TAG

酒の記事一覧

  • 2025.09.23

敏腕インポーター・ミウラシュランのTradman’s Date Spot【第三回 立飲み ゆみちゃん 神山町本店】

業界屈指のモテ男(?)であるミウラシュランが女性ゲストとともに、デートスポットを紹介! 第3回目は、代々木公園駅近くの居酒屋「立飲み ゆみちゃん 神山町本店」だ。 デートといえばやっぱり夜の居酒屋でしょ! トラッドマンにオススメのデートスポットを紹介するこの連載。過去2回は“昼デート”が...続きを読む

  • 2025.09.09

ジャックダニエルが贈る都市型音楽イベント『Jack & Music』』第2弾ラインナップ発表&チケット発売スタート!

ブラウンフォーマンジャパン株式会社(が誇る代表ブランド「ジャックダニエル」が、2025年9月27日(土)に東京・渋谷、11月1日(土)に大阪で主催する都市型音楽イベント『Jack & Music』。第一弾では、現代HIPHOPを象徴する世界的ラッパー、Denzel Curry(デンゼル・カリ...続きを読む

  • 2025.07.30

エアロスミスのオリジナル・アルバム復刻発売記念イベントが「ハードロックカフェ」で開催

様々な音楽を聴きながら料理が楽しめるアメリカンレストラン「ハードロックカフェ」の国内レストラン5店舗(東京・六本木/上野駅東京/横浜/京都/ユニバーサル・シティウォーク大阪)では、ロック界のレジェンド「エアロスミス」のオリジナル・アルバム全20タイトルがミニLP仕様の紙ジャケット入りCDとして復刻さ...続きを読む

  • 2025.07.15

「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」世界一の称号を得たバーテンダー 高橋 裕也がTHE KAHALA Loungeに着任

2025年9月に開業5周年を迎える、ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜(所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-3 / 総支配人:阿部 泰年)THE KAHALA Loungeに、世界的コニャックブランド、ヘネシーが主催するグローバルカクテルコンペティション「#HennessyMyWay(ヘネ...続きを読む

  • 2025.06.16

この夏味わいたい、ハワイ島のサトウキビから作られる絶品ラム酒。

ひと昔前に比べ、小規模になったハワイのサトウキビ産業。しかし、ハワイにおけるサトウキビの歴史は旧く、約1000年前にハワイに定住したポリネシア人たちが持ち込んだ2〜4種の品種は、現在では約35種にまで増えているという。「クレアナ ラムワークス」も、ハワイ産サトウキビを使ったラムブランド。通常のラム製...続きを読む

  • 2025.05.30

本場で飲む格別の味! 「ジャックダニエル」の生まれた地、テネシーを行く。

テネシーウイスキーの代表的銘柄、ジャックダニエル。世界中で愛されるジャックダニエルが生まれたのは、テネシーウイスキーの名が指すように、アメリカ・テネシー州。州都ナッシュビルからクルマで2時間ほどの小さな小さな街、リンチバーグで産声を上げた。ジャックダニエルは、フランク・シナトラやジョニー・キャッシュ...続きを読む

  • 2025.05.08

南部のクラフトビールと料理が絶品! 横浜・日ノ出町にある「Southbound」

代表のグレイソンさんの出身エリア、アメリカ南部のブリュワリーを中心にクラフトビールを直輸入。しかも生のクラフトビールが飲める希少なタップルームが「サウンドバウンド」だ。年に1~2回、現地へ赴きブリュワリーの環境や作り手の話を聞き、自身が納得するビールだけで扱っているため、日本ではあまり馴染みのないブ...続きを読む

  • 2025.04.03

「モエ・エ・シャンドン×ファレル・ウィリアムス 限定コレクション」のポップアップが4月3日より原宿「V.A.」にて開催

株式会社ジュンが運営するコンセプトストア「V.A.」は、「モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス 限定コレクション」のポップアップストアを2025年4月3日(木)~4月13日(日)の期間限定で開催する。今回のポップアップストアでは、限定商品に合わせて「V.A.」2階カフェスペースにて、限定...続きを読む

  • 2025.02.26

原料のすべてを北海道産にこだわったシングルブレンデッドジャパニーズウイスキー「冬至」発売

堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所は、「厚岸シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 冬至」の販売を開始する。その味の中核をなすのは、厚岸蒸溜所独自の“シングルポットスチルグレーン原酒”。その特徴について詳しく紹介する。 厚岸シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 「冬至」 堅展実業株式会社(本...続きを読む

