FASHIONの記事一覧(22ページ目)

  • 2023.07.05

’60年代アメリカから始まるロックとヒッピーへの憧れが詰まった「OWLSONG」の作品。

CLUTCH Magazine

シンプルな革小物をベースにビーズワークをはじめ、デザインにひと手間加えた芸術性の高いプロダクツがOWLSONGの魅力。もちろん革選びからデザイン、縫製まですべてが作り手である斉藤芳弘氏のハンドメイドによるもの。彼が想う世界観、そして作品について話を訊いた。 高い感性から生み出されるアート作品。 ...続きを読む

  • 2023.07.05

「ニート」ディレクター・西野大士さんの異色セットアップ。

2nd(セカンド)

PR業と並行してパンツ専業ブランド「ニート」を切り盛り。その忙しい日々の合間を縫って、ネットや店頭で欲しいものをディグる日々なディレクターの西野大士さんが、ちょっと面白いセットアップを教えてくれた。リネン素材の「ニート」らしいリゾートスタイル、ご覧あれ。 極厚リネンのセットアップをカジュアルなリゾ...続きを読む

  • 2023.07.04

代官山 蔦屋書店でLightning Archives 復刻記念フェアが開催中!!

Lightning

国内のヴィンテージ愛好家やアパレルデザイナーだけでなく、海外でも人気を誇るLightning Archives(ライトニング・アーカイブス)。これまで発売され、今や絶版となっているタイトルのなかから3タイトルが今回復刻された。それを記念したイベントが代官山 蔦屋書店で開催中。 ヴィンテージ愛好家た...続きを読む

  • 2023.07.04

「トゥモローランド」バイヤー・川辺圭一郎さんのフレンチ調マリンスタイル。

2nd(セカンド)

「トゥモローランド」バイヤーの川辺圭一郎さんは、ドレスからカジュアルまできちんとセオリーに沿ったコーディネートを見せたかと思えば、自由なMIXスタイルも披露する名物PR・バイヤー。そんな川辺さんがアイビーの花形である紺ブレをメインアイテムにしつつ、実はアメリカモノは一切使っていないという遊び心と裏テ...続きを読む

  • 2023.07.03

オヤジたちのささやかな現実逃避は、10,000円台から。

Lightning

暑い日が続く。日々の出勤もひと苦労。あー、なんとかならないものか、この現実。ハワイにでも行って、のんびりと少しばかりの現実逃避行でもしたいが、世の中は超円安、そして原油高騰で飛行機代も高すぎる。コロナ禍前と比べたら、ハワイ旅行にかかる費用は、おそらく倍じゃきかないだろう。 そこで考えた。次の休...続きを読む

  • 2023.07.03

「エクスプローラー」が勧める、この夏の着こなし。創業以来変わらない姿勢。

2nd(セカンド)

日本国内のみならず各国から厳選したアイテムを揃える、愛知県名古屋市に1998年に創業したセレクトショップ「エクスプローラー」。時代に合わせたセレクトに固執せず、国内だけでなく、各国から厳選した品揃えに全国から来店客が訪れる。そんな同店のスタッフたちが纏う今夏のファッションを追った。 生産背景にこだ...続きを読む

  • 2023.07.03

「VAN」商品開発 本部長・宮原道人さんのマドラスジャケットの着こなし。

2nd(セカンド)

夏に映えるマドラス柄。特にマドラスジャケットの着こなしは洒落者ならでは。そんなアイテムを紹介してくれたのは「VAN」商品本部 本部長の宮原道人さん。今年はフリマで集めていたキッズ用のアイビーなアイテムを我が子が着られる年になってきたので親子アイビーコーデを楽しみたいと語る宮原さん流のコーデがこちら。...続きを読む

  • 2023.07.02

新定番になるかも! 2nd編集部が掘り出す、今月の良品4選。

2nd(セカンド)

常日頃様々なファッションアイテムと出会う2nd編集部。ブランドやショップを訪れて触れる中から、気になるアイテムをディグる! これからの季節にぴったりな4アイテムをご紹介。 1.「コロンビア PFG」のディスペアーベイⅡジャケット|街でも、フィールドでも、雨でも、晴れでも。 1938年にア...続きを読む

  • 2023.07.02

「アーバンリサーチ」プレス・中山さんのポロシャツ×セットアップの着こなし。

2nd(セカンド)

暑い季節にセットアップを着こなせられればかなりのおしゃれ上級者だろう。「アーバンリサーチ」プレスの中山慶人さんにセットアップのカジュアルとドレスのバランス感覚を披露してもらった。趣味はヤングタイマーな愛車でのドライブという中山さんのコーディネイトに注目あれ。 セットアップの着こなしは、カジュアルと...続きを読む

  • 2023.07.01

「ビームス プラス 原宿店」が勧める、この夏の着こなし。四者四様のブレザースタイル。

2nd(セカンド)

夏のファッションはシンプルな着こなしになるほど、お洒落の難易度は上がる。そんな時は頼りになるトラッドショップへ行こう。学生から大人まで老若男女が訪れる、言わずと知れた名トラッドショップ「ビームス プラス 原宿店」はネイビーブレザーを着こなす洒落者たちが迎えてくれる。彼らの夏コーデも見逃せな...続きを読む

  • 2023.07.01

世界に一つだけの刺繡ジャケット。これはもはや至高のアート。

CLUTCH Magazine

刺繡の入ったジャケットを着たいという願望から刺繡の技術を一から独学で学び、自分の感性に重きをおいて制作する世界に一つだけの刺繡ジャケットがある。想いの丈を刺繡に乗せたオリジナルのメッセージは、製作を手掛ける手刺繡アーティスト、ヘンリー・ハーパーの等身大であり、見るものを魅了する。 好奇心から生まれ...続きを読む

  • 2023.07.01

「シップス」バイヤー・瀬谷さんの、素材で楽しむ夏のドレスカジュアル。

2nd(セカンド)

