「ピュアブルージャパン」の〈2201〉8オンス・セルビッジデニム・チンストラップ・ワークシャツが秀逸!

  • 2021.10.24  2020.05.26

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部きってのデニムラバーのラーメン小池がお届け。

人生で初めてデニムシャツを買いました。

世の中のデニムシャツに謝りたい。ジーパンは売るほど持っているのに、デニムシャツは意外と持っていなかったことに気がついたのはこのシャツを手にしたから。よくよく考えてみればシャンブレーやフランネルシャツは持っているけど、意外にも大定番のデニムシャツをこれまで買ったことがなかったという「うっかり」に気がついた。

なぜ? 思えばジーパンを穿くことが多いので、トップスにはデニムを合わせるという「ゴリゴリ感」はちょっと苦手だったというだけ。デニムのトップスはジージャンで満足していた自分が恥ずかしい。デニムシャツもジーパンやジージャン同様、じっくりと付き合って色落ちさせられるじゃない。しかもこれからの季節は夏も長袖シャツという私にはハイシーズン。というわけでそんなことを教えてくれたのが本誌でもお馴染みのピュアブルージャパンのデニムワークシャツ。

ピュアブルージャパンの〈2201〉8オンス・セルビッジデニム・チンストラップ・ワークシャツ

すっきりとしたデザインというイメージが強いピュアブルージャパンのアイテムのなかではかなり 男らしい仕様。8オンスという軽めのデニムに、ジーパンとは違う経年変化を期待。1万9800円(ピュアブルージャパン原宿店 TEL03-3408-6644 http://www.purebluejapan.jp)

ピュアブルージャパンといえば、オリジナルの先染めインディゴ生地をすっきりとしたデザインで展開する大人なブランドだけど、こいつは同ブランドには珍しく、各所にヴィンテージ仕様が満載という変化球に惹かれたわけ。

シンプルなシャツも好きだけど、ディテール満載のワークシャツをクタクタになるまで着てやろうと思わせてくれる1着なのである。ジーパンのように毎日着用するわけにはいかないけれど、ヘビーローテーションで着ても作りはワークシャツなのでへっちゃら。クタクタになるまでにかなりの時間が必要だろうけど、それがまた楽しみなんだよね。

胸ポケットは左右非対称のガチャポケ仕様。 左胸は懐中時計を入れるためのポケットとペンポケットを融合させた変形仕様になっている。かつての面影を残した仕様だ
首周りはチンストラップを装備した戦前のワークシャツにあったディテールを踏襲したデザイン。前立ての裏には生地のセルビッジ部分を使っていることにも注目だ
トリプルステッチでガッチリ縫われるだけでなく、裾部分は生地のセルビッジ部分を使ったマチを設けた補強など、こちらも戦前 のシャツに見られた手の込んだ縫製仕様

【問い合わせ】
ピュアブルージャパン原宿店
TEL03-3408-6644
http://www.purebluejapan.jp

(出典/「Lightning 2020年6月号 Vol.314」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部