  • 2025.02.16

空中レストラン「Dinner in the Sky」が日本上陸! キラナガーデン豊洲にて3月ローンチ、予約受付開始

DISJ株式会社は、空中で絶景の眺めと共に、スリリングでエキサイティングな食事が楽しめるレストラン企画「Dinner in the Sky(ディナーインザスカイ)」の日本国内サービスを2025年3月13日(木)にローンチする。Dinner in the Skyは、クレーンを使用してテーブルと椅子を地...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2025.02.05

レトロで可愛い、魅惑のリキュール「夜更けのソーダフロート」に新作3種が登場。

甘酸っぱく懐かしい味わいで注目の「夜更けのソーダフロート」シリーズ。鮮やかな青色の「ブルーハワイ」に続いて、新たにフルーツのリキュールが3種登場。どれもカラフルな色合いで夜更けのひとときを彩る。 夜更けのソーダフロート 岡山マスカットオブアレキサンドリア マスカットの甘みをぎゅーっと凝縮...続きを読む

  • 2025.01.29

阪神淡路大震災を経て残る神戸の財産“神戸ブランデー”「RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成」1月29日発売開始

株式会社グロースターズ(本社:兵庫県神戸市)は、2025年1月29日に「RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成」を販売する。元々は神戸市の外郭団体である「神戸みのりの公社神戸ワイナリー」(以下:神戸ワイナリー)が所有するフルーツ・フラワーパーク(神戸市北区)内の施設、...続きを読む

  • 2025.01.15

居酒屋×アパレルの新業態の店「上野遊戯倶楽部」がアメ横ど真ん中に1月15日(水)OPEN!

この10年間で大きく姿を変えた”アメ横”。小売店がひしめき合っていたかつてのアメ横は姿を変え、飲食店が大多数を占める商店街へと変わりました。一方で、観光地としてインバウンドの訪日外国人や観光客は増加し続けています。 そんなアメ横のど真ん中の場所で、アメ横そのものの面白さだったり、コンテンツを発...続きを読む

  • 2024.12.03

ワイン・ウイスキーの高額落札が続出! Top Lot「Wine&Spirits」オークション開催

オークションハウス「Top Lot」が、第16回「ワインオークション」を2024年11月30日(土)・12月1日(日)の2日間にわたり東京・虎ノ門で開催した。今回のセールでは、「Wine&Spirits」と銘打ち、初日に 第1回「スピリッツオークション」を同時開催 。ウイスキーやブランデーなど、ワイ...続きを読む

  • 2024.10.22

「MATSUDA」のアイウエアと黒龍酒造の日本酒が、異色のコラボレーションした福井県のこだわりのモノ作り。

世界を代表するアイウエアの産地である福井県からクラフトマンシップを感じるプロダクツを発信するMATSUDAと、同じく福井県にある黒龍酒造が出会って生まれたコラボレーションモデルが発売される。異業種同士のコラボレーションの背景には、それぞれのふるさとへの思いとクラフトマンシップの共鳴が存在していた。 ...続きを読む

  • 2024.10.04

渋谷発!! カクテル世界チャンピオンがプロデュースした新世代ハイボールが誕生。

ちょっと前まではおじさんの飲み物だったハイボールもここ最近では再認識され、酒場のメジャードリンクに返り咲いた。そんなハイボールに新たな潮流を生み出しそうな銘柄が誕生した。ハイボールの進化が止まらない。 進化形クラフトハイボール「UNREAL HI-BALL」が誕生した。 今回誕生...続きを読む

  • 2024.07.16

渋谷にある秘密の隠れ酒場「BW CAVE」が送るショートムービー「HOW DRY I AM」が公開!

渋谷でも大人の集まる場所として人気の奥渋谷。そこに生まれたBW CAVEは、行列ができるバーとして人気のTHE BELLWOODのオーナーである鈴木敦氏が仕掛ける隠れ家的居酒屋。そんな知る人ぞ知る酒場がオリジナルTシャツを制作。さらにそれを記念にしてショートムービーが完成した。 カルチャーを発信す...続きを読む

  • 2024.07.03

ビール造りに終わり無し!クラフトマンシップに共感したOHRAIラガー誕生!

「ビール造りに終わり無し!」自然豊かな環境で上質な天然水とフレッシュな自家培養酵母を使用。本気のビール造りで世界に発信し続ける『宮崎ひでじビール』そして、宮崎の地から世界に向けて描き続けた伝説のイラストレーター「生賴範義_おおらいのりよし」との一期一会! 奇跡のコラボレーションで生まれるクラフトビー...続きを読む

  • 2024.05.24

旅道具×クラフトビールを愛でられる、週3日しか開かない店。

クラフトビールとULハイキングや山遊びに使えるギアを扱う『ドリフターズスタンド』。ビールは角打ちスタイルで楽しめるため、ハイキングやアウトドア好きのコミュニティの場に。そんな店をオープンさせたのは旅とハイキングをこよなく愛するタケミチさん。なんと、普段はメーカーの社員として勤務。パラレルキャリアとし...続きを読む

  • 2024.04.15

クラフトビールの種類知ってる? 苦味を基準に代表的な12種を紹介!

クラフトビールの種類は実に多種多様。味や香り、苦み、重さなどスタイルによって異なるのだ。ここでは一般的に苦みが強いとされるものから順に紹介。ただしクラフトビールの世界は奥深く、ブルワリーやビールによって同じスタイルでも苦みや味わいは変わってくるのであくまでも参考程度に。自分好みのビールを見つけて、ク...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.04.10

ビールにはどんなものがある? ピルスナーからバーレイワインまで紹介!

近年ずっと人気の高いヘイジ―IPAや、ビールとは思えないジュースのような副原料を使ったものまで、新しいビールスタイルが開発されるのもクラフトビールならでは。ここでは昔ながらのスタンダードなビールスタイルを紹介しよう。 1.ピルスナー|日本のビールのスタンダードともいえるスタイル。 チェコ...続きを読む

  • 2024.04.05

知っていると通ぶれる、ビール用語。パイントって何?

ビールを選んだり、語る上で欠かせないのがビール用語。お店で注文するとき、これさえ知っていれば、好みの味を判断することができるし、もっとクラフトビールを楽しんでみたくなるはず。 1.タップリストに書いてあるSRM、IBU、ABVって何? ビールの特性を表す数値の単位で、SRMは色の濃さ。数...続きを読む

  • 2024.03.28

市ヶ谷にある「CoCo Craft」が提案する、本格点心を肴に飲むクラフトビールの楽しみ方。

市ヶ谷駅すぐの場所にある「ココクラフト」は、ビールと本格点心が味わえる珍しいお店。代表的な点心といえば餃子なので、ビールと合わないわけがない。ありそうでなかった組み合わせで人気を集めている。通りに面しており気軽に入りやすい雰囲気なので、食事がてらクラフトビールを楽しみに行ってはいかがだろうか。 ク...続きを読む

  • 2024.03.23

北参道駅徒歩3分、店主こだわりのビールをゆっくり堪能できる店。

北参道駅という落ち着いた雰囲気の街にある「Craft Beer Tap FAM333」。タップ数は8と多くはないが、店主がこだわって選んだ定番から注目ブルワリーのビールまでバランスよく楽しめる店だ。店名のFAMがファミリーを表しているというように、アットホームな雰囲気で気軽に立ち寄れるビアバーなので...続きを読む

  • 2024.03.18

タップは常時19種類。ボトルは80種類を揃える、下北沢のクラフトビール専門店。

さまざまなカルチャーやトレンドの生まれる街、下北沢にある「タップ&グロウラー」。最大の特徴は、豊富につながっている樽生ビールを、グロウラーという専用の容器に入れて買って帰ることができる点。ボトルや缶も揃っており、そちらもテイクアウト可能。店内で飲んで気に入ったビールを持ち帰り、自宅でゆっくり...続きを読む

  • 2024.03.13

ビールにはポテトだろっ! そんなあなたは渋谷の「HABURASHI -BEER AND POTATO-」へ。

「HABURASHI -BEER AND POTATO-」は渋谷の雑居ビル内にありながら、女性スタッフが明るく出迎えてくれる女性一人でも入りやすいビアバーだ。店名からもわかる通り、売りのメニューはビールと相性抜群のポテト。フライはもちろん、ジャガイモを使ったメニューがいろいろと味わえる。ビールも他で...続きを読む

  • 2024.03.08

要町駅すぐの住宅地で、イギリスの旧いパブにタイムスリップ!