老舗セレクトショップ「シップス」でバイヤーを務める瀬谷俊法さんは1994年生まれの28歳。インドアな性格で休日はネットで映画やアニメ鑑賞をして過ごすことが多いという瀬谷さんがこの夏のおすすめスタイルを見せてくれた。 素材で楽しむ夏のドレスカジュアルです。 ...続きを読む

  • 2023.06.30

NAKED SUNの革ジャンは、自由に生きるための服。

Lightning

自由と混沌の風が吹き荒れた1970年代の空気感を今に伝えるネイキッドサン。今季の新作も1970sらしさ全開のアイテムが登場した。個性的なデザインに加え、バダラッシ、バッファロー、ゴートスキン……“アクの強い”レザーがいろいろ選べるのも、ネイキッドサンが支持される理由だろう。“反主流”のネイキッドサン...続きを読む

#PR

  • 2023.06.30

米国風味の英国革ジャン登場。今年の冬が待ち遠しい!

Lightning

歴史的な銘品をモダナイズし、スタイリッシュに蘇らせたレザープロダクツで国内外のレザーラバーから熱い視線を注がれる気鋭のブランド、ファウンテンヘッドレザー。彼らが今季放つ新たなモデルはUKモチーフ。英国の代表的なモデルにファウンテンヘッドレザーらしさを散りばめた、“ありそうでなかった”革ジャンに仕上が...続きを読む

#PR

  • 2023.06.30

「エンメ」プレス・堀内さんの夏のジャケットコーデ。

2nd(セカンド)

夏はカジュアル全盛になりがちだが、洒落者たちはそんな季節でもおしゃれを楽しんでいる。「エンメ」プレスの堀内凜太朗さんは1996年生まれの26歳。普段の休日はカフェ巡りやサウナ、ゴルフを楽しむという。そんな堀内さんのこの夏のコーディネイトをご紹介。 気に入ったものは、何枚でも常備してしまいます。 ...続きを読む

  • 2023.06.30

気分がアガるアメリカンポップアート特集「Lightning月号」本日発売。

Lightning

アメリカンポップアートとは、1950年代から1960年代にかけてアメリカ合衆国で興った芸術運動のこと。日常生活の中で見られる大衆文化や商品を取り上げ、大胆な色彩やグラフィックで描かれることが特徴です。その代表格といえば、やはりアンディ・ウォーホルでしょう。 彼はキャンベルスープ缶やマリリン・モ...続きを読む

  • 2023.06.29

2nd編集部が夏の始まりに着たい、シャツ、スニーカー、そしてTシャツ。

2nd(セカンド)

日差しが眩しい季節はお洒落熱も高まるもの。日々たくさんのブランドやショップで素敵なアイテムと出会う2nd編集部がいまのおすすめをピックアップ。これからの服選びのヒントになるシャツ、スニーカ、そしてTシャツ10品を見ていこう。 1.「Willis Geiger × BEAMS PLUS(ウィリス &...続きを読む

  • 2023.06.29

本場の古着コーデを参考に! ロスで見かけたおしゃれな人はどう組み合わせている?

CLUTCH Magazine

古着をコーディネイトに取り入れている、LAのファッション通たちをスナップ。すべてヴィンテージだけでなく、新しいものとうまく組み合わせるなど、様々な工夫をして自分らしく着こなしていた。 1.Bryan Hornkohl @kondacutekindanot OUTER : 1950s ...続きを読む

  • 2023.06.28

この夏着たいトップスと、薄着になる季節に映えるシルバーアクセサリー。

Lightning

いよいよお待ちかねのサマーシーズンの到来。そこで本誌がお勧めのトップスとアクセを紹介。2ブランドとも、どれも長く愛用できる定番アイテムだ。 Healthknit|アメリカを代表するカットソーブランド。 “No fit like”をコンセプトにテネシー州ノックスヴィルで創業したヘルスニット。高い品...続きを読む

  • 2023.06.28

衣装デザイナーとして映画やドラマに携わり、「ブルーチップ アトリエ」名義でキルト作品を発表する玉置博人さんに注目!

2nd(セカンド)

〈ブルーチップ アトリエ〉名義でキルト作品を発表する玉置博人さんは、ビジュアルで魅せるアーティスト。パリで〈バレンシアガ〉のコレクションに携わり、帰国後はブランドを立ち上げ、近年は『シン・仮面ライダー』や大河ドラマ『どうする家康』などの衣装に携わっている。玉置さんのキャリアの変遷や創作のモチベーショ...続きを読む

  • 2023.06.28

九州産畳端材×姫路産の高級極やわレザー、コントラストが 面白いシューズ。

Lightning

畳は日本の文化のひとつでもあり、日本人ならばその香りや肌触りは落ち着くもの。そんな畳に着目し、モノ作りをしているのが「Liberat」だ。端材をそのままプロダクツに使用しているため、比較的手頃な価格に抑えられているところもうれしいポイントだ。 裸足で心地よく、高級感もあるサンダル。 日本旅館や古...続きを読む

  • 2023.06.27

ゼロ・バイ・ろーぐすにファーストアローズがやってくる。

Lightning

シルバーアクセサリーやレザーアイテムに特化したセレクトで滋賀県でも定評があるゼロ・バイ・ろーぐす。幅広いスタイルで提案するアイテムたちは、世代やジェンダーを超えたラインナップを誇る。そんなゼロ・バイ・ろーぐすで、この夏ファーストアローズのポップアップショップが登場する。 イベントならではの企画がも...続きを読む

  • 2023.06.27

この夏、滋賀のろーぐすにジェラードのポップアップイベントがやってくる。

Lightning

滋賀県で有数のセレクトショップであるろーぐすで、この夏ジェラードがポップアップイベントを開催。ヴィンテージウエアをベースとしていながらも、現代のファッションを見据えたアーバン・ヴィンテージをコンセプトにしたジェラード。日本のモノ作りによる奥行きのあるアイテムを、ポップアップイベントならではのラインナ...続きを読む

  • 2023.06.27

LAでスナップ! ヴィンテージ好きの最新古着コーデを一挙紹介!

CLUTCH Magazine

LAでは、古着をどのようにファッションに取り入れているのか。そこで古着をうまく取り入れているヴィンテージ好きの老若男女をスナップ。自由な発想で思い思いのスタイルを楽しむファッショニスタがたくさんいた。 1.Williz Victor @theinsigne 2.Carson ...続きを読む

  • 2023.06.27

脱レアスニーカー、ついにブームも終焉か!? スニーカーシーンの現在地。

2nd(セカンド)

'90年代を第一次とするなら、今日のそれは第四次とも言われているスニーカーブーム。そんな泡のように掴みどころがないブームにも徐々に陰りが見え始めたと、様々なメディアで多くの識者が語っている。とはいえ、シーンに影響のある“ギョーカイ”の人に話を訊いたところで、客観視はおろか、自身の...続きを読む

  • 2023.06.26

新東京人の皆さん、飾らない“リアルなアメリカ”を丸ごと体感するなら渋谷の「グレース」へ。【東京ショップ案内】

2nd(セカンド)

この春から上京している新・社会人や学生に向けて、メンズファッション誌「2nd」がおすすめするショップをピックアップ。なかなか行くことは難しいアメリカへ訪れたようなキブンになれる場所が渋谷にある。「グレース」はセレクトもお店作りも〝リアルなアメリカ〟がコンセプトなだけに、古着だけでなく日用雑貨、スーベ...続きを読む

  • 2023.06.25

世界を変える、IRON HEARTの肉厚ヘビーオンスデニム。

CLUTCH Magazine

移ろいゆく時代の中で、凛とした姿勢で時の波に抗いながら、自らの存在理由を証明し続けるプロダクツがある。後世に語り継ぐべきそれらプロダクツを、我々は敬意を込めて「THE LISTED PRODUCTS」と呼ぶ。世界18ケ国に卸先を持ち、世界中のデニム愛好家から支持されるヘビーオンスデニムの先駆者、IR...続きを読む

  • 2023.06.25

断然革靴派の2nd編集部、約6年ぶりのスニーカー特集で何を思う?

2nd(セカンド)

断然革靴派であるセカンド編集部。バックナンバーを遡ってみたら最後のスニーカー特集は6年も前のことだった。ずいぶん久しぶりにスニーカーに目を向けてみて、分かったことがたくさんあったので、編集部で急遽感想戦を開催することに! 不気味くん|所有率「革靴5:スニーカー5」という編集部で最もフラ...続きを読む

  • 2023.06.24

エイジングペンって知ってる!? あのヴィンテージスニーカーをエイジングで再現。

2nd(セカンド)

昨今の古着ブームも手伝ってか、スニーカーもヴィンテージが人気。なんと靴を汚すためのペンもあるらしい。そんな噂を聞きつけた編集部ナマタメがスニーカーのエイジング加工に挑戦! 服も靴も流行はヴィンテージ。 昨今の古着ブームが関係しているのか、それとは別軸での流行なのか定かではないが、...続きを読む

  • 2023.06.24

軽井沢にパタゴニアの新店がオープン!

2nd(セカンド)

2023年4月25日にオープンしたパタゴニアの軽井沢店。白馬店同様、圧倒的な大自然のなかで堪能するパタゴニアは、いつもとまたひと味違って最高だ! 山へ行こうが行くまいが寄って損なしパタゴニア。 長野県・軽井沢。大自然に囲まれ、登山・釣り・スキーなど多様なアウトドアアクティビティを楽しめる...続きを読む

  • 2023.06.24

初夏は“セットアップ”でお手軽コーデ!

Lightning

デニムのセットアップはワークスタイルの基本であるが、近年のセットアップは、ワークテイストがやや薄く、都会的な雰囲気を持つスタイリッシュな雰囲気の物が多い。こなれ感も演出できるオシャレなデニムセットアップに注目だ! 抜け間あるスタイルが楽しめるデニムショーツとカバーオール。 セットアップの...続きを読む

  • 2023.06.23

春夏秋冬快適に暮らせる秘密は窓にあり。

Lightning

冬の寒さが厳しい東北・秋田では、断熱対策は必須。そこで選ばれたのが、モンタージュの樹脂サッシだった。その機能の実力を伺ってきた。 冬は冷気を感じず、夏は涼しいモンタージュという選択。 昔ながらの住宅が並ぶエリアに突然現れる白いサーファーズハウス。玄関口には星条旗が掲げられ、住居と併設して...続きを読む

  • 2023.06.23

今月の2nd編集部の「コレで物欲満たされました」。

2nd(セカンド)

いろいろなところへ取材へ行って、魅力的なものに囲まれていると、どんどん財布の紐は緩くなっていくもの。そんな2nd編集部が、物欲の赴くままに購入したものをご紹介。2ndスタッフの日常を垣間見る近況報告も兼ねてご覧ください! 1.「オールドマンズテーラー」のガーデナージャケット|スタイリスト・吉村祥吾...続きを読む

  • 2023.06.23

デイトナでもギャラ付きの極上品は かなりのレア品。|1972 ROLEX Ref.6265OYSTER COSMOGRAPH “DAYTONA”

CLUTCH Magazine

欲しいモデルを挙げたらキリがないヴィンテージウォッチ。モデルによってはその市場価格が急上昇する場合もあり、最近では世界的に投機の対象にもなっている。そんなヴィンテージウォッチの中から、我々がいま欲しいと思うモデルや市場で注目されているモデルを紹介。 1972 ROLEX Ref.6265 OYST...続きを読む

