書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500
GENRE TECH & GADGET テック&ガジェット

Recommend tags おすすめタグ

TECH & GADGETの記事一覧(6ページ目)

  • 2023.03.07

Sonosの超スタンダードが、新世代に進化【Sonos Era 100】

ThunderVolt

以前から、筆者が『iPhoneを持ってるなら絶対買うべき!』と思っているのがSonosのスマートスピーカーOne。スマホやノートパソコンの小さなスピーカーでシャカシャカした音楽を流しているのを聴くと、本当にガッカリする。音楽はちゃんとしたスピーカーで体験するべき。そして、スマホやノートパソコン、ネッ...続きを読む

  • 2023.03.07

新世代ホームオーディオの真打ち登場【Sonos Era 300】

ThunderVolt

リビングに、『ちゃんとした音』を流せるスピーカーはあるだろうか? 昔は、どこの家にも『ステレオ』と呼ばれたオーディオコンポがあったものだ。しかし、いつの頃からか、音楽は個人個人がヘッドフォンで聴くものになってしまった。ウォークマン、iPod、iPhone……と、オーディオソースが小型化されたと...続きを読む

  • 2023.03.06

3年4カ月ぶりに自作キーボードマニアが250人集まる! 『天下一キーボードわいわい会』開催!

ThunderVolt

もはや、キーボード専門メディア(狭い!)になっているかのような、ここ数日のThunderVoltだが、日本最大(ということは世界最大)の自作キーボードマニアの集い『天下一キーボードわいわい会 Vol.4』(以下、『天キー』)に行ってきた。ちなみに、テキストメディアで取材に来ていたのはThunderV...続きを読む

  • 2023.03.06

モバイルモニター縦列設置は、作業効率の革命かもしれない【WING BINDER】

ThunderVolt

筆者の知人の角勝(すみ まさる)さんが、新幹線の中でモニター縦列設置をしていて、「何これ?」と驚いたら「『WING BINDER』という開発中の製品です。使ってみて下さい」と製品をお送りいただいた。 角さんは、大阪市の市役所職員でイノベーション担当をしていたのだが自分が独立して起業してしまった...続きを読む

  • 2023.03.03

自作キーボードを使って数ヶ月。分割キーボードは快適か?

ThunderVolt

分割キーボードを使い始めて数ヶ月。慣れることはできたか、使い勝手はどうか? というお話を。 筆者の使っている分割キーボードについて、詳細はこちらを参照のこと。 むしろ、USキーボードに慣れるのに手間取った 結論から言うと慣れることはできた。 最初に左右を近づけて使い始...続きを読む

  • 2023.03.03

世界でひとつのキーボードが欲しくて、自分でHHKBのキートップをデザインする

ThunderVolt

原稿を書く仕事をしていると、一番使う道具はキーボードだ。必然的に、キーボードは一番こだわる道具になる。中でも一番仕事の道具として使うのはPFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB)だ。 人と違う自分だけの道具が欲しい……と思う性分なので、ついに自分だけのキートップをオーダー...続きを読む

  • 2023.03.02

理想のキーボードを求めて、分割キーボードを自作した

ThunderVolt

デスクワークをする我々にとって、マウスやキーボードは1日中触れているデバイス。良いものを使って、10%でも5%でも効率が上がるのなら、そこにはぜひ投資してみるべきだ。 というわけで、私が使ってみたかったのは分割型キーボード。普通のキーボードは手を寄せるように使うので、どうしても肩が凝る。腕をま...続きを読む

  • 2023.02.28

働き方の変化に対応したオフィスの電話革命。始まるクラウド電話の時代【Webex Calling】

ThunderVolt

従来は、会社を立ち上げて、最初に用意するのはオフィスと電話回線だった。 部署割を決め、会社のデスクのレイアウトを決定し、机を置いて電話機を配置。OAフロアを引きはがして、電話線をひっぱる作業をした方もいるだろう。最終的に業者の方が電話番号を設定して完了。 今でもそれが普通だと思ってらっし...続きを読む

#PR

  • 2023.02.28

もう財布を紛失しない。AnkerのEufy Security SmartTrack Cardをテスト

ThunderVolt

バッテリーなどで知られるAnkerの、ホームエレクトロニクス・ブランド『Eufy』から、カード型の忘れ物防止タグ『Security SmartTrack Card』が発売された。アップルの『探す』アプリ対応なので、AirTagとほぼ同じように使える。AirTagはそれなりの厚みがあるので、財布に使う...続きを読む

  • 2023.02.27

モヒカン小川、『馬の鞍』と呼ばれる、タフなキーボードHHKBを体験する

Lightning

Lightning編集部モヒカン小川と、意外やテック系の編集部ThunderVoltのコラボ企画。ある日ThunderVolt編集部の村上タクタが、『小川さんが好きそうなキーボードがある』と話を持ってきた。そのキーボードは『馬の鞍』と呼ばれているらしい。 キーボードなのに『馬の鞍』って、いった...続きを読む

  • 2023.02.24

4年ぶり開催のCP+から展望する日本のカメラ業界、これからどうなるの?