豊島区の要町の住宅街にある「ザ キャット&カスク タヴァーン」。一見するとビアバーとは思えない、まるでイギリスの邸宅のような外観だが、扉を開けるとそこには旧きよきブリティッシュパブのような世界が広がる。ハンドポンプを3つも設置し定番のビールをリアルエールでいただけるのも、ブリティッシュスタイルのビー...続きを読む

  • 2024.03.03

タップ数は10個。料理も旨い、恵比寿の隠れ家ダイニングバー「TBE BREWING」。

料理の名店が数多く立ち並ぶグルメ激戦区恵比寿で、大通りから一歩入った路地に隠れ家的に存在しているのが「TBE BREWING」。ビールの種類も人気のIPAを中心にバランスよく、料理メニューも豊富なのでペアリングを楽しみながらゆっくり過ごせる。グルメ好きもビール好きも、行きたい店リストのひとつに加えて...続きを読む

  • 2024.02.27

ハワイビールを楽しみたいならここ! 渋谷・道玄坂の「ワイレレ」へ。

渋谷にある「ワイレレ」は都心にありながらハワイを楽しめるビアバー。ハワイのブルワリーのビールを取り扱っているのはもちろん、華やかな料理の盛り付けや、タップハンドルなどの備品まで、至るところにハワイを感じさせてくれる。ボトルや缶のラインナップも豊富なので、ぜひフラッと訪れてみてほしい。 オーナー夫妻...続きを読む

  • 2024.02.21

国分寺にある、こだわりの国産ビールを揃えるクラフトビールの名店。

国分寺駅すぐの場所に、ビールの神様の名前を冠した店がある。それがクラフトビールを扱う店がまだまだ少ないこのエリアで、比較的昔からやっている「ガンブリヌス」だ。国産の定番銘柄を中心に、人気のIPAやピルスナーの元祖とも言われるピルスナーウルケルなど、幅広い銘柄を取り扱い、地元客を中心に長年愛され続けて...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.02.15

クラフトビールを飲むだけでなく買って帰れる、三軒茶屋の「ピガール東京 」。

三軒茶屋駅からすぐの場所にある、一見ヨーロッパの雑貨屋のような店構えの小さな建物。「ピガール東京」は、オーナーの個性がそのまま形になったような、独自の世界観が魅力のビアバーだ。わずか5坪の店内には、ヨーロッパのブルワリーを中心に、オーナーがよいと思ったものだけをラインナップ。店内で飲むだけでなく、ボ...続きを読む

  • 2024.02.13

バーボンに惚れ込んだ元心理学者が造るスーパープレミアムバーボン「ラビットホール」日本初上陸!

ペルノ・リカール・ジャパンでは、アメリカ・ケンタッキー州のスーパープレミアムバーボンウイスキー「ラビットホール」の日本国内取り扱いを開始し、「ラビットホール ケイブヒル」と「ラビットホール デアリンガー」の主力商品2アイテムを2月13日(火)に新発売(※1)。 アメリカで急成長する革新的なクラ...続きを読む

  • 2024.02.10

銀座で落ち着いた店内で心ゆくまでビールを堪能できる店「麦酒屋 るぷりん」

「麦酒屋るぷりん」は高級ブランドショップが立ち並ぶ大人の街、銀座のど真ん中で、静かにクラフトビールを堪能できる店だ。ビルの3階にあり、カウンター席も多いことからひとりでも入りやすく、ゆっくり過ごすことができる。まさに大人の街にふさわしい落ち着いた店なので、騒がしい雰囲気が苦手な人もぜひ訪れてみてほし...続きを読む

  • 2024.02.05

驚愕の31タップ! 五反田の「クラフト麦酒ビストロ クラフトマン」で片っ端から征服せよ。

五反田の飲食店街に、クラフトビールと本格的な料理を提供するレストランがある。それが「クラフト麦酒ビストロクラフトマン」だ。31というかなり多いタップ数を誇り、料理メニューも充実。クラフトビールマニアのみならず、デートや友人同士でも楽しめる、使い勝手のいいお店だ。 種類豊富なクラフトビールを手ごろな...続きを読む

