TAG

伝統の記事一覧

  • 2025.07.26

Apple梅田が、ビジネスユーザー向けに特別内覧会。播州織の玉木新雌を紹介

Apple梅田オープン前に、ビジネスユーザーを集めて、兵庫県の西脇市で播州織のメーカー tamaki niimeを営む、玉木新雌さんが『スポットライト:玉木新雌に学ぶ、伝統産業に変革をもたらすテクノロジー』として講演した。Apple梅田オープン前の限られた時間に、行われたイベントの様子をお届けしよう...続きを読む

  • 2025.06.20

“東京手描友禅”の若手職人集団「ユキヤ」×「KARMA et CARINA」が初コラボ!『友禅アートブラウス』を発売

ファッションブランドを展開する「KARMA et CARINAと、経済産業大臣指定の伝統的工芸品「東京手描友禅」の若手作家集団・ユキヤ株式会社は、コラボレーションし、2025年6月下旬に「友禅アートブラウス」を発売する。着物離れが進む中で日本の伝統技術を現代の日常に再提案し、高価すぎる工芸品ではなく...続きを読む

  • 2025.05.05

親の実家どうする? 空き家が増える時代の生き方を、電子書籍で。

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 全国の空き家数は900万戸を超え、過去最大 ...続きを読む

  • 2025.02.14

人形職人の手仕事による「江戸木目込人形 キン肉マン」に「備後絣」生地を使用した限定モデル登場

株式会社ヒキダシは、株式会社柿沼人形が手掛ける伝統工芸品「江戸木目込人形」において、ゆでたまご原作の人気コミック「キン肉マン」の江戸木目込人形の新作として、「備後絣(びんごがすり)」生地を使用した限定モデルを展開する。2025年2月14日(金)より、キン肉マン公式オンラインストア KIN29.COM...続きを読む

  • 2024.12.24

大工道具からミュージックは生まれる。 〜大工さんを知ろう[ショート動画付き]〜

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 大工さんを知ろう① 「大工さんの神様」が最新大工...続きを読む

  • 2024.08.28

9月1日~3日開催! 富山県八尾町で、日本独自の擦弦楽器の演奏鑑賞

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 「SHOGUN 将軍」の世界観を作る伝統和楽器 ...続きを読む

  • 2024.04.10

島根や九州の民藝に、イングランドDNAが流れていた

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 神話の国・島根県は民藝の器の宝庫だった ...続きを読む

  • 2024.04.05

お寺と神社は違う? 1分で学ぶ、外国人に必ず聞かれる日本のルール

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 お寺は、インド・中国から来た仏道修行や仏事の場 ...続きを読む

  • 2024.03.07

不幸は突然やってくる。4月1日、相続登記の義務化スタート

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 その時は、突然やってくる 突如襲われる...続きを読む

  • 2024.02.01

世界が認めた! 海外移築されるニッポンの古民家

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 明治・大正の偉人の屋敷を、移築・継承 ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.12.26

『あまちゃん』ロケ地の隣村で判明。二戸市、八戸市……東北特殊地名の全体像

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 東北の田舎町にやってきた女の子が、海女そしてアイ...続きを読む

  • 2023.12.06

太陽の動きで時間が変わる江戸時代、みんなはどれだけ幸せだった?

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 江戸時代は季節によって「時間が増減」していた ...続きを読む

  • 2023.11.10

かつて子どもたちが憧れた仕事「大工さん」は、令和の今どうしている?

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 大人になったらなりたいもの、なんだ!? ...続きを読む

  • 2023.10.19

落語の魅力とは? 大人の粋な空間「寄席」入門

「粋」という言葉の意味を探るうえで、日本の伝統芸能に触れることを忘れてはならない。粋の文化が花開いた江戸時代に成立したとされるのが落語。去る2023年8月27日、日本橋にて落語会に出演した笑福亭べ瓶。客席には彼と十年来の友人でファッション誌2ndでもお馴染みの「GMT」のプレス・ミウラシュランの姿が...続きを読む

  • 2023.09.08

グルメ好き日本人が1000年超食べた「ひんやりスイーツ」の知られざる秘密

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。 言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 一度食べると忘れられない、天然氷のかき氷...続きを読む

  • 2023.09.07

盆栽×米国文化から生まれるポップアートに注目!

日本の伝統的な芸術である盆栽。そんな日本の美を世界へ伝えるために結成されたのが、トラッドマンズボンサイだ。その発起人である小島鉄平さんは、もともとアパレルのバイヤーとして活躍。アメリカの音楽やファッション、タトゥーなどのカルチャーに影響を受けたため、そんな感性が盆栽にも落とし込まれ、唯一無二のアート...続きを読む

  • 2023.09.06

日本の伝統工芸技術を使い、和洋折衷なモダンアートを提案する「EN_」。

固定概念に縛られず、日本の伝統技法に新しい解釈を加えたアート作品を生み出す「EN_」。日本の伝統工芸の復権と、伝統の枠を超えた新しいモダンアートの試みとしても注目したい。ファッション業界出身という「EN_」の代表、小川直人さんだからこそできた、数々の試みや作品を取材した。 衰退しつつある伝統産業の...続きを読む

  • 2023.08.19

超大型巨人を越える植物がアメリカに実在した!【古今東西“高さ”比較・後編】

日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む

  • 2023.08.19

超人ハルクを超える人間は実在した!【古今東西“高さ”比較・中編】

日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む

  • 2023.08.19

スラダン、ワンピース、アベンジャーズ、SHOHEI…古今東西の“高さ”を比較してみた【前編】

日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.07.16

【昭和45年女】LiLiCo連載vol.2 北欧の夏「夏至祭」を楽しむ!の巻

夏を満喫し、ここから続く、太陽散々と緑のシーズンに感謝を込める時でもあります。それを、埼玉県飯能市の「メッツァビレッジ」は見事に再現してくれましたので、私も大興奮。 連載第一回目は、スウェーデンの夏の風物詩「ザリガニパーティー」のお話をしましたが、ただ単にザリガニを食べて酔っ払う会ではない...続きを読む

  • 2023.07.01

【昭和45年女】LiLiCo連載vol.1 スウェーデン式ザリガニパーティー開催!の巻

“私たちはコレでできている!”をキャッチフレーズに、アラフィフ女子の“懐かしい”“スキ”“新しい”を特集するカルチャー誌『昭和45年女』。読者と同じ年生まれの昭和45年女・LiLiCoの連載が『Dig-it』でスタート! パワフルウーマン=LiLiCoが、人生をカラフルに楽しむための色とりどりなトピ...続きを読む