  • 2023.06.23

横浜・山下公園近くの雑居ビル入口で大きな叫び声。近寄ってみると人気俳優の姿が……。

CLUTCH Magazine

横浜の超人気スポット、山下公園やマリンタワーから徒歩数分の場所を歩いていると物凄い叫び声が聞こえた。びっくりして近寄ってみると、人だかりができていた。その奥にはお馴染みの俳優が乱闘中。聞くとドラマの撮影。スマフォの地図アプリで場所を何度も確認したが、私がこれから訪ねようとしていた場所は、まさにその撮...続きを読む

  • 2023.06.22

ここは革ジャンの楽園だ! 静岡県・御殿場にある「BARN STORMER & CO.」に足を運んでみた。

Lightning

他の追随を許さない圧倒的な品揃えで全国にその名を轟かす名セレクトショップ、BARN STORMER & CO.。 特に目を見張るのがレザーアイテムの充実ぶり。ブーツや革靴、革小物はもちろん、驚くべきは革ジャンの在庫数。常時300着以上を揃えているというから、ここはまさに「革ジャンの楽園...続きを読む

  • 2023.06.22

2nd編集部がディグる、定番になりそうな良アイテム4選。

2nd(セカンド)

常日頃様々なファッションアイテムと出会う2nd編集部。ブランドやショップを訪れて触れる良品の数々の中から、気になるアイテムをピックアップ。これからの季節にぴったりな4アイテムに注目してほしい。 1.「アナクロノーム」のロールアップスリーブチャイナカバーオールシャツ|シャツでもない、カバーオールでも...続きを読む

  • 2023.06.22

Stevenson Overall Co.デザイナーの多賀谷さんが選ぶ、俺視点の古着やアンティークたち。Vol.06

CLUTCH Magazine

ヴィンテージやアンティークと呼ばれるアイテムは、現代のプロダクツでは味わうことができない雰囲気だけでなく、まだ技術が未熟だった時代のクラフト感やマシンメイドではない時代ならではの魅力がある。 いわゆるアンティークの世界では、いろいろなカテゴリーで価値基準がある程度確立されてはいるけれど、そんな...続きを読む

  • 2023.06.21

ジーパンと同じで使ってナンボの味が出るもの。「リゾルト」林さんのリアルヴィンテージバッグ。

CLUTCH Magazine

1988年、DENIME設立時にデザイナーとして活躍し2010年には、RESOLUTEの設立とともにデザイナーに就任した林芳亨氏。スタイリッシュなデニムスタイルは常に業界でも注目され彼独自の感性に共感する人も多い。そんな林氏が愛するヴィンテージは、自ら長く使い続けることで自分色へと変化させたリアルヴ...続きを読む

  • 2023.06.21

新東京人の皆さん、フレンチトラッドの真髄を目の当たりにする、青山「ゴダール ハバダッシェリー」へ。【東京ショップ案内】

2nd(セカンド)

この春から上京している新・社会人や学生に向けて、メンズファッション誌「2nd」がおすすめするショップの一つが「ゴダール ハバダッシェリー」。テーラリングを軸としたフレンチシックを提案する同店なら、フレンチトラッドの本質と出会うことができる! 今、学ぶべきはフレンチトラッドの本質。 フレン...続きを読む

  • 2023.06.20

ACME Furnitureから40周年を記念した特別なコラボレーションアイテムが登場!

2nd(セカンド)

「JOURNAL STANDARD」や「IÉNA」など、⾐⾷住美を展開する株式会社ベイクルーズが手掛ける「ACME Furniture」が今年創業40周年を迎えるにあたり、これまでもACME Furnitureと数々の取り組みをおこなってきたアーティスト・花井祐介⽒との特別なコラボレーションアイテム...続きを読む

  • 2023.06.20

新東京人の皆さん、ジャパンブランドの最高峰に触れるなら「アーチ南青山」へ。【東京ショップ案内】

2nd(セカンド)

この春から上京している新・社会人や学生に向けて、メンズファッション誌「2nd」がおすすめするショップをピックアップ。北海道で絶大な支持を得るセレクトショップ「アーチ」の東京2店舗目となる南青山は、ユーロミリタリーやワークを軸に、そこへアジャストするアイテムを厳選。優良な日本ブランドも揃う同店もまた押...続きを読む

  • 2023.06.19

ボクとフィルソンの夏。

2nd(セカンド)

半年前、編集部に入りました「ボク」ことナマタメです。突然ですが、この夏の予定はもう決まりましたか? ボクは今年こそ、おもいっきり外遊びを楽しむつもり。久しぶりにキャンプや音楽フェスにも行きたいし憧れのフライフィッシングにも挑戦したいと考えています。当然ウエアやギアにもこだわります。 大好...続きを読む

  • 2023.06.19

新東京人の皆さん、リーズナブルなアメリカンクローズがほしいなら、上野の「ジャラーナ」へ。【東京ショップ案内】

2nd(セカンド)

この春から上京している新・社会人や学生に向けて、メンズファッション誌「2nd」がまずはここへ! というショップをご紹介。USメイドに心惹かれるなら、いざアメカジの聖地・上野へ。そのときには「ジャラーナ」を押さえておきたい。46年もの間親しまれる同店はアメリカブランドの大定番から重衣料の名品まで数多く...続きを読む

  • 2023.06.19

パリで古着の山から探し出した運命の一着。「サンカッケー」尾崎さんのヴィンテージレザーコート。

CLUTCH Magazine

自身が手掛けるSUN/kakkeのデザイナーであり、ブランドのディレクション、さらにはYoutubeチャンネル『尾崎雄飛の洋服天国』を配信するなど多岐に渡り活躍する尾崎雄飛氏。尾崎にとって、深い思い入れのある大切なヴィンテージとは一体どんなものなのか。見せてもらった。 機能のために積み上げられたデ...続きを読む

  • 2023.06.18

新東京人の皆さん、レジェンドの接客を味わうなら「原宿キャシディ」へ。【東京ショップ案内】

2nd(セカンド)