ThunderVolt

4年ぶりにCP+が開催されたので、取材に行ってきた。なにしろ、3年前は開催直前から例の感染症が急に蔓延し、直前に中止となったのだ。多くの人が、カメラを触ってファインダーをのぞくのだから、感染予防的にはやむなし……というところではあるが、我々が取材する大規模なイベントとしては、最初に中止になったイベン...続きを読む

  • 2023.02.21

iPhoneの連携カメラ機能便利。MagRinCamのオプションパーツ使ってみた

ThunderVolt

iPhoneのカメラを、Macのビデオ会議用カメラとして使う『連携カメラ』という機能を使ったことがあるだろうか? 非常に便利なので、ぜひ一度使ってみていただきたい。 以前、この連携カメラを使えるトリニティ製のiPhone用MagSafeアダプター『MagRingCam』をご紹介したが、このMa...続きを読む

  • 2023.02.20

物書堂廣瀬則仁と、UDトーク青木秀仁に聞く、App Storeが開発者にとって大切な理由

ThunderVolt

我々テクノロジーのことをあるていど知っている人間にとって、先の内閣官房の報告書にあった『アプリのサイドローディング義務化』、つまり『App Store』『Google Play』以外からのアプリダウンロード許容を義務化する、というのは大変危険な決定だと思える。これは、筆者が、アップルファンだからとか...続きを読む

  • 2023.02.16

EOS Rシリーズで、魅力ある写真を撮るためのコスパの高い選択、RF85mm F2

ThunderVolt

先に、EOS Rシリーズを買った時に、1本目として買いたいレンズとしてRF35mm F1.8 MACRO IS STMを紹介したが、2本目に買いたいレンズとしてはRF85mm F2 MACRO IS STMを挙げたい。 この2本、いずれも明るい単焦点レンズとしては比較的リーズナブルで、2本あれ...続きを読む

  • 2023.02.14

チーム名をAIで決めてみた。いしたに、矢崎、タクタ、3人のチーム名は……?

ThunderVolt

いしたにまさきさんと、矢崎飛鳥さんと、ThunderVolt編集長の筆者・村上タクタの3人で、チームとしてプロジェクトを立ち上げることにしたので、まずは名前を決めることにした。YouTubeライブの会議は月に1度なので、その間の仕事はチャットで進めていく。名前に関しては、ThunderVoltらしく...続きを読む

  • 2023.02.14

『脳で操作』——ブレインインターフェイス試してみた

ThunderVolt

我々は、キーボードやマウス、ボタンやスイッチで機械を操作する。しかし、理想は考えただけで操作できる状態ではないだろうか? 2月8日に開催されたベンチャーキャピタル『Scrum Ventures』主催のイベント『Scrum Connect 2023』に出展されていた、MindPortalのデモを...続きを読む

  • 2023.02.13

もし、EOS Rシリーズ用に1本だけ選ぶとしたら、RF35mm F1.8

ThunderVolt

EOS R6 Mark IIの購入を検討した時に、最初から購入を決めていたレンズがある。それが、RF35mm F1.8 MACRO IS STMだ。価格は7万7000円。ちょい広めの画角で、優しいボケ味で、それなりにリーズナブルで、コンパクト。EOS RPを試用した時に一緒に試したんだけど、それ以来...続きを読む

  • 2023.02.12

大迫傑選手、骨伝導ヘッドフォン『Shokz』ブランドアンバサダーに就任「安全に走れる」

ThunderVolt

駅伝、マラソンで活躍し、2018年シカゴマラソン、2020年東京マラソンにおいて2度もマラソン日本記録を更新した大迫傑選手が、骨伝導ヘッドフォンのトップブランドであるShokzのアンバサダーに就任し、現在トレーニング中のケニアからオンラインで記者会見に出席した。 トップランナー大迫傑選手が...続きを読む

  • 2023.02.10

10年後の未来を垣間見る——Scrum Venturesが3年ぶりリアルイベント『Scrum Connect 2023開催』

ThunderVolt

テクノロジーは我々の生活を大きく変える。 たとえば、スマホ、SNS、AIがなかった時、我々の生活はどうだったか? 歩きながら地図を見ることもできなかったし、SNSでやりとりしながら待ち合わせることもできなかった。 この大きな変化はテクノロジーがもたらしたものだ。そして、'90年代以降、急...続きを読む

  • 2023.02.03

アップルが新入学キャンペーン。学割に加えて最大2万4000円のギフトカード提供、金利0%ローンも

ThunderVolt

アップルが新入学シーズンに向けて、『Back to School』キャンペーンをスタートした。 学生には学割価格が提供されるし、2月2日から4月10日までのキャンペーン期間中、対象のMac、またはiPadを買うと、最大2万4000円のギフトカードがプレゼントされ、金利0%の分割払いで購入するこ...続きを読む

  • 2023.02.02

M2 Pro/Max搭載MacBook Pro 14/16インチ登場。モバイルで使う超高性能機【先行レビュ−】

ThunderVolt

2022年6月に登場した新世代のM2チップは、動画性能に力が入っていたので、M1 Pro、M1 Maxユーザーの方々は、次期M2 Pro/Max搭載機の登場が気になって仕方なかったのではないだろうか? 2023年2月3日、その待ちわびたM2 Pro/Max搭載MacBook Pro 14/16インチ...続きを読む

  • 2023.02.02

「あなたにピッタリ!」M2 ProとM2搭載Mac miniは、コスパ高し!【先行レビュー】

ThunderVolt

仕事やプライベートにMacを使いたい。「でも、自分が必要なぐらい性能がいいのは高いしなぁ……」と諦めていたあなた! 「新しいのを買うお金がないからなぁ」と諦め顔でインテルMacを使ってるあなた! あなたのためのMacが出ましたよ! これなら、作業はサクサク進むし、レインボーカーソ...続きを読む

  • 2023.01.31

Apple Watchをワールドサーフリーグ(WSL)が公式端末に採用!

