書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

自作キーボードを使って数ヶ月。分割キーボードは快適か?

  • 2023.03.03
  •              

分割キーボードを使い始めて数ヶ月。慣れることはできたか、使い勝手はどうか? というお話を。

筆者の使っている分割キーボードについて、詳細はこちらを参照のこと。

理想のキーボードを求めて、分割キーボードを自作した

理想のキーボードを求めて、分割キーボードを自作した

2023年03月02日

むしろ、USキーボードに慣れるのに手間取った

結論から言うと慣れることはできた。

最初に左右を近づけて使い始めれば、慣れてくると自然と左右の手は離れていく。

やっぱり、狭いところに左右の手を寄せて使うのは不自然で、これが現代人の肩凝りの一因であることは間違いないと思う。使っているうちに左右のキーボードは離れていくから、腕はまっすぐ前に出す方が自然なのだろう。

むしろ、筆者にとって慣れが必要だったのは、このキーボードがUSキーボードで、しかもカーソルキーがないという点だ。特にリターンキーの形状と、デリートキーの位置が問題で、間違えた文字を消そうとしてリターンを押してしまう失敗が頻発した。

デリートを押そうとして、リターンを押してしまうということは、メッセンジャーを使っていると『文字を間違えると送信してしまう』ということになり、しばらくの間、非常にアクシデントが多くなった。もちろん、カーソルキーがないことにも習熟が必要だった。

しかし、これは分割キーボードの問題ではなくて、筆者が普段JISキーボードを使っているから、USキーボードに不慣れだという問題だ。

小さ過ぎて、位置がズレるのが問題

分割キーボード固有の問題としては、それぞれのキーボードが手の位置に対してズレやすく、手の位置、パームレストに対して、位置決めをしっかりしないとミスタイプが増えるということを感じた。左右が繋がっていないから、回転方向にも動いてしまうので、位置を細かく修正しないとミスタイプが増える。いっそのこと、プレートを用意して、パームレストともども位置を決めてしまった方が打ちやすいのではないかと思う。

あと、『6』のキーを私は左手人さし指で打っていたらしく、右手人さし指で打とうとすると、とても遠いような気がする。

今のところ、筆者が日本語を最速で入力できるのはHHKBのJISタイプだ。このChoco 60に慣れようとしている頃、急ぎで大量の原稿を打たなければならないことがあり、HHKBに戻したのだが、頭の中で何かが組み変わろうとしているタイミングだったのか、HHKBでもタイプミスが多くなってしまい、非常に苦労した。筆者の場合、文字を打つ速度こそが生産性なので、打鍵速度が遅くなるというのは致命的だ。極端な話、打鍵速度が半分になると、収入は半分になってしまう(笑)

今は、だいぶ慣れたので、HHKBを100%とすれば、Choco 60では80%ぐらいの速度で打てる(タッチミスが多い)。ただ、カチカチというクリッキーな打鍵感は楽しいし(在宅勤務だからいいが、会社だとちょっと迷惑な打鍵音だが)、左右分割は疲れにくいというメリットがある。

また、メカニカルも楽しいが、どちらが上質かといえば、HHKBの静電容量無接点方式の方がいいに決まっているので、まぁ、これはこれで好みの問題だ。サスの堅いコンパクトスポーツカーか、上質なサスペンションのクーペか、どっちが良いかといえば、それは好みの問題だし、その時の気分でもある。

願わくば、HHKBのJISタイプの分割キーボードが発売されれば、それが理想なのだが……。

両手の間の活用が楽しい

分割キーボードを使うと、両手の間のスペースが空く。ここを活用したくなる。たとえば、トラックパッドを置くのも便利だ。

また、間に紅茶とケーキを置いて、優雅に仕事をすることもできる。

今のところHHKBを使う日の方が圧倒的に多いが、肩が凝った時には、気分転換に分割キーボードを使うという感じになっている。両方に慣れてしまえば、切り替えてもすぐに慣れることができる。ちょうど、右ハンドルでも、左ハンドルでも運転できるようになるのと同じような感じだ。

(村上タクタ)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア