- 2020.07.14
アメカジショップ「ヒノヤ」が上野・アメ横から紡いだ70年の歴史を振り返る。
FASHION Lightning戦後の闇市で、米軍の放出物資やアメリカの輸入雑貨、ジーンズが集まったことでアメリカ文化の発信源となっていたアメ横。そのような地でアメカジの名店として70年も走り続けてきた名店といえばヒノヤ以外にない。その長きにわたる歴史は、日本のアメカジの歴史と言って過言ではないのだ。 歴史が生む揺るぎない信頼、...続きを読む
戦後の闇市で、米軍の放出物資やアメリカの輸入雑貨、ジーンズが集まったことでアメリカ文化の発信源となっていたアメ横。そのような地でアメカジの名店として70年も走り続けてきた名店といえばヒノヤ以外にない。その長きにわたる歴史は、日本のアメカジの歴史と言って過言ではないのだ。 歴史が生む揺るぎない信頼、...続きを読む
1960年代にホンダが日本初となるスクランブラーモデルを発売。わずか250㏄という小排気量ながらも、ダートレースの本場であるアメリカにて数々のレースで優勝し、日本車の実力を知らしめた。世界に日本車の実力を知らしめた今も色褪せることのない日本初のスクランブラー、それが「HONDA CL72」だ。 国産...続きを読む
1965年の登場以来、「国産ダイバーズの雄」として君臨するセイコーダイバーズ。記念すべきファーストモデルから最新の現行コレクションにいたるまで、その飽くなき探求の歴史を紐解きながら、マーケットの動向を探る。 数多の冒険家、探検家の活動をサポートしてきた国産ダイバーズ。 19世紀の戦争を契機に、懐中時...続きを読む
ワインを始め、ウイスキーなど蒸留酒など長い期間、樽で熟成を重ねた熟成酒があるが、今回はそういった意味だけではない年代物の古酒の世界の扉を開けてみる。昨今人気のウイスキーを筆頭に、知られざるヴィンテージリカーの価値を探ってみよう。 想像を遥かに越える高値がつくこともある、ヴィンテージリカー。 ファ...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回はステイホーム中、いろんな「初めて」に挑戦し、あまりに暇だったので、初めて折り紙で上級作品「菊の花」に挑戦したが、あえなく断念した。モヒカン小川がお届け。 生まれて初めての...続きを読む
アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。「カッコいいものがないなら作ってしまえ」をモットーに、クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らが取り組んでいたスペシャルなコラボアイテムがついに完成! さ...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 夏に向けて柄シャツを物色そていた矢先に出会ったこのタイガー迷彩アロハ。ラインナップの“アフガニスタン”をテーマにしたアロハシャツも気になる、ミリタリー通のADちゃんがお届け! ...続きを読む
初のオンラインという形で7月18日(土)・19日(日)に開催となる稲妻フェスティバル(今回のネーミングは“稲妻オンラインフェス”)。例年であれば、ライトニング編集部メンバーも会場で読者の皆さんと触れ合ったり、スナップ撮影をさせていただいたり、ステージではトークや抽選会などで盛り上がるわけだが、オンラ...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、最近、学生時代にダビングしていたCD‐Rを実家から大量発掘し、TSUNAMIに天体観測、桜坂……懐かしすぎてカラオケに行きたくなっている編集部の何でも屋サカサモトがお届...続きを読む
久しぶりに訪れた休日。大好きなファッションに身を包み、こだわりのモノと過ごす時間は何ものにも代えがたい。それは、有意義な時間をともに過ごすクルマも同じ。こだわる男の願いはBMW Premium Selectionが叶えてくれる。 “自分の好き”を貫いてきたからこそ、だれも到達できない世界を築けた。...続きを読む
#PR
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、アップル製品はPower Mac G3から愛用する、いわゆるマカーという人種の編集部のストリートとミリタリーに強いADちゃんがお届け。 A4ドキュメントサイズがちょうど...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、長いステイホームの憂うつを吹き飛ばすには買い物が一番だと信じてやまず、最 近はついついいろんなモノをポチッとなで買ってしまうクセが身についているデニム通ラーメン小池がお...続きを読む