ThunderVolt

サーフィンに詳しい人に聞くと、サーフィンの競技会というのはなかなかに難しいものらしい。 選手が競技に出る順番は、陸から大きなスピーカーでアナウンスされる。沖に出て波待ちをしている選手たちは、アナウンスがあってから、しばらく待って自分が乗りたい波がやって来た時に波に乗る。 ただ、風や波の音...続きを読む

  • 2023.01.31

リコーのグループ会社になっても、ScanSnap、HHKBというブランド名は変わらない

ThunderVolt

昨年(2022年)4月28日。PFUの富士通からリコーへの株主構成の変更が発表された。ScanSnapやHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)という製品群のファンである我々としては、それらの製品がどうなるのか不安だったが、PFUという社名も、ScanSnap、HHKBというブラ...続きを読む

  • 2023.01.30

スキーの転倒時にiPhoneやApple Watchの転倒検出が動作して、緊急電話がかかったら

ThunderVolt

大事なことがある。 緊急通報に繋がってしまったら、慌てて切ってしまわずに、大丈夫なら「大丈夫です」と伝えること。 そうしないと、位置情報が自動共有されていれば、救急隊の人は現場に向かわざるを得なくなってしまう。 素晴らしい機能だが、スキーの転倒が検出されることもある iPhoneやA...続きを読む

  • 2023.01.28

Apple Storeで無料開催されているプライバシーに関するToday at Apple、受けてみた

ThunderVolt

『私のスマホのプライバシー設定は鉄壁です!』 そう自信を持って言える人は多くないだろう。スマホに関するプライバシーリスクはあまりに多様で、多くの人は『このぐらいでいいかな』という折り合いをつけて利用してることと思う。かく言う、私だってそうだ。 急速に進化したテクノロジーと、新たに発生したリス...続きを読む

  • 2023.01.25

すべての人に無料で、アップルがプライバシーに関するToday at Appleをスタート

ThunderVolt

スマホや、パソコンでサイトを閲覧したり、買い物をしたり。いつの間にか、そんな日常の行動から個人情報が盗まれ続ける日常になっている。アップルは一般の人にとって難しいそんな『個人情報保護』に関するセッションを、全国のApple Storeでスタートさせる。 Today at Appleで『iP...続きを読む

  • 2023.01.19

ビデオ会議3年目。そろそろ上質なカメラとヘッドセットを【Logicool BRIO 300 & H390】

ThunderVolt

あわただしく在宅勤務が始まり、慣れないビデオ会議を使うようになったのが3年前。あわてて環境を整えた時には仕方のなかったチープな機材も、そろそろいいモノに買い替えてもいいのではないだろうか? あなたは気がついていないかもしれないが、あなたの古いパソコンの画像は見づらいし、音声も聞き取りにくいかもしれな...続きを読む

  • 2023.01.19

AirPods Pro/Maxを経験したアップルが、HomePodの第2世代を発表

ThunderVolt

正直なところ、初代のHomePodは日本では大ヒットしたとは言えなかった。しかし、オーディオにこだわり続け、AirPods Maxと、AirPods Pro、そして新しい世代の『空間オーディオ』をモノにしたアップルが、HomePodにどんな魔法を詰め込んだかを想像すると、新しいHomePodには期待...続きを読む

  • 2023.01.18

格安&ジャストフィット。M2 Mac miniとM2 Pro Mac mini、2月3日発売!

ThunderVolt

MacBook Proと同時に、2種類のチップセットを積んだMac miniが発表された。ひとつはM2チップ搭載モデル。こちらは8万4800円(税込・以下同)という価格が魅力的。もうひとつは、従来M2 Pro搭載モデル。こちらは、処理能力に加えて、4ポートのThunderbolt 4を持つという拡張...続きを読む

  • 2023.01.18

最強ノート、M2 Pro/Max搭載のMacBook Pro 14/16インチ発表。2月3日発売

ThunderVolt

M2 Pro、M2 Max搭載のMacBook Pro 14インチと、16インチが発表された。発売は約2週間後の2月3日。昨年6月にM2のMacBook Air/Proが発売されて以来、いつかは出ると分かっていたモデルではあるが、持ち運び可能な最強ビデオ編集マシンを待ち焦がれていた人も多いのではない...続きを読む

  • 2023.01.13

新型EOS R6 Mark IIか、10万円安いEOS R6か? 決断のポイントは『食いつき』

ThunderVolt

新型のEOS R6 Mark IIか、約10万円安いEOS R6か、を個人的に悩みつつ、EFレンズのシステムから、RFレンズのシステムへと引っ越しを目論む企画、第5弾。 いよいよ、どちらのボディか決心しないといけないタイミングが来た。さて、どちらを選ぶべきなのか? 電源スイッチの位置...続きを読む

  • 2023.01.12

合計約2万円安! iPad(第10世代)周辺機器はアップル純正より、ロジクール製がお勧め!

