを読む
古着好きならば、究極の一点物であるリメイクに興味を持つ人も多いのでは。お気に入りの古着をより魅力的にするにはどうすればいいのか、悩みは尽きない。そこで、三軒茶屋にあるヴィンテージ専門のリペアショップ「ヴィジティングオールド」の代表・岩城リョージさんにリメイクのコツを教えてもらうことに。「マンホール」...続きを読む
オールドマウンテン代表の辻ノ内実氏とモトの本池秀夫氏。初めて出会った時から辻ノ内さんは本池さんの世界観に心を打たれ、意気投合した二人はその後コラボレーションするようになる。そんなオールドマウンテンとモトのコラボレーション企画の第2弾。今回は本池秀夫が手掛けるシルバージュエリーの中からいくつかピックア...続きを読む