アメリカンキャンピングトレーラーの頂点に君臨するエアストリーム。敷地に置いて店をやったり、セカンドハウスとして利用するのもいいけれど、やっぱりクルマでけん引して旅に出たい! 日本でけん引するにはハードルもあるが、そこを乗り越えてこそ、唯一無二のアイデンティティを味わうことが出来る。 この記事で...続きを読む
春夏のナイジェル・ケーボンの新作の中にミリタリーファン垂涎のSAS(イギリス陸軍特殊空挺部隊)の特別なカモフラージュ生地をまとったプロダクツがある。当時さながらの風合いを再現した注目の存在だ。 ▼こちらの記事もおすすめ! イギリス陸軍特殊空挺部隊の特別なカモフラージュが蘇る! イギリスの洋服の...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回はピーナッツカフェで購入したカトラリーを甥と姪に自慢したら、「ふ〜ん」とあし らわれた編集部の紅一点めぐミルクがお届け! 今年は『PEANUTS』が盛り上がりそうな予感...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 編集部でネット検索してたらアスタリスクのバッグを見つけ、なんとショップが世田谷区用賀(ライトニング編集部がある)だったので、その足でお邪魔しちゃったという、レザー通のモヒカン小...続きを読む
アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。「カッコいいものがないなら作ってしまえ」をモットーに、クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らが今回はスペシャルなオリジナルアイテムをプロデュース! “R...続きを読む
今月号の「Lightning」は“バン”特集。これからのライフスタイルに最適な、大容量でアウトドアにも最適なクルマ「バン」の紹介から、バンのある生活まで深掘り! そして特別付録には、3月号のミニスキットル、5月号のフリマトートに続いて「真鍮製キーフック」が付いてくる。 もちろん本来の使い方はキーホ...続きを読む
夏休み目前! いろいろと生活様式が新しくなったりする中で、「独立した空間」というものに脚光が浴びている。その中でも、アウトドアで遊ぶ機会は増えることだろう。そこで注目なのが、バン。大きな1ボックスボディには人も荷物もたくさん載せられて、アウトドアアクティビティなどの遊びにもってこいのクルマだ。 購...続きを読む
トラベルトレーラーが気になる人にぜひ試して欲しいのがトレーラーでの宿泊。国内にはトレーラーハウスに泊まれるいろいろなリゾートがある。身軽&手軽にトレーラー泊を味わおう。 1.ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら【福島県】 標高600mにある森林公園で豊かな自然を誇るフォレス...続きを読む
梅雨や台風シーズン、そしていつ起きるかわかならない大地震。予期せぬ事態だからこそ、普段から準備をしておきたいもの。そこで、アメリカ生まれのタフな防災グッズをセットにした、タフな防災セットを紹介する。 アメリカブランドだけで構成されたLightningの防災セット! 27,778円(税抜き)※数量...続きを読む
いつ起こるか分からない災害への備えを考えるライトニングの連載企画「そろそろ防災のこと、考えてみませんか?」から派生したオリジナル防災バッグが完成した! グレゴリー別注防災バッグ 18,000円(税抜き)※数量限定 ご購入はこちらから この企画に賛同し、協力してくれたのは、ご...続きを読む
数年前、海外から火がついたクラシカルなバーバースタイルは、いまや日本でも定着し全国に存在するほどに成長した。そこで雑誌「ライトニング」が選んだカッコいいインテリアのバーバーを厳選してお届けしよう! 1.FREEMANS SPORTING CLUB-TOKYO(フリーマンズスポルティングクラブ)|東...続きを読む
昔から織物、楽器、家具などモノづくりが盛んな地域として知られる遠州地方(現在の静岡県西部)。中でも最も有名なのがヤマハ、ホンダ、スズキと世界に誇る3社のバイクメーカーの発祥地であるということ。そんな遠州のバイクメーカーを比較しながら、国産バイク、そして遠州という土地柄を深掘りしていこう。 国産3大バ...続きを読む
第1回目の開催から、2020年で16年目を迎える「稲妻フェスティバル」。毎回オープン前から大行列となって賑わうこのショッピングイベントの開催も、今年は新型コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれていましたが、なんとオンライン上に姿を変え、「稲妻オンラインフェス」として開催が決定! 「稲妻オンラインフェス...続きを読む
1958年、ホンダは125cc の量産バイクでは世界初となる空冷4ストローク2気筒エンジンを搭載したC90を発売。それをレース対応モデルにしたのがClub Man Race から採った“CB”を冠する最初のモデル・CB92スーパースポーツだ。以降、CBシリーズはその時代ごとに国産モーターサイクルを代...続きを読む
アッパーのレザーやソールなどを変更するだけで、同じモデルでも全く違った表情を作り出せる。唯一無二の1足が欲しいならカスタムオーダーだ! まったく表情の異なるおすすめの3つのパターンを紹介しよう。 1.6インチカスタム スモークジャンパー LTT アッパーにはクロムエクセルのバーガンディ、ソールは...続きを読む
遠州地方(現在の静岡県西部)の織機メーカーから世界中に広がるモーターサイクルと小型自動車のメーカーへと転進したスズキ。時代を先取りした製品造りから生まれたのが、究極のスポーツバイク“ハヤブサ”だ。ハヤブサ誕生までの歴代バイクの系譜を追いながら、スズキ、そしてハヤブサの魅力に迫る。 ハヤブサ誕生までの...続きを読む
稲妻フェスティバルなどのイベントで販売しているLightningオリジナルグッズ。25周年を記念したデザインのものから、日常生活で使えるアイテムまで豊富にラインナップ。イベントに来場できないけど、グッズが欲しい! というみなさまのために、現在オンラインでオリジナルグッズを販売中。すでに残りわずかな商...続きを読む
高い技術と機能、品質を優れたデザインの中に包みこんだヤマハの製品。本質を追究し、困難に挑戦してきたことから生まれたその美しさは、幾度もグッドデザイン賞を受賞し高く評価されている。そのデザイン性の高さはバイクから楽器、ボートに至るまですべてに渡る。 バイクにも、楽器にも見られる「ヤマハデザイン」の神髄...続きを読む
アメリカンな状態のいいヴィンテージ家具を探すとき、ネットで探したり、海外で買い付けたりと、理想の家具やインテリアを見つけるには結構ハードルが高い。だが“それっぽい”もので妥協するのは嫌だ……そんな人におすすめしたい、質よし、価格よしのヴィンテージ家具が見つかるショップを7店舗紹介しよう。 1.AC...続きを読む
1918年に産声をあげたウエスコ。創業当初から堅牢な作りに定評があり、ロガーや高所作業に従事するラインマン、消防士といったタフな現場で働く男たちの足元を支えてきたリアルワークブーツブランドだ。 創業100周年を迎えた同社は、現在でも大量生産は行わず、オレゴン州スキャプースにある工場で1足1足ハ...続きを読む
アメリカは大きな国である。だってボクらが大好きなカルチャーをたくさん生み出してきた国なのだから。人種の坩堝と比喩されるその広大な土地には、多種多様の人種が住み、多様性のある文化を育んできた。 というわけで、そんなアメリカンカルチャーと共に歩んだきて雑誌「ライトニング」編集部が“大きなアメリカ” を...続きを読む
アメリカ発のアウトドアプロダクツは、アメリカンカルチャーそのものと言っても過言ではない。時代と共に進化しながらも、永遠に色褪せないアイテムも満載。そんな銘品を揃えるブランドを厳選案内。 1.ゴールドラッシュに挑む男たちのタフな天然素材ウエアがルーツの「FILSON(フィルソン)」。|創業1897年|...続きを読む
アメリカンヴィンテージのミックススタイルを提案する「ハミングバーズヒル ショップ」。ウイメンズのヴィンテージジュエリーショップ「アトリエ 二ノン」も併設されており、原宿のランドマークとして大人が原宿に足を運ぶきっかけとなっている。 アメリカンヴィンテージ好きな大人の楽園「Hummingbirds'...続きを読む
レッドウィングと言えば、アメカジ好きならお馴染みのワークブーツのブランド。“キング・オブ~”なる呼称で叫ばれることも多々あるわけだから、今も昔も男のためのワークブーツの象徴として君臨し続けているはずだ。 そんなレッドウィングのなかでも、近年ドレス顔したブーツや、オックスフォードタイプのシューズ...続きを読む
何度もリペアする度に蘇るのがレザーシューズの魅力。でもそのタフさに甘えて過信していない? 適度にメインテナンスをしなければ、長持ちしないので、その心得を知っておきたい。修理の見極めのタイミングも靴の製法によって異なるのでぜひ押さえてほしい。 お気に入りの靴をいつまでも履くために、修理は必須。 フ...続きを読む
割れたり欠けたり、またヒビが入ってしまった陶磁器を漆で接着したり埋めたりして修復し、金などの金属粉で装飾して仕上げる日本の伝統技法「金継ぎ」。割れてしまったけれど捨てられない、また大切な器をずっと使い続けたい人におすすめだ。 ただし、漆の乾燥には時間がかかる。完全に乾かないと次の工程に進めないので...続きを読む
本誌「Lightning」読者なら、ボタン付けくらいはチャチャっとできる方も多いはず。そんな方にオススメしたいのが、手縫いでのチェーン刺繍だ。さすがにこれはチャチャっと完成させることはできないが、慣れてくればかなりのペースで縫い進めることができる。しかも、途中から楽しくなってしょうがない! できる...続きを読む
最近のスマホのカメラの実力は、目を見張るものがある。昔だったら、プロカメラマンが、複雑なライティングを駆使しなければカッコよく撮れなかった写真が、誰でも気軽に撮れるようになった。そこでここでは、お手持ちのスマホで、愛用の品々を家の中でカッコよく撮影するテクニックを伝授する。 でも難しく考える必要は...続きを読む
おうち時間をどうやって楽しく過ごすか? もっともお手軽な方法は読書に映画鑑賞なんだろうけど、最近はオンデマンドでいろいろ観ることができるから、選択肢が多すぎて、悩んでしまう人も多いはず。 そこで、アメリカンカルチャー誌「Lightning」編集長・松島親方と革とミリタリーに精通する編集部・モヒ...続きを読む
コーヒー好きの究極といえば家庭でのハンドロースト。基本をマスターすれば自分の好みのロースト具合を習得できるし、いろいろな産地の豆を試して、よりコーヒーの楽しみ方が充実する。生豆も道具も通販で手に入れることができるので、家で時間のあるときこそ、こういう趣味を習得したい。 普段は忙しすぎてやりたく...続きを読む
クルマで走行中、突然バチッという音とともフロントガラスにヒビが! なんて経験をしたことがある方は少なくないはず。この原因は飛び石で、前を走るクルマが弾いたもの。私は数年前に初めて東名高速道路で経験。すぐにガラス修理キットを量販店で買い、駐車場で修理した。 このキットの原理は、レジンを浸透させて...続きを読む
普段何気なく履いているスニーカー。新しく購入した時にシューレースを通したまま、そのまま履き続けることが多いのではないだろうか? もちろんそのオーバーラップやアンダーラップと呼ばれる、一般的に用いられるシューレースの結び方は、スニーカーに足を入れた時にフィッティングがしやすいので、まったくもって間違...続きを読む
ライフスタイルに一家言あるファッション業界の重鎮からライトニング編集部の部員まで、現在のライフスタイルに影響を与えた思い出のアイテムや、手に入れたときのストーリーがあるアイテム、それに一生持っていたいと手に入れたアイテムなど、新品からヴィンテージまで売っちゃうフリマ企画が本日(2020年6月10日)...続きを読む
アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。「カッコいいものがないなら作ってしまえ」をモットーに、クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らが今回はスペシャルなオリジナルアイテムをプロデュース! “R...続きを読む
現在ではトラックの製造がメインとなっているいすゞ自動車が、かつて製造していた乗用車には魅力溢れる車両が数多く存在する。今回はそんないすゞが製造していた小型乗用車をフィーチャー! お話を伺ったのはこの方・・・「いすゞスポーツ」代表取締役社長・岡根浩二さん プライベートでも若い頃からいすゞ車...続きを読む
ネイティブアメリカンのジュエリーをはじめ、男性にとってシルバーは最も身近なアクセサリーのひとつ。放置すると酸化して真っ黒になることもあるため、久々に身に着ける場合は、磨いて白く輝かせてから装着したいもの。そこで、シルバーの形状で使い分ける3 種類のメンテ方法を紹介する。 1.面の多いバングルはクロ...続きを読む
以前アップした記事が非常に好評をいただいており、穴の開いたジーンズをおしゃれにリペアしたいという方が多くいることがわかった。そこで、今回は実際にこれまでリペアしてきたデニムを紹介しよう。見本として参考にしてみてほしい。 ▼ジーンズのリペアのやり方の基本はこちらの記事でチェック! 自分...続きを読む
家にいる時間が増えるなら、子どものころのようにプラモデルに再挑戦してみようかと思った人も多いのではないか。でもね、ただ作るにも、せっかくなら子どものころのワクワク感を取り戻すことができる懐かしのキットを提案したい。 キットも道具もいまでは通販で手に入る時代。じっくり趣味に時間が使える今だからこ...続きを読む
アメカジでシャツと聞くとネルシャツのイメージが強いが、アイビーやプレッピーで愛用されるB.D. シャツも立派な定番。ここではそんなカジュアルだけどオンでも着られる上品なシャツの選び方、オーダーの仕方をお届けする。 生地は500種類から。カスタムオーダーという選択。 ずっと愛用できるシャツとはどういう...続きを読む
アメリカで発祥し、未舗装のオーバルコースを周回して速さを競うシンプルかつエキサイティングなモーターサイクルスポーツ、ダートトラック。土煙を上げ、猛スピードでリアタイヤを滑らせながらコーナーを曲がるその姿は、観る者を熱狂させる。そんなダートラックに魅せられ、世界のトップを目指すひとりの日本人がいる。ダ...続きを読む
アメリカのアクセサリーを語る上で外せないのがティファニー。1837年に創業し、スターリングシルバーの純度を92.5%と決めたのは実はティファニーだ。そのオールドモデルが、いま再びの注目を集めている。男性が付けるべき最も旬なアクセサリー、オールドティファニーを紹介する。 アメリカンジュエリーの代表格...続きを読む
根っからのアメリカ好きならば、毎日使うものや空間の中にアメリカっぽいデザイン のものを取り入れたいと思うのは当然だ。そこで、アメリカ製のものを中心にアメリカっぽい顔つきのグッズを紹介する。いま人気の西海岸風のインテリアにも合うようなデザインに注目だ。 【GARAGE編】ガレージにはちょっとゴツめのデ...続きを読む
インディアンのフラットトラックレーサー、FTR750をベースに公道仕様のモディファイを加え、市販モデルとして昨年デビューしたFTR1200。マイノリティな存在感からか近年、ヴィンテージ市場でも価値が見直されつつあるインディアンだが、現行のFTR1200 もダートレースをルーツに持つスタイリングが大き...続きを読む
30代以上の者が青春を過ごした1980〜’90年代は、30年以上前のこと。当時のレギュラー古着は、いまでは立派なヴィンテージになった。そして当時のスタイルが旬のいま、それらが気になってしょうがない! そこで今回はいまこそ着たいおすすめ1980〜’90年代アメリカ古着を紹介する。 あれから25年……い...続きを読む
アメリカのシルバージュエリーはネイティブアメリカンがシルバージュエリーを作り始めたのは1800年代中頃。その中心となったのが、いまも伝統的なシルバージュエリーを作り続けるナバホ族だ。ナバホ族のシルバースミスたちがいなければ、このカルチャーはなかったと言っても過言ではないだろう。 アメリカのシルバー...続きを読む
今月号のLightningは確固たるライフスタイルを持つ人たちの、ライフスタイルに影響を与えた思い出のアイテム。それを誌面で思い出とともに販売しちゃうスペシャル企画をお届け! ふだんなかなかお目にかかれないアイテムを特別価格でも入手できるまたとない機会です。 購入はこちらから 特集は丸っと「ボクの...続きを読む
日本でも古着好き・旧いモノ好きならその名を知らぬものはいないローズボウルのフリーマーケット。数え切れないほどの出店者が無数のヴィンテージを持ち寄るだけあって、誰でも確実に掘り出し物が見つかることを約束する。そんなヴィンテージ好きなら一度は訪れたい、憧れの聖地を案内しよう。 毎月第2日曜に開催され、出...続きを読む
家でもキャンプは楽しめる。一人暮らしのあなたは小型テントで自分だけの城を作れちゃう。カップルだったら、ランタンの灯りで少しムーディーな夜を。ファミリーだったらアウトドアテーブルとチェアを揃えて、いつもと違う景色で食事をしてみたり……無理をする必要は全くない。自分のライフスタイルに、キャンプの要素を入...続きを読む
中学生の頃からずっとラジオっ子。受験勉強もラジオを聴きながらやっていた。そして今も、通勤のときや会社でデスクワークしているときは、基本的にラジオを聴いている。「えっ? ラジオなんて聴いているの?」なんていわれそうだが、テレビで音楽番組を観ない私としては、人気の曲やアーティストの貴重な情報源。それに、...続きを読む
昨日発売になった「Tシャツの教科書」。お手に取っていただけましたでしょうか? 別冊Lightningの人気特集「教科書」シリーズでTシャツについてあらゆる方向から迫っています。歴史、モノづくり、着こなし、そして新作Tシャツに至るまで。貴方がTシャツ好きでもそこまで興味がなかったとしても楽しんでいただ...続きを読む