ThunderVolt

ロジクールとアップルは協力関係にあり、ロジクールには他のメーカーより優先して、アップルの新製品に関するデータが渡っているようである。 昨年10月に発売されたiPad(第10世代)の周辺機器も、純正とほぼ同等、しかしリーズナブルな製品がロジクールから発売された。ここまでくると、アップル周辺機器の...続きを読む

  • 2023.01.12

iPhoneを冷蔵庫にペタリ。トリニティのBESPER、iPhone MagSafe専用ホルダー

ThunderVolt

MagSafe関連製品を積極的に販売しているトリニティから、iPhoneのMagSafe専用ホルダーが発売されている。簡単に言うと、表がMagSafe、裏が両面テープになっているプレートで、これを貼っておくことで、MagSafe対応iPhoneを貼りつけることができる。 iPhone MagS...続きを読む

  • 2023.01.11

iPad(第10世代)に最適! USB-C充電でき、Apple Pencil(第1世代)より4100円安い! ロジクールCrayon

ThunderVolt

iPadはお勧めだが、iPad(第10世代)には問題があるという話は以前書いた通り。 進化の途中形態ではあると思うのだが、iPad(第10世代)のコネクターはUSB-C。しかし、対応するApple Pencilは、Lightningコネクターを持つ第1世代。価格を抑えるためとか、すでに...続きを読む

  • 2023.01.10

紛失が多い人のためのジェネリックAirTag! AnkerのEufy SmartTrack Linkを試してみた

ThunderVolt

AnkerのサブブランドであるEufyのSmartTrack Linkをご紹介しよう。 ジェネリックではあるが機能は十分 この製品は簡単にいえばジェネリックなAirTag。AirTagの機能をほぼ完全にカバーしている。価格はAirTagの4780円(税込)に対して、Eufy SmartTrack...続きを読む

  • 2023.01.10

リングにもスタンドにも、トリニティのMagSafe対応『MagRista』

ThunderVolt

MagSafeには大きな可能性があるのに、意外と使ってる人が少ないのが不満。というわけで、MagSafe対応アイテムを積極的に紹介している。特にトリニティからは、MagSafe非対応の商品をMagSafe対応にするMagRingの他、さまざまな商品が紹介されていて、注目している。 ...続きを読む

  • 2023.01.06

コスパ最高Soundcore Liberty 4。Ankerはイヤフォンも席巻するのか?

ThunderVolt

AnkerのオーディオブランドであるSoundcoreの最新ワイヤレスイヤフォンLiberty 4を試してみた。 Ankerはモバイルバッテリーや充電器のブランドとして知られているが、オーディオ機器のSoundcore、家電のeufy、プロジェクターのNEBULAなどのサブブランドを展開し、そ...続きを読む

  • 2023.01.06

便利! トリニティの連携カメラ対応MagRinCam使ってみた

ThunderVolt

みなさん、iPhoneをMacのビデオ会議用外部カメラとして使う『連携カメラ』機能は使ってらっしゃるだろうか? MacをmacOS Ventura、iPhoneをiOS 16にしないといけないとはいえ、ビデオ会議でiPhoneの高性能なカメラを使えるのはかなり便利。特にポートレート機能を使って自然な...続きを読む

  • 2023.01.04

BALMUDA Phoneを手に、スマホの未来を考えてみる

ThunderVolt

「BALMUDA Phoneを1台長期で貸し出すからさ、タクちゃんしばらく使ってみてよ」というのは、ACCN(あっくん)こと矢崎飛鳥さん。 言わずとしれた元週アスPlusの編集長で週刊アスキーの副編集長にして、最後のEngadget日本版編集長。12年ほど前に他分野からIT系メディアに飛び込ん...続きを読む

  • 2023.01.02

アップル初売り開始! Apple京都では150人以上の行列

ThunderVolt

アップルの初売りセールがスタートした。普段はほとんど割引のないアップル商品に、唯一特別な価格オファー(Apple Gift Cardでの提供)があったり、干支である兎の絵柄のAirTagが提供される(指定の機種のiPhoneを購入した場合)とあって、各店舗で行列ができたようだ。Apple Gift ...続きを読む

  • 2023.01.01

アップルのウェブサービスから、正月限定オファー

ThunderVolt

あけましておめとうございます。 新年、早々とアップルの各種ウェブサービスから、新年限定オファーが届いているので、お知らせしよう。 アップルの新年キャンペーン apple.co/ny-2023 各ウェブサービスから、限定オファー 新年のテーマは『思い切って前へ』だそうで、App St...続きを読む

  • 2022.12.31

『今年の名刺、今年のうちに』ScanSnapでデータ化しておこう

ThunderVolt

筆者が、デジタルツールの使い方でよく問い合わせを受けるテーマのひとつに名刺管理がある。仕事をしていたら多かれ少なかれ受け取る名刺。多くの方が、数多くの名刺を受け取って、管理に困っていらっしゃるようだ。しかし、ScanSnapと、クラウドサービスのEightを併用すれば、そんな心配はない。何千枚の名刺...続きを読む

  • 2022.12.27

アップル製品を買うなら、新春の初売りがお得

ThunderVolt

年末も押し迫り、年明けのアップルの初売りの情報が公開された。普段、ほとんど値引きのないアップル製品だが、新春の初売り、1月2日と3日の間だけ、特別なAirTagがオマケにもらえたり、購入商品に応じて特別仕様のApple Gift Cardが提供されたりするので、欲しい商品のある方はこの機会をお見逃し...続きを読む

  • 2022.12.26

RF世代のレンズ選び。まず、レンズの画角を考える

ThunderVolt

完全に自分目線のカメラ選びシリーズ。EOS 6D Mark IIからEOS R6 Mark IIに乗り換えようと思ってるんだが、レンズ選びをどうするか……問題。今回は、どんな画角のレンズが必要かを考えてみよう。 RFシリーズに乗り換えるメリットは、『テクノロジーの進化』と『大口径ショートフラン...続きを読む

  • 2022.12.21

EF→RF乗り換えのためのレンズ選び。標準ズームはF4通し? それとも安い方?

ThunderVolt

筆者個人のためのカメラ選びを、広報機材を借りて検討する企画の第2弾。キヤノンのEFマウントの機材を全部手放して、RFレンズに乗り換えようというプランなのだが、なにぶんレンズを全部乗り換えるとなると検討課題が多い。ボディはEOS R6 Mark IIもしくは、EOS R6と思っているのだが、標準レンズ...続きを読む

  • 2022.12.20

バード電子のパームレストが、思考するタイピングベッドに(追記あり)

ThunderVolt

HHKB(Happy Hacking Keyboard)用のパームレストとして、定番中の定番であるバード電子の製品に新製品が登場したので、ご紹介しよう。 合板採用の意味は? 従来、パームレストといえば、無垢材が多かったのだが、今回はプライウッド(合板)が採用された。表面に使われているのは、ナチュ...続きを読む

  • 2022.12.19

通勤用アイテムは、これひとつで【チェストバッグ4点留め栃木レザー】

ThunderVolt

以前紹介した、『OFFICIAL x HERITAGE チェストバッグ 3点留めコードバン』は、ギリギリのサイズの身の回りのものしか入らないが、ガジェット好きは、ついつい荷物が増えてしまうもの。 パソコンは持ち歩かないが、iPadと財布、モバイルバッテリーなどは、肌身離さず持ち歩きたい...続きを読む

  • 2022.12.15

アップル、日本で開発者支援プログラム開始。ティム・クックCEOがデベロッパーを視察

ThunderVolt

アップルは、本日(12月15日)午前8時に、日本でApp Store Foundations Programの開始をアナウンス。来日していたティム・クックCEOとグレッグ“Joz”ジョズウィアックSVP(上級副社長)が、複数の開発者とミーティング。実際に、アプリを試してみたりして、アプリ開発のポイン...続きを読む

  • 2022.12.15

ティム・クックが熊本のソニーを訪れた理由と、脱炭素化コミット

ThunderVolt

昨日、ティム・クックCEOとグレッグ“Joz”ジョズウィアックSVPが熊本を訪れ、熊本県立大学や、iPadが導入された学校を視察した話を報告した。その時、熊本には、TSMCや、ソニーの半導体工場があることにも少し触れたが、昨日、ティム・クックがソニーセミコンダクタソリューションズ熊本テクノロジーセン...続きを読む

  • 2022.12.13

もうEF→RFにすべき……を検討するため、キヤノンからEOS R6 Mark IIとレンズ多数を借りた

ThunderVolt

いくらなんでも、もう一眼レフからミラーレスにすべき……だが、私はキヤノンEOS 6D Mark II……つまりEFマウントの一眼レフを使っている。 なぜ乗り換えられないかというと、交換レンズがあるから。いや、プロのカメラマンではないから、さほどたくさんのレンズを持っているわけではない。でも、何...続きを読む

  • 2022.12.13

ティム・クックが来日した理由と、日本への1,000億ドル以上の投資

ThunderVolt

アップルのCEO、ティム・クック氏と、ワールドワイドマーケティングを担当している上級副社長(SVC)のグレッグ“Joz”ジョズウィアック氏が来日している。彼らは、何のために来日したのだろうか? ティム・クックはなぜ熊本にいるのだろうか? ティム・クック氏のtweetによると、彼は12日(月曜日)...続きを読む

  • 2022.12.12

ガジェタッチMAX開催。アーカイブ見られます

ThunderVolt

12月11日に、情報経営イノベーション専門職大学のホールを会場に、ガジェタッチの周年イベント、『ガジェタッチMAX '22』が開催されました。 ガジェット系人気YouTube『ガジェタッチ』の年イチイベント ガジェタッチはThunderVoltとも仲の良いガジェット系のメディア。取材でも...続きを読む

  • 2022.12.12

HHKBユーザーミートアップ開催! 今年は二元中継!

ThunderVolt

PFUの至高のキーボード、 Happy Hacking Keyboard(以下 HHKB)のファンが集まる『 HHKBユーザーミートアップ Vol.6』が開催された。タイトルの通り、ことしは6回目。ただ、昨今の状況を考えて、イベントは2分割。YouTubeの対談などを行うスタジオはPFU社内で行われ...続きを読む

  • 2022.12.09

アートロックフリーザーの特殊冷凍で凍らせた寿司とトンカツを食べてみた

ThunderVolt

『冷凍食品』というと、なんとなく元の食材よりは美味しくなくなっている印象を持つ人が多いと思うが、技術の進歩により、そのイメージは大きく覆されつつある。 味を損なわない、冷凍、解凍技術の進歩は、フードロスを削減し、場所を問わず美味しい食材を食べられるようになるし、さまざまな可能性を広げてくれる。...続きを読む

  • 2022.12.09

自動調理ロボットYo-Kai Express、新メニュー登場

ThunderVolt

毎回取材しているので、まるでYo-Kai Express専属レポーターのようになってしまっているが(笑)、今回、Yo-Kai Expressの新作メニューと、特殊冷凍で知られるデイブレイク社の合同発表会に取材に行ってきたので、その様子をレポートしよう。ちょっと長くなってしまいそうなので、まずはYo-...続きを読む

  • 2022.12.05

海外旅行に、取材に便利な【チェストバッグ3点留めコードバン】

ThunderVolt

ThunderVolt編集部は、Lightningや2nd、CLUTCHなど、ファッション誌と同じヘリテージ社に拠点を置いている。周りの編集部には、革ジャン、デニムでキメた、お洒落な人たちがいっぱいる。 そんな彼らが、選りすぐりのオリジナルアイテムを作って販売している『Club Lightni...続きを読む

  • 2022.12.03

アドビ日本法人30周年、『アドビ未来デジタルラボ』設立

ThunderVolt

アドビ設立40周年、日本法人設立30周年を記念し、それに加えてビジネス状況の情報をアップデートするメディアイベントが開催された。 アドビ40周年と日本法人30周年 シリコンバレーでポストスクリプトの原型になるページ記述言語の開発を始めるためにアドビが創業されたのは1982年。日本法人が設立された...続きを読む

  • 2022.11.29

物欲魔王でも読める片づけ本『あの人にイライラするのは、部屋のせい。』

ThunderVolt

そもそも、『片づけ本』と我々趣味人は相性が悪い。ThunderVoltはじめ、dig-it読者のみなさんは、大量のアイテムに囲まれて暮らしてらっしゃることと思う。『断○離』とかいう言葉を振りかざして『モノを捨てるのが正義』というようなタイプの人は不倶戴天の敵といってもいいだろう。 とはいえ、モ...続きを読む

  • 2022.11.25

オフグリッド電源と、ヒッピー文化の関係性【IMMOTOR BAY NIGHT】

ThunderVolt

現在クラウドファンディングが行われている、インテリジェント・ポータブル電源IMMOTOR BAYシリーズのトークショー、『IMMOTOR BAY NIGHT』が、2022年11月22日に開催された。 自由を欲する、テクノロジーとヒッピー文化は相性がいい IMMOTOR BAYシリーズはオフグリッ...続きを読む

  • 2022.11.23

日本語入力を作った浮川初子さんと、お母様の藍染め展

ThunderVolt

MetaMoJiの専務である浮川初子さんと、お母様の橋本陽子さんの阿波藍のろうけつ染めの展覧会が今週日曜日まで、銀座のかねまつホールで開催されている。さっそく拝見にうかがったのだが、日本の伝統工芸を生かした作品を、40年以上第一線で活躍される天才的エンジニアである浮川初子さんが作られるということに不...続きを読む

  • 2022.11.23

『人工衛星経由でネット!』イーロン・マスクのStarlinkを使ってみた

ThunderVolt

ちょっと忙しくてレポートのタイミングが遅くなったが、イーロン・マスクの、人工衛星インターネット『Starlink』を使ってみた。結論から言うと、上空にオープンなスペースが必要で、マンションに住んでいるとなかなか難しいものがあるが、速度はけっこう出るので、光回線などが来ていない地域の人にとっては光明に...続きを読む

  • 2022.11.21

Simplismの『MagSafe普及計画』が素晴らし過ぎる【[MagRing]MagSafe磁気増強メタルリング】

ThunderVolt

iPhone 12、13、14シリーズには『MagSafe』というとても便利な仕組みがあるのに、観測範囲ではあまり使われていない。筆者はこのMagSafeがとても気に入っていて、自宅デスクでの充電の他、カーナビとして使う時も、バンカーリングを取り付ける時にもすべて、MagSafeを活用している。 ...続きを読む

  • 2022.11.18

『尊師スタイル』のために! HHKB雪モデルにマッチした、キーボードブリッジ『フリーザー』登場

ThunderVolt

『尊師スタイル』とは、ノートパソコンの上にPFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB)を置いて使うスタイルのこと。『尊師』と呼ばれる有名プログラマーのリチャード・ストールマンが始めたことから、そう呼ばれる。HHKBを愛するあまり、ノートパソコンでさえもHHKBを使うという熱烈な愛...続きを読む

  • 2022.11.16

RFに乗り換えてEOS R6を買おうと思ったら、Mark IIが発表された。どうすればいいのか?

ThunderVolt

ご存知のように、キヤノンは2018年にEOS Rシステムを発表。もって、キヤノンユーザーはRFマウントへの移行を余儀なくされたことになる。ミラーレスの特徴を活かした、1.大口径マウント、2.ショートフランジバック、3.電子接点の増加、がそのメリット。より具体的にいえば、光学的には、短いレンズでもより...続きを読む

  • 2022.11.15

先進大容量バッテリーが広げるキャンプの可能性【IMMOTOR BAY500発売前レビュー】

ThunderVolt

先日、発表会についてレポートしたIMMOTORバッテリーを、発売前に借りてキャンプに行く機会を得た。筆者は元ボーイスカウトということもあって、キャンプに電源なんて要らないと思っていたが、実際活用してみると、現代人としては便利なことが非常に多かった。また驚いたのは、ソーラーバッテリーによる充電性能。冬...続きを読む