  • 2024.02.01

新宿御苑のほど近く、こだわってビールを提供する人気店「ハイバリー」。

新宿御苑駅の近く、路地を入ったところに、こだわりが随所に感じられるビール店がある。それが「ハイバリー」。代表を務める安藤耕平さんが内装から作り上げた店では、定番のビールを中心に揃え、鮮度や注ぎ方に徹底的にこだわって提供。マニアックなビールファンが夜な夜な集う、通のビアバーだ。 状態や注ぎ方にこだわ...続きを読む

  • 2024.01.30

学生の街・高田馬場で大人がゆっくりクラフトビールを味わえる店。「高田馬場ビール食堂」

多くの学生で賑わう高田馬場に、大人がビールを楽しめるビアバーがある。それが「高田馬場ビール食堂」。その名の通り食事メニューも充実している。話題性の高い最新のビールが常にラインナップし、ライト層からマニアックなビールファンまでさまざまな人が集う。ビールも食事もともに楽しめる高田馬場には珍しいタイプのビ...続きを読む

  • 2024.01.27

両国でクラフトビールを飲むなら100タップオーバーの「麦酒倶楽部ポパイ」へ。

クラフトビールがブームになる前から数多くの国産クラフトビールを提供し、古参のビールマニアに愛され続けている老舗が両国にある。それが「麦酒倶楽部ポパイ」。100タップという今でも他ではなかなかないタップ数を誇るこの店なら、ビギナーでも自分に合う味が見つかるはずだ。 国産クラフトを中心に、注ぎ方にもこ...続きを読む

  • 2024.01.25

代々木の「ウォータリングホール」でビール好きスタッフが厳選した21タップを堪能せよ!

最新の注目ブルワリーから、まずは飲むべき定番クラフトまで幅広くラインナップ。日本はもちろん海外からもビール好きが集まる、今や日本の代表的なクラフトビアバーともいえるほどの有名店。そこまで人が集まるのは、スタッフから感じられるビール愛があるからかもしれない。ぜひ実際に足を運んで楽しい時間を過ごしてほし...続きを読む

  • 2024.01.23

【東京クラフトビール図鑑】茨城県那珂市の蔵元「木内酒造」直営「常陸野ブルーイング・ラボ」(神田)

世界には数々のビアコンテストがある。そんな海外でのコンテストで、幾度も受賞を果たし、国外でも知られるブルワリーのひとつが茨城県の常陸野ネストビール。その味を都内で楽しめる直営店が「常陸野ブルーイング・ラボ」だ。レンガ造りの重厚なインテリアの中で、世界でも知られる味を堪能したい。 世界でも認められた...続きを読む

  • 2024.01.18

【東京クラフトビール図鑑】長野県の「ヤッホーブルイーング」公式ビアレストラン「よなよなビアワークス」(新橋)

コンビニエンスストアなどにも置かれていることがあり、クラフトビールを日本に広めたといってもいいほどのよなよなエール。手掛けるヤッホーブルーイングのビールと、ビールに合うアウトドア料理といただけるレストランが新虎通りにオープンした。安定の味わいのクラフトビールと、豪快な料理に舌鼓を打つこと間違いなしだ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.01.16

冬はデザートワインでホットワインにして洒落込んでみない?

「愛用のグラスはイッタラの耐熱ガラスで、持つときに熱くないようにカバーが付いている。ホットでもアイスでも両方使えるので、自宅での使用頻度はかなり高い」。そんなグラスを手に入れたこともあり、最近ハマっているのがホットワインというライトニング編集部の紅一点・めぐミルク。どんなワインが合うのか、スパイスを...続きを読む

  • 2024.01.10

【東京クラフトビール図鑑】アメリカ人3人が設立した「デビルクラフト」の直営店。(五反田)

キッシュのような高さのあるシカゴピザが有名で、ビールファン以外の客も数多く訪れる人気店、デビルクラフト。アメリカのビールを主に取り扱ってきたが、2015年からは醸造もスタート。オリジナルビールは本場アメリカの客もうなる味わいで、ビールマニアの支持も熱い。幅広い層から愛される店だ。 ボリューミーなシ...続きを読む

  • 2024.01.05

【東京クラフトビール図鑑】三重県以外では初となる伊勢角屋麦酒公式店の「伊勢角屋麦酒」(八重洲)