質の高いヴィンテージが集まるトレードショーとしてLAで開催される「インスピレーションLA」。今年で11回目となったこの日のために、日本はもちろん世界中からバイヤーが古着を買い付けに来るため、会場はまさにヴィンテージ一色に染まるのだ。 世界最高峰のヴィンテージの祭典は古着天国。 古着好きなら誰もが...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部きってのデニムラバーのラーメン小池がお届け。 人生で初めてデニムシャツを買いました。 世の中のデニムシャツに謝りたい。ジーパンは売るほど持っているのに、デニムシャツ...続きを読む
荒野を走破するワイルドなイメージがあるオフロードモデル。スクランブラーやトラッカー、オンとオフをクロスオーバーするアドベンチャーモデルなどが人気を集めている。そこで、土くさいバイクを愛する都会派ライダーたちをチェック! その魅力と思い入れを聞いてみた。 ▼土くさいバイクが気になるあなたにはこちらの...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は元野球少年、ライトニング編集部の何でも屋・サカサモトがお届け。 「POTEN」のBASEBALL CAP NYLON Water Repellent-2004 大したこだ...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部きっての古着通のランボルギーニ三浦がお届け。 スタンスミス愛のルーツは、「K・SWISS」。 昔からブーツよりもスニーカーの方が好きで、それこそヴィンテージブーム以...続きを読む
「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」そんなスローガンのもと、アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らの仕事に密着! ROCK 岩切とは? 一級建...続きを読む
ヴィンテージウォッチの花形となっているロレックスとオメガ。ともにスイスを拠点とする時計メーカーであるが、実は人気モデルのいくつかは、アメリカと密接な関係があったことをご存知だろうか? その代表格が言わずと知れたロレックスのGMTマスターとオメガのスピードマスターだ。前者はパンアメリカン航空のパイロ...続きを読む
「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」そんなスローガンのもと、アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らの仕事に密着! ROCK 岩切とは? 一級建築士...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部の紅一点・めぐミルクがお届け。 稲フェスWESTへの道のりで購入したブランケット。 春(今年は2月)に開催されている稲妻フェスティバルWESTの前日、編集スタッ...続きを読む
「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」そんなスローガンのもと、アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らの仕事に密着! ROCK 岩切とは? 一級建築士...続きを読む
街はまだまだスニーカーが多いが、最近はレアスニーカーのプライスも落ち着いてきたし、また革靴を履きたいと思っている人も増えているのではないだろうか? ただそんな時に何を選んでいいか、わからないなんてケースも。そこでヴィンテージ業界のアイコンであり、トレンドもよく知る老舗ヴィンテージショップである「ベ...続きを読む
「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」そんなスローガンのもと、アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らの仕事に密着! ROCK 岩切とは? 一級建築士...続きを読む
暖かくなってくるとフツフツと湧き上がってくるのがツーリング欲。遠方へ出かけるのもいいけれど、近場へのちょい乗りだってリフレッシュになること間違いなしだ。そんなバイクが楽しい季節に、バイク乗りたちはどんなファッションをしているのか、おしゃれバイカーの服装をチェックしてみたぞ。 1.「EVILACT」山...続きを読む