この春から上京している新・社会人や学生に向けて、メンズファッション誌「2nd」がおすすめするショップをピックアップ。数多の優良ショップが鎮座するエリア・原宿でレジェンド店員がいる「原宿キャシディ」はぜひ訪れたいショップの一つ。そんな同店の魅力、そしておすすめ5アイテムをご紹介。 洋服を知るなら賢人...続きを読む

  • 2023.06.17

新東京人の皆さん、東京ならではの超大規模な古着店でディグれる「古着屋JAM原宿店」へ。【東京ショップ案内】

2nd(セカンド)

この春から上京する新・社会人や学生に向けて、メンズファッション誌「2nd」がおすすめするショップをピックアップ。〝国内最大級の取り扱い点数を誇る海外古着専門店〟を謳い文句に展開する「古着屋ジャム」。原宿でありながら約595平米の広大な売り場には1万点の古着が山のように並ぶ。古着のトレジャーハントを体...続きを読む

  • 2023.06.17

「サーティーファイブ サマーズ」寺本さんが自身のルーツにもなったという米国海軍デッキジャケット。

CLUTCH Magazine

世界的なヴィンテージコレクターとしても知られる35SUMMERSのCEOの寺本欣児氏。作り手としてもその類まれなセンスとディレクション能力で、歴史の徒花となってしまったブランドを実名復刻するストーリーテラーでもある。そんな寺本氏が自分自身のルーツになったというのが、米国海軍のデッキジャケットだった。...続きを読む

  • 2023.06.16

【vasco×2nd別注】こんな手持ちオンリーの軽くて潔いレザーバッグが欲しかった!

2nd(セカンド)

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! 購入はこちらから! ヴィンテージのスウェードバッグが忘れられず……。 「あのスウェード製のヴィンテージトートは手放さなけれ...続きを読む

  • 2023.06.16

【原宿ランチクルーズ:ラザニア 交番奥で創業30年!隠れ家ビストロでいただく表参道名物

2nd(セカンド)

——気がつけばもう15年近くこの街で働いて、食べてきた。 神宮前3丁目に直営店を構えるファッションブランド、glambのテリーと申します。この度Dig-itで連載の機会をいただき、「原宿ランチクルーズ」というテーマでこの街で暮らしてきたアパレル人として、生活者目線で「おいしい!」「好きだ!」と...続きを読む

  • 2023.06.16

“点”としても“線”としても買える上野のスニーカー屋「ミタスニーカーズ」を訪れるということ。

2nd(セカンド)

スニーカー好きにとって「ミタで買う」という行為は、まさしく特別な体験に成り得る。下駄や草履の販売店というルーツを持ち、92年に現在の上野・アメ横に場所を移し、「ミタスニーカーズ」として門出を切ると、一躍人気店となった。今では世界屈指の名店として、国境を越えて詣でる信者も後を絶たない、そんな同店の魅力...続きを読む

  • 2023.06.16

いや、そもそもプレッピーってなんなんだ?

2nd(セカンド)

もしあなたが「プレパラトリースクール(名門私立高校)に通っていた学生たちの、伝統に反抗してアイビーを着崩した自由なファッションで……」と答えるのだとしたら、それは半分正解で半分間違いと言えます。プレパラトリースクールに通っていた学生たちを指す言葉であったことに間違いはありませんが、「彼らがどういうふ...続きを読む

  • 2023.06.15

ジーンズの色落ちはここがキモ。経年変化ポイント7選。

Lightning

ジーンズ(デニム)が好きな人、とくにデニムラバーとも呼ばれる狂信的(良い意味で)な人たちが大事にしているのが穿き込むことで生まれる色落ち。 着用や洗濯を繰り返すことで持ち主のライフスタイルが刻まれるかのような経年変化をするのが「カッコいい」とされるのはデニムやレザーならではの楽しみだ。 ...続きを読む

  • 2023.06.15

こんなブーツ見たことない! 「ブラス」松浦さんの新旧を織り交ぜた唯一無二のスペシャルな一足。

CLUTCH Magazine

残りの半生、共に歩み続けるだろう、とっておきのヴィンテージとは? 日本を代表するシューリペア&カスタムショップであるBrass shoe co.の松浦稔氏に聞いてみた。数多くのヴィンテージシューズを蘇らせてきたスペシャリストが選んだ1足は、ヴィンテージのブーツを再構築した至高のプロダクトだった。 ...続きを読む

  • 2023.06.15

教養としてのスニーカー考。スニーカー史に残る10足を知る!

2nd(セカンド)

これなら履いてて間違いない。そう思えるかどうかは、“もし教科書を作ったら載る靴なんだよ”ってお墨付きを得た名作だけ。世界中からファンが詣でるアメ横の名店「ミタスニーカーズ」クリエイティブ・ディレクターの国井栄之さんに聞いた10足なら、間違いなくそれに該当するでしょ? 1.コンバース「キャン...続きを読む

  • 2023.06.14

シルバーアクセサリーモチーフ大辞典。~カタチの意味がわかれば、もっとシルバーは楽しくなる。

Lightning

ネイティブアメリカンスタイルをルーツとする原宿発の老舗シルバーアクセサリーブランド「ファーストアローズ」。彼らの間ではシルバーは単なるアクセサリーではなく、その形や柄に様々な意味が込められている。直感的にデザインから選ぶのもいいが、モチーフの意味を知って選ぶことで、さらに味わいが深くなるはずだ。知っ...続きを読む

  • 2023.06.14

徹底解剖により生まれた幻のコロンビア製スニーカー、完全復刻。

2nd(セカンド)

'90年代、当時の生産拠点でもあったコロンビア工場の閉鎖とともに長らく市場から姿を消し、いわゆる裏原の文脈でも珍重された名モデルが、偏狂的なディテールワークと気の利いたアップデートのもと、ジャパンメイドで蘇った。 “細かいことは気にしない”を細かく気にした名復刻。 名門ケッズのプロフェッ...続きを読む

  • 2023.06.13

定番スニーカー「アウトドアスニーカー」どう着こなす? おすすめシューズも紹介!

2nd(セカンド)

アウトドア用の靴とひと口に言ってもピンキリで、トレッキングやアルパイン用のシューズもあるがそれだと街履きにはオーバースペック。トラッドな格好に合わせるアウトドアスニーカーを選ぶならファッション性も高いハイキング用ぐらいがちょうどいい。なお、それでも機能性は十分すぎるほど高い。革靴であろうがスニーカー...続きを読む

  • 2023.06.12

定番スニーカー「コートスニーカー」どう着こなす? おすすめシューズも紹介!

2nd(セカンド)

革靴であろうがスニーカーであろうが、長く愛され続ける定番モデルの安定感は格別。「コート」と名にあるとおり、テニスなどの競技用コート上で着用することを目的としたスニーカー。色は必ず白でなくてはいけないという厳密なルールがあり、シンプルで合わせやすいというメリットはもちろん、白一色のなかでいかにデザイン...続きを読む

  • 2023.06.11

STEADYの記念すべき100本目は、鯖江の職人技と高いデザイン性に降参です。

Lightning

そのブランド名が示すとおり、ライフスタイルに寄り添う相棒のようなメガネを、日本のメガネの聖地でもある福井県鯖江の職人たちの技術をメインに生み出すSTEADY(ステディ)。ここのメガネをずっと愛用している筆者であるが、だいたい毎年のように新作を物色。最近ではもはや、あえて自分では選ばず、デザイナーであ...続きを読む

  • 2023.06.11

定番スニーカー「ミリタリートレーナー」どう着こなす? おすすめシューズも紹介!

2nd(セカンド)

ミリタリーウエアの人気と同じように、スニーカーもミリタリーがひとつの覇権を握る。ファッションとしての火付け役は間違いなく、ジャーマントレーナーに違いない。その後、様々なブランドからドイツ以外のミリタリートレーナーも展開。次いで日の目を浴びることになる。長く愛され続ける定番モデルの中からセカンド編集部...続きを読む

  • 2023.06.10

キャンプに最適な服装は? 僕らが今欲しいのは、外遊び最強ウエアなんです!【最新おすすめ35選】

Lightning

外遊びしていれば、天候や気温、周りの自然環境など様々な状況に遭遇する。そんな時には自分の経験に加えて、ウエアやギアのスペックも非常に重要となる。道具を言い訳にしないためにも、最強かつオシャレなウエアを手に入れるべし! 1.トップス|快適な環境に保つ素材選びと手ぶらで遊べる収納力。 近頃はアウトド...続きを読む

  • 2023.06.10

定番スニーカー「レトロランニングスニーカー」どう着こなす? おすすめシューズも紹介!

2nd(セカンド)

最新の顔ぶれを見てみれば、過剰なまでの機能性と華美なデザインをこれでもかとあしらったものも散見されるランニングスニーカーだが、言うまでもなく我々が惹かれるのはシンプルかつレトロスペクティブなものだ。いまやスーツにもこういったスニーカーを合わせる時代。クラシックなスタイルにこそハズしとして利くだろう。...続きを読む

  • 2023.06.10

ロンドン市街で開催された「コンコース・オン・サヴィル・ロウ」に行ってみたら、クルマが凄すぎた。

CLUTCH Magazine

サッカー留学で英国に渡り、ロンドン在住時に自身のアパレルブランドを立ち上げる。そんななか、ひょんなことから日本の出版社と出会い、ブランドをやりながら、日本の雑誌やプロダクツを販売する「クラッチカフェロンドン」のディレクターに。 今や日本生まれの良いモノを英国から世界に発信することになった男が送...続きを読む

  • 2023.06.10

一度見たら強く記憶に残る作品を発表する美術作家・今井俊介に注目!!

2nd(セカンド)

国内外で多数の作品を発表し、国内美術館に作品が収蔵されるなど、注目の集まる美術作家の世界を写真とインタビューで紹介。今井俊介さんは、大規模個展「今井俊介 スカートと風景」(東京オペラシティアートギャラリー)が好評開催中の美術作家だ。ストライプや円形の組み合わせというシンプルな構成要素とビビッドな色使...続きを読む

  • 2023.06.09

夏の王道、白Tシャツ。絶対に喜ばれるギフトとしても提案するフェローズのパックT。

CLUTCH Magazine

暑い夏がやって来る。いつの時代も、いくつになっても、白Tこそが夏の王道。デニムにはもちろん、この夏、大注目のワイドなチノパンや軍パンにもピッタリ合う。 白いTシャツならなんでもいいのか? ソリッドなアイテムだからこそ、そのクオリティやフィット感にはこだわりたい。 白Tならココ! って既に...続きを読む

  • 2023.06.09

カナダで生まれのジムマスターを知っているか?[BATTLES of gymmaster]

2nd(セカンド)

カナダで生まれたトラディショナルなスウェットブランド、ジムマスターを知っているか? 日本に上陸してからは、とびきり賑やかでファニーなプリントのTシャツがたくさんリリースされていてオレたちもお気に入りのブランドなんだぜ。週に一回のオレたちの「勝負の日」には、ユニフォームとして採用しているぐらい。...続きを読む

  • 2023.06.09

大阪JELADO WESTで開催されたSTURDYのPOP UPイベントに行ってきた。

Lightning

ヴィンテージの貴重なアーカイブをベースにしながら、現代の技術を駆使して現代のコーディネイトにも通用するスタイルでプロダクツを発信するJELADO(ジェラード)の大阪店で、横浜でハンドメイドのレザーバッグやレザージャケットを生み出すSTURDY LAGGAGE SUPLY(スターディ・ラゲッジサプライ...続きを読む

  • 2023.06.09

農夫用シャツの美しいディテールに魅せられて。「オルゲイユ」西嶋さんの愛するビンテージを紹介。

CLUTCH Magazine

20世紀初頭のドレスワークスタイルをブランドの世界観とするOrgueil。デザイナーを務める西嶋秀浩氏が、これまで目にし、そして手にしてきたもの。そんな中でも彼がとくに興味をそそられたヴィンテージについて訊いた。 いまのブランドの世界観やジャンルのきっかけ。 「建物や家具、フォント、ペン、パッケ...続きを読む

  • 2023.06.09

定番スニーカー「デッキスニーカー」どう着こなす? おすすめシューズも紹介!