#PR

  • 2022.11.14

わずか数万円で、仕事環境が超快適に。モニターアームの勧め

ThunderVolt

仕事環境の変化により、在宅勤務をする人が増えたと思う。快適に仕事をするためには、大型のモニター導入がお勧め。ノートパソコンで仕事をすると、モニターとキーボードの位置が固定されるため、肩が凝りがちだが、外部モニターとHHKBなどの外付けキーボードを使うと、目と手の位置を自由に設定できるために、姿勢の自...続きを読む

  • 2022.11.10

会社支給のマウスが、Logicool M750/650/550だったら、モチベーション爆上がりなのに

ThunderVolt

Logicoolが今年2月に発売した、スタンダードマウスM650のラインナップを拡大。Signature M750/650/550の3モデル、2サイズ、5カラー計30モデルを一気にラインナップした。狙うは『ベーシックユーザー』の中の『シンプル&ベターユーザー』。 超高級マウスを使わ...続きを読む

  • 2022.11.09

web3や、NFTって理解してる? 逆にバカにしたりしてない?【New Context Conference 2022 Fall】

ThunderVolt

みなさんは、web3とか、クリプトとかNFTとか、DeFiとか、DAOって、理解されているだろうか? もしくは冷笑的に『DAO(笑)』なんて風にしか捉えられなくなっているだろうか? 筆者は、NCCをはじめ、いろいろイベントのレポート記事などを書いてはいるが、全体的には『理解は出来ていない』とい...続きを読む

  • 2022.11.06

Anker Power Conferenceで、こんな新製品が登場した!

ThunderVolt

Ankerの新製品発表会に行ってきました。数多くの製品が発表されたので、ご報告を。 ビッグブランドへと成長していくAnker AnkerはiPhoneや、Androidなどデジタルガジェットが普及し始めてから、そのバッテリーを提供し始めたのがルーツ(正確にはその前にはパソコン用のバッテリーを手が...続きを読む

  • 2022.11.03

一家に一台あるべきApple TV 4Kが第3世代に。軽量超高性能化【先行レビュー】

ThunderVolt

iPhoneをお使いの方で、Apple TV 4Kをお持ちでない方がいらっしゃったら、これはぜひ購入しておきたい。HDMIケーブルでテレビに繋ぐいわゆるセットトップボックスなのだが、iPhoneやMacなどの映像をテレビに映せるという点だけでも、価格だけの価値はある。そのApple TV 4Kが第3...続きを読む

  • 2022.11.02

自分オリジナルデザインのキーボードが欲しい! そんな夢がHHKBで叶う!

ThunderVolt

日々、仕事でキーボードを使っている方なら、自分の理想の打鍵感、デザインのキーボードが欲しい……という思いを抱かれたことがあると思う。筆者は打鍵感に関しては、PFUのHappy Hacking Keyboardが理想に近いと思うのだが、PFUと遊舎工房のコラボによって、デザインのオリジナル化も可能にな...続きを読む

  • 2022.10.31

iPhone 14ケースの頂点。Deffのカーボン風ケースDUROを試した

ThunderVolt

超薄型軽量iPhoneケースといえば、信頼のDeffのDUROだ。今年も最新のiPhone 14シリーズ向けのDUROが出たので、ご紹介しよう。 毎年使う、超軽量ケブラーケース タイトルにはカーボン風と書いたが、カーボン風のプリントではなく、ケブラー繊維を染色して黒くしたもの。 炭素繊維で...続きを読む

  • 2022.10.26

新世代スタンダードiPad(第10世代)と、超高性能iPad Pro M2発売開始! 

ThunderVolt

本日、10月26日、iPad(第10世代)とiPad Pro M2が発売された。表参道のApple Storeに実機を見に行ってきた。 カラフルなiPad(第10世代) iPad(第10世代)は、ホームボタンのない上位モデルと同じ『Liquid Retinaスタイル』へとアップデートされ...続きを読む

  • 2022.10.25

大人気だった『雪』が定番モデルに! 新型HHKBをマニア目線で徹底解説!

ThunderVolt

25年以上の歴史を持つ、PFUの高性能・コンパクトキーボード『Happy Hacking Keyboard』で、去年、限定モデルとして発売された『雪』が定番モデルとして発売された。本稿ではこのモデルの特徴と、マニア目線での限定モデルとの違いについて解説する。 大人気売り切れ御礼の『雪』が帰ってきた...続きを読む

  • 2022.10.24

新世代の先駆け? iPad(第10世代)を見極める【先行レビュー】

ThunderVolt

日本時間10月19日午前0時、スタンダードiPadのモデルチェンジが発表された。2010年の初代から12年、第10世代にしてついに、スタンダードモデルのiPadはホームボタンを失い、スクエアなボディデザインとなった。そして、価格は最廉価モデルでも6万8800円(税込)。おそらく教育などに使うには高す...続きを読む

  • 2022.10.24

『史上最強のiPad』であるiPad Pro M2の性能は、どれほど圧倒的か?【先行レビュー】

ThunderVolt

4年前NYで発表された、スクエアなフォルムになって以降、iPad Proはパソコンに肉薄する性能を持つ。そして、M2を搭載して並のパソコンを超えるデバイスになったと言えるだろう。10月26日発売予定の新型iPad Pro M2の12.9インチモデルに先んじて触れることができたので、その圧倒的性能をご...続きを読む