ウエスコから新しい革を使った日本限定プロジェクトが始動した。大粒のシボ感が特徴的なバイソンは、ワイルドなテイストが堪能でき、耐久性、耐水性に優れた特性を持つ。またオイル含有量の多いプルアップレザーのため、圧がかかる部分によって色の変化も楽しめる。そのため履くほどに豊かな表情を堪能できるというわけなの...続きを読む
以前ここでも紹介したレッチリのボーカル、アンソニー・キーディスのタトゥー柄パーカ。その反響は大きく、多数のお問い合わせをいただいた。そこで、このシリーズの全貌をもっと詳しく紹介しよう! ▼前回の記事 ロックTには珍しい、バンドを示すロゴなしレアデザイン。 いま世界的に大ブームになっているロック...続きを読む
各国のミリタリーガーメンツ、あるいはそれらの影響を語り、ディテールや機能性は踏襲しつつも現代的な解釈で再構築された今春的ミリタリープロダクツをフィーチャー。“ガチデザイン” を選ぶか、“アレンジデザイン”を選ぶかはあなた次第! 1.【BUZZ RICKSON'S(バズリクソンズ)】第一次大戦時の意匠...続きを読む
自分もそろそろオヤジの仲間入りかと思う年齢になった今日このごろ。男に生まれ、洋服にこだわる以上は、クールなオヤジでいたいもの。そこで大事となるのが、引き締まった身体。目指すは56歳とは思えない若々しい肉体で、Tシャツが似合う身体だ! そこで日本を代表する格闘技のレフェリーであり、フィジカルトレーナ...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回はミリタリー通・ADちゃんがお届け。 日本限定仕様!「ミステリーランチ」のモッドロードセル 私はミステリーランチの大ファンである。なぜなら米軍の特殊部隊などに採用されている...続きを読む
企業が顧客獲得のために配布した個性的なUSのアドバイジング・トイ。映画「トイ・ストーリー」に登場するMr.ポテトヘッドも元ネタはアドバタイジング・トイ。ユニークなフォルムやポップなカラーリングはUSキャラクター・トイの魅力だ。今回は、アドバタイジング・トイに絞って紹介。様々なバリエーションのおもちゃ...続きを読む
今や、中古市場においても「ロレックス」は投資対象として見られるほどに、非常に注目を浴びる存在となっている。そんなヴィンテージロレックスをこれから買いたいという方のために、いま知っておくべき主要なモデルを5つ紹介! まずはこの5つのモデルから、「ロレックス」始めてみてはいかがでしょうか? 1.「DAT...続きを読む
このたびの新型コロナウィルス感染症に罹患された方とご家族、関係者の皆様にお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈りします。また、医療機関に従事される方々をはじめ、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様には深く感謝申し上げます。 5月4日に政府から発表された「緊急事態宣言の延長...続きを読む
スキンヘッド歴はもう10年以上。いまや鏡を見ずに頭も剃れる程に熟練している。愛用しているのはシックのクワトロ5。五枚刃なので肌荒れもなく、ヒゲなどのキワを整えるのにも最適なのだ。ただ一つ懸念ポイントとしては、デザインがハイテク過ぎること。 決して悪くはないのだが、派手なカラーリングが洗面所で浮...続きを読む
ヴィンテージ好きなら避けては通れないのが、“ボタン問題”。鉄製ならまだいいが、木製や貝製、ベークライト製のものは、割れて紛失してしまうことがあるのだ。実際私も何度もそれを経験している。 そして、Lightning本誌で紹介しているようなディテールにこだわるブランドの“新品”シャツも、当時と同じ素材...続きを読む
国内にもウクレレ専門店はあるが、本場ハワイのウクレレ専門店は一味違う。ウクレレの歴史を物語るレジェンダリーな1本から、日本では購入できない個人製作家が作ったもの、さらにハワイのローカル・ブランドまで、世界屈指の品揃えに圧倒されるだろう。 そこでハワイに行ったらぜひ訪れてもらいたい、ウクレレの聖地と...続きを読む
1月中旬から2月初頭までハワイに取材で出かけていた。別冊ライトニング「男のハワイ本」の取材と、Lightning5月号巻末にて記事にしたサンサーフの同行取材である。 ハワイという場所は、一度行くとクセになる。暖かい気候と緩やかに流れる時間、そして美しい大自然。日本で送っていた、時間に追われながらの...続きを読む