東京駅八重洲口からすぐというアクセス抜群の立地に、古くからのクラフトビールファンも多い伊勢角屋麦酒の公式店がある。ビールとともにいただけるのはブルワリーがある三重県の名物を使った料理。場所柄仕事帰りの会社員も多く、常に賑わいを見せる活気ある店だ。 三重県の食材とともに伊勢角屋麦酒が楽しめる公式店。...続きを読む

  • 2024.01.03

世界一のバーテンダーが思い描いた居酒屋は、そのドリンク、フード、世界観と、すべてに圧倒される。

酒場、居酒屋と聞けばサラリーマンの憩いの場所というイメージをまっさきに思い浮かべるだろうけど、そんなイメージとはまったく違う居酒屋が奥渋谷に生まれた。手がけたのは世界一のバーテンダーとしてそのテクニックをバー「THE BELLWOOD」でふるうアツシさんなだけに、既存の居酒屋のイメージ良い意味で裏切...続きを読む

  • 2023.12.31

【東京クラフトビール図鑑】世田谷区経堂発「暁ブルワリー」の旗艦店一号店「暁タップス銀座店」(銀座)

日本食の特徴でもある「うまみ」。そんな日本食に合う、日本の地に根差したビールを目指して作られたのが世田谷区の暁ブルワリーだ。そんな暁ブルワリーのビールを、日本食とともにいただけるのが銀座の「暁タップス」。時にはじっくりとうまみやフードペアリングを意識しながらビールを楽しんでみてはどうだろう。 「う...続きを読む

  • 2023.12.27

渋谷でデンマークのクラフトビールが楽しめる公式店「ミッケラー東京」(渋谷)【東京クラフトビール図鑑】

渋谷の道玄坂の近くに、クラフトビール好きなら知らない人はいないくらいのデンマークのブルワリー、ミッケラーの公式店がある。それが「ミッケラー東京」。ミッケラーのビールはもちろんのこと、海外をはじめとする最先端のビールが繋がることも多いので、クラフトビールマニアにとって外せない店だ。 洗練のインテリア...続きを読む

  • 2023.12.24

世田谷・桜新町にある、気軽に世界のクラフトビールを楽しめるカジュアルバー「クラフトビアハウス ラッシュライフ」。

世田谷区の桜新町にある「クラフトビアハウス ラッシュライフ」。国産とアメリカのビールを中心に、ベルギーなどバランスいいラインナップでさまざまなクラフトビールがいただける。入りやすい店内は若い人や女性の一人客も多いそう。クラフトビール初心者でも気負わず気軽に訪れてみたいビアバーだ。 国産とアメリカを...続きを読む

  • 2023.12.17

静岡・沼津のベアードビールの直営店「吉祥寺タップルーム」(吉祥寺)【東京クラフトビール図鑑】

クラフトビールブームの前から静岡でビールを作っているベアード・ブルワリー。タップルームも沼津から始まり、原宿や中目黒など複数ある。そんな中でも比較的新しい吉祥寺タップルーム。住宅街にふさわしいアットホームな雰囲気で、メキシカンフードとともにベアードビールを楽しむことができる。 静岡のブルワリー、ベ...続きを読む

  • 2023.12.14

アジア初のスコットランドのブルワリー直営店「ブリュードッグ六本木」【東京クラフトビール図鑑】

昔から外国人も多く行きかう東京の六本木に、スコットランドの有名ブルワリー、ブリュードッグの直営店がある。ここではブリュードッグのビールはもちろん、国内外のブルワリーのゲストビールも楽しめる。外国人客も多く、日本にいながらにして海外のような非日常的な雰囲気を味わえるのも魅力。 外国人客も多い、スコッ...続きを読む

  • 2023.12.12

調布ビアワークスのビールが飲める唯一のお店「ジャクソンホール」(調布)【東京クラフトビール図鑑】

人気漫画の影響で一躍有名になった調布の「ジャクソンホール」。ここでオーナーの池森薫さんっが2015年に創業したのがマイクロブルワリーの「調布ビアワークス」だ。調布ビアワークスのビールが飲めるのはこの店だけ。そんな貴重なビールを、絶品のアメリカンフードと、こだわりがつまったインテリアの店内でいただこう...続きを読む

おすすめ動画をcheck!