  • 2022.10.21

「あなたもクリエイターに」Adobe MAX開催。AIを使って、クリエイターの能力をさらに拡大

ThunderVolt

クリエイティブの祭典『Adobe MAX』が今年も開催された。アドビといえば、Photoshop、Illustratorなど数十のクリエイティブアプリやサービスが提供されていて、使い手のあらゆるクリエイティブ能力を拡大する存在となっている。すべてはクラウドサービスとなっており、日々アップデートが続け...続きを読む

  • 2022.10.21

ローハイトだが、メカニカル。MX Mechanicalは万人にお勧めできる高品位キーボード

ThunderVolt

ちょうど、ThunderVoltの立ち上げの時期に発表されたので、レポートするタイミングがなく、大変遅れてのご紹介になるが、LogicoolのMX Mechanicalは大変お勧めできるキーボードだ。 Logicoolキーボードの最上位機種 キーボードの好みというのは人によって違う。 「ノ...続きを読む

  • 2022.10.19

Memeplexが、法人向け格安AI作画サービスを開始

ThunderVolt

数多くの絵を学習したAIを使って、言葉を入力することで絵を描かせられるという話は聞いたことがあると思う。世界各国のベンチャー企業がそんなサービスを立ち上げているが、Memeplexはそんな海外のサービスを日本語で活用できるサービス。今回、ビジネス向けに100万枚生成あたり50万円(1枚あたり0.5円...続きを読む

  • 2022.10.19

M2搭載だけじゃない! 「触れる前に感じる」新ディスプレイ搭載のiPad Pro!

ThunderVolt

噂されていた新型iPad ProとiPad、そしてApple TV 4Kが発表された。ここではiPad Proについてご紹介する。発売は10月26日。従来通り11インチ(第4世代)と12.9インチ(第6世代)の2ラインナップがあり、それぞれ128GB/256GB/512GB/1TB/2TBの5種類の...続きを読む

  • 2022.10.18

実はPepperくんの兄弟は、世界に普及し続けている

ThunderVolt

ソフトバンクロボティクスが販売した、感情認識パーソナルロボットPepperくんといえば、当初話題になったものの『人間の感情を認識する人型ロボット』という話題が先行し過ぎて、その後あまりいい評判は聞かなかった。今でも、一部店舗の店頭で呼び込みをしていたり、教育用機材として活躍しているが、すでに生産は停...続きを読む

  • 2022.10.16

イーロン・マスクのStarlinkを申し込んでみた!

ThunderVolt

先日、お伝えした、イーロン・マスク率いるSpaceX社の、衛星通信インターネット、Starlinkに申し込んでみた。 集合住宅名を省略したら通った? 実は、先日レポートを書いた時に申し込んでみたのだが、住所が上手く通らずに申し込めないでいた。 しかし、今日やり直してみたら通った。集...続きを読む

  • 2022.10.15

街乗り電動バイク、どうする? GOOPASSのサブスクでglafit GFR-02を借りてみた

ThunderVolt

筆者はテクノロジーの活かされたガジェットが大好きだが、元バイク雑誌編集者として、電動キックスターターには否定的だ。小径の前輪は、何かに引っ掛かった時に致命的なほどにつんのめるし、重心が高過ぎて安全に急制動する能力もない。ノーヘルで車道走行をOKにする警視庁の実証実験なんて、正気の沙汰とは思えない。仕...続きを読む

  • 2022.10.12

巨万の富を持つダニエル・ファンが、IMMOTORバッテリーに秘めた仕掛けと夢【単独インタビュー】

ThunderVolt

去る10月3日に発表されたIMMOTOR(イモーター)バッテリー。この商品自体は、これまで様々な企業から発売されてきたキャンプ用の大型モバイルバッテリーにすぎないように見える。しかし、ブロックチェーンや、NFTの技術を組み込んだこのバッテリーはweb3時代のパワーユニットであり、家庭用電源や、自動車...続きを読む

  • 2022.10.11

イーロン・マスクのStarlink、日本でもサービス開始! 衛星からインターネット接続!

ThunderVolt

イーロン・マスク氏が率いるスペースX社が、衛星通信を利用したインターネットサービス『Starlink』の提供を日本でも開始した。Starlinkは、550kmという低高度に数千機の衛星を打ち上げて、地球上を高速インターネット網で覆おうというサービス。 Starlink https://www...続きを読む

  • 2022.10.06

大画面で軽くて安い。iPhone 14 Plusは老眼にも優しい【先行レビュー】

ThunderVolt

明日10月7日に、iPhone 14シリーズ最後の1ピースであるiPhone 14 Plusが発売される。発売に先立って、先行レビュー機をお借りできたので、数日間使ってみた感想をお伝えしよう。 大画面と、意外な『軽さ』が最大のメリット 一番の感想は、意外かもしれないが『軽い』ということである。 ...続きを読む

  • 2022.10.05

日本サイズのサウンドバーRayとウーファーSub Mini登場。Sonos入門に超お勧め

ThunderVolt

先日、Sonosという オーディオブランドの体験イベントに参加したと書いた。 要約すると、Sonosは欧米で普及しているスマホ時代のスマートスピーカー。スマホ、タブレット、PCと連携して、家中の音響をつかさどる。Oneなどは、1台からでも使えて、2台にすればステレオペア、ウーファーを組...続きを読む

Ranking 本日の人気記事ランキング [テック&ガジェット ]

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部