木のぬくもりに溢れた個性豊かなログハウスで人気を博す「BESS(ベス)」。都市部にマッチするワンダーデバイスや、和のテイストを前面に押し出した「倭様 程々の家」など、数々の人気モデルをリリースしているが、いま注目を集めているのが「G-LOG(ジーログ)」だ。 青空に向かって突き上げられた三角屋根が...続きを読む
#PR
ホントは手ぶらが好きだけど、こんな仕事(編集者)をしている以上、カバンは大事。雑誌や資料、メモ帳にパソコンなど、必要なときはカバンにけっこうなモノを入れて移動しなければいけない。ただこれまではトートバッグがメイン、海外ではショルダーが基本で、なぜかリュック(ファッション的に言うとバックパック)は避け...続きを読む
ロレックスといえばデイトナ・エクスプローラー・サブマリーナーなどスポーツモデルが圧倒的な存在感を放っているが、それらに負けず劣らずの人気を誇る時計が、ロレックスのドレスモデル「DATEJUST(デイトジャスト)」。時計離れが進み、身に着けている人でさえスポーツタイプが主流の現代。今回はそんな"あまり...続きを読む
枻出版社が発行するLightning<ライトニング>、2nd<セカンド>、CLUTCH Magazine<クラッチマガジン>の総合公式チャンネル、その名も「CLUTCHMAN TV」。3誌の編集長を務める松島がドタバタしながらファッション&カルチャーの情報を発信中。InstagramのIGT...続きを読む
新型コロナウイルスの影響でマスクが不足する中、外出自粛で時間もある人は、ぜひ手作りをオススメしたい。今回はミシンを使ったが、縫製自体はまったく難しくはないから手縫いでもOK。さらには、好きな生地を使うこともできる! そこで、今回、ライトニングオリジナルの2つのバンダナを使い、2種類のマスクを作るこ...続きを読む
エイトジーの新シリーズとして登場したレザーブランド「EIGHT LEATHERS(エイトレザーズ)」。オリジナル配合のタンニン剤で時間を掛けて鞣したオリジナルのヌメ革をマテリアルに、馬革特有のきめ細かく、滑らかな手触りと美しい光沢が高級感を演出するレザージャケットは、時代を超えてもなお愛され続けてき...続きを読む
#PR
ワシントン州スポケーンに拠点を置くホワイツは、オレゴン州にあるウエスコと並んで業界を牽引する最高峰ブランドのひとつだ。創業は南北戦争以前に遡るというから実に18世紀半ば。150余年という歴史あるブランドであり、今でも昔ながらのハンドメイド製法を守り、メイド・イン・USAで生産され続ける名門である。そ...続きを読む
「ハッピーな気分になれる恋愛映画が見たい!」「大自然を体感できる映画が見たい!」「新しい趣味や興味が見つかるような映画が見たい!」……などなど、普段見ている好きなジャンルの映画とは別に、新たな発見や出会いを与えてくれる映画が見たくなることありませんか? そこで、今回、さまざまなジャンルの有識者...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部きってのレザーラバーのモヒカン小川がお届け。 「天神ワークス」のレザーマスク、限定で販売も! 片時もマスクが手放せない、悲しい状況になってしまった。俺は花粉症でもな...続きを読む
今月号の特集は「STAY HOME!」。外出自粛が求められている緊急事態に、Lightningができることはなんだろうと考えたとき、おうち時間を少しでも充実したものにするアイデアをお届けできたら……そう考えて作られた今号。ファッションアイテムやクルマのメインテナンス、D.I.Y.にコーヒー豆のロース...続きを読む
人間の脳は、自分の都合のいいようにウソをつくという。俺の脳は、絶えず俺にウソをつき続けているが、いちばん顕著なのは「パッと何かを見た時」。俺の興味のあるモノに、脳が瞬時に変換してしまうのだ。 タクシーの「空車」は「空軍」に見えるし、「平塚」の高速の標識が「平壌」に見えたことも。ウェブニュースにあっ...続きを読む
映画には、ほぼ必ず主人公がいて、その人物を中心に物語は展開していくもの。ところが映画の中には主人公を凌駕するほどクルマが存在感を発揮し、物語の根幹に大きく関わっている映画がある。ここでは主役級、もしくはそれ以上(!?)にクルマが活躍してしまっている映画を10本集めてみた。 どれも有名な映画なの...続きを読む
スクリーンで俳優が何気なく着用しているウエアや小物。映画の内容はさておき、ついつい目が行って後追いで調べてしまう。そんな作品の多くに、実は著名なデザイナーが携わっていることも。名画の裏には、だれもが知るビッグメゾンの活躍があったーー。 アメリカでも日本でも、映画には大抵衣装デザイナーがつく。監督の...続きを読む