2nd(セカンド)

革靴であろうがスニーカーであろうが、長く愛され続ける定番モデルの安定感は格別。1960年代にアイビーリーガーたちの足元を彩ったデッキシューズ。濡れたデッキ(甲板)の上でも滑らないという実用性がありながらシンプルでスタイルを選ばないデザインで、長らく不動の地位を確立している。セカンド編集部3人がそれぞ...続きを読む

  • 2023.06.08

先行予約も受付中。サンサーフ渾身のアロハシャツを滋賀県のろーぐすで。

Lightning

関西でも随一のアロハシャツのストックを誇る滋賀県にあるろーぐす。6月下旬から7月上旬に入荷予定のサンサーフの新作の情報が到着した。アロハシャツのなかでも人気のオリエンタルなモチーフは、サンサーフならではの鮮やかな再現性だけでなく、ヴィンテージのアロハシャツの中でもクオリティに定評があるマリヒニ・スポ...続きを読む

  • 2023.06.08

私の常備スニーカーを紹介! ニューバランスの[993]|「ニート」ディレクター・西野大士さん

2nd(セカンド)

コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。パンツ専業ブランド「ニート」のディレクター・西野大士さんが常備するのは、スタンダードの最上級、ニューバランスの[993]。 ...続きを読む

  • 2023.06.08

ヴィンテージロレックスと’80年代の8bitゲームの要素をMIXしたWMTの新シリーズ。

Lightning

世界中のヴィンテージロレックスのトップコレクターがこぞって収集していることで話題を集めているWMT。ヴィンテージロレックスをオマージュしたディテールが人気の所以だが、その再現っぷりが半端ではないため、ロレックスのコレクターの心を鷲掴みにしているのだが、新たに遊び心満載のシリーズが登場した。 そ...続きを読む

  • 2023.06.07

Stevenson Overall Co.デザイナーの多賀谷さんが選ぶ、俺視点の古着やアンティークたち。Vol.05

CLUTCH Magazine

ヴィンテージやアンティークと呼ばれるアイテムは、現代のプロダクツでは味わうことができない雰囲気だけでなく、まだ技術が未熟だった時代のクラフト感やアナログな時代ならではの魅力がある。 いわゆるアンティークの世界ではいろいろなカテゴリーで価値基準がある程度確立されてはいるけれど、そんな世間のものさ...続きを読む

  • 2023.06.07

私の常備スニーカーを紹介! スペリートップサイダー×ビームス プラスのCVOスウェード2|「ビームス プラス 有楽町」ショップマネージャー・鈴木太二さん

2nd(セカンド)

アイビーの文化的な側面に対しても造詣が深い「ビームス プラス 有楽町」ショップマネージャーの鈴木太二さん。コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカーはこちら! 常...続きを読む

  • 2023.06.07

桃太郎ジーンズで、オーセンティックな大人のデニムスタイルを。

Lightning

ドメスティックジーンズ黎明期から真摯な物づくりでファンを増やしてきたのが桃太郎ジーンズだ。芯の部分は変わらずとも、時代に合わせて変化を続けてきた。だからこそジーンズといった定番アイテムも常に新鮮な印象があり、かつオーセンティックな雰囲気も持ち合わせている。いわゆるアメカジだけでなく、シンプルなスタイ...続きを読む

  • 2023.06.06

私の常備スニーカーを紹介! ニューバランスの990v3|「ユーソニアングッズストア」ディレクター・髙梨祐人さん

2nd(セカンド)

これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。「ユーソニアングッズストア」のディレクター兼バイヤーを務めるなど、同社のキーパーソンである髙梨祐人さんが常備するのは、ニューバラ...続きを読む

  • 2023.06.05

ヴィンテージの中でも群を抜いて希少なリーバイス558。「ボンクラ」ディレクター森島さんのお気に入りを紹介。

CLUTCH Magazine

古着キュレーターとして知られ、2011年に自身のブランドBONCOURAを設立した森島久氏。ヴィンテージ全般への造詣が深く所有するコレクションは新旧限らず多岐にわたる。幅広いアンテナで、長年ヴィンテージを見てきた森島氏が選ぶお気に入りは、ヴィンテージジャケットの中でも希少なものだった。 間違い探し...続きを読む

  • 2023.06.05

私の常備スニーカーを紹介! アディダスのカントリー|「トゥモローランド」バイヤー・川辺圭一郎さん

2nd(セカンド)

コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。「トゥモローランド」バイヤーの川辺圭一郎さんが販売員、プレス、バイヤーを経て選んだ常備靴とは。 常備スニーカーQ&am...続きを読む

  • 2023.06.04

私の常備スニーカーを紹介! プロケッズのコロンビア製「ロイヤル プラス スウェード」|「GMT」プレス・ミウラシュランさん

2nd(セカンド)

セカンド誌連載でもお馴染み、シューズインポーター、GMTの名物プレスのミウラシュランさん。コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカーはずばり、プロケッズのコロンビア製「ロイ...続きを読む

  • 2023.06.03

私の常備スニーカーを紹介! ディアザムラーソロ×アーチのUSアーミージムシューズ|「ケネスフィールド」デザイナー・草野健一さん

2nd(セカンド)

これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。「ケネスフィールド」デザイナーの草野健一さんが一目惚れして愛用しているのは、ミリタリーラスト(木型)を採用しているディアザムラー...続きを読む

  • 2023.06.03

「ウエスコ」岡本さんとっておきの1足は、長い歴史に紐づくストーリーがある逸品。

CLUTCH Magazine

アメリカ屈指のハンドメイドによるワークブーツメーカーWESCOを日本で広く浸透させた第一人者として知られる「ウエスコ・ジャパン」の代表、岡本直氏。数多くのWESCOのブーツを見てきた彼が選ぶ、とっておきのヴィンテージは友から譲り受けた1足だった。 自分の目で確かめライフスタイルに合うか否か。 ブ...続きを読む

  • 2023.06.02

雨の日でもグッドイヤーウェルテッドを履きたいならリーガルのGORE-TEX®シリーズが最適解だ。

2nd(セカンド)

「革靴を履きたい季節はいつ?」と聞かれると僕は「夏だ!」と答える。夏は、ボトムスとTシャツやシャツなど軽装になりがちなので、足元は逆に革靴でスタイルアップをしたいからだ。しかし、日本では5月末~7月頭にかけて梅雨があるため、気軽に革靴を履けなくて日々のスタイリングに困っていたのは、きっと僕だけではな...続きを読む

  • 2023.06.02

私の常備スニーカーを紹介! プーマのヴラド シュテンツェル|「緑青」店長・宮川佑介さん

2nd(セカンド)

コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。クラシックなメガネや人気のフレンチヴィンテージを取り揃えている一方で、アート性が高いブランドまで幅広く取り扱う「緑青」店長の宮...続きを読む

  • 2023.06.01

「バスコ」の並木さんが手放せない、道具として使い込まれたからこその色気を持つメールバッグ。

CLUTCH Magazine

『旅の小道具』をテーマに、男心をくすぐるようなバッグや小物を展開する「バスコ」のオーナー、並木健氏。手放せないと挙げたヴィンテージは、質実剛健なアメリカのメールバッグ。使い込まれたからこそ醸し出すレザーの色気が、並木氏のプロダクツにも共通している。 自社のプロダクツにも影響を与えた、モノ作りの原点...続きを読む

  • 2023.06.01

私の常備スニーカーを紹介! ジャーマントレーナーの白スニーカー|「アーチ東京」ジェネラルマネージャー・原 祐輔さん

2nd(セカンド)

コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。「アーチ東京」でジェネラルマネージャーを務める原 祐輔さんのマイベストは、すでに8年ほど履き...続きを読む

  • 2023.05.31

私の常備スニーカーを紹介! ヴァンズのスリッポン|「サンカッケー」デザイナー・尾崎雄飛さん

2nd(セカンド)

コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。「サンカッケー」デザイナーの尾崎雄飛さんは、1970〜1980年代のオールドスクールなスケートスタイルに憧れてヴァンズを買ったの...続きを読む

  • 2023.05.30

JELADO創立18周年記念! 300着限定のスペシャルな2ndモデル。

Lightning

アメリカンクロージングをベースに現代の要素を取り入れながらアレンジを施したオリジナルのプロダクツを長年展開してきたジェラード。2005年6月にJELADOが始動してから今年で18周年。その集大成として300着限定のスペシャルなデニムジャケットをリリースするぞ! 18周年記念300着限定! Age ...続きを読む

  • 2023.05.30

「ビームス フェニカ」を体現する、エッセンシャルなもの10。

2nd(セカンド)

2003年に誕生し、"デザインとクラフトの橋渡し"をテーマに、日本を中心とした伝統的な手仕事と、主に北欧などから集められた新旧デザインを融合する、ライフスタイル提案型の品揃えで人気の「ビームス フェニカ」。人々の生活に寄り添い続ける当たり前を見つめ直し、新たな解釈や時流に沿って再定義したフェニカな暮...続きを読む

  • 2023.05.30

「サンサーフ」中野さんが選ぶのは、圧倒的存在感を放つ珠玉のハワイアンシャツ。

CLUTCH Magazine

夏のファッションの風物詩であり、そのアート性の高さからコレクタブルアイテムとしても人気を博すヴィンテージハワイアンシャツ。その貴重なアートピースの復刻を手掛けることで知られる「サンサーフ」のディレクター、中野喜啓氏のお気に入りは一体どんなハワイアンシャツなのか。 存在感とアート性の高さが魅力のコレ...続きを読む

  • 2023.05.30

お待ちかね!デニム vs ミリタリー特集「Lightning7月号」本日発売。

Lightning

デニムかミリタリーか──。 アメリカンカジュアルのファッションシーンにおいて、その2つのカテゴリーは欠かせない存在です。そのどちらにも内包している男らしさや機能美は、アメカジ好きを虜にして止まない要素。例えば爽やかな印象の薄色デニムに、ラフな雰囲気のジャングルファティーグを組み合わせたミックス...続きを読む

  • 2023.05.29

2nd編集部が初夏に着たい、サンダルにシャツ、そしてジャケット。

2nd(セカンド)

新作からヴィンテージまで、日々様々なブランドやショップへと取材で訪れるメンズファッション誌「セカンド」。数多の逸品と出会う中で、スタッフ自身も初夏にきたいと思うアイテムを10点ピックアップ! 街を歩くのが楽しくなるサンダル、シャツ、ジャケットをご紹介。 1.「chausser(ショセ)」のボタンサ...続きを読む

  • 2023.05.29

電気風呂を極めた男の話。

Lightning

愛好家が増殖中のスーパー銭湯やサウナなどに代表される入浴カルチャー。そんな時代が来る以前からほぼ毎日銭湯に通っているのが、ジャパンデニムでは知らない人はいないフルカウント代表の辻田幹晴さん。 まさにライフワークとして銭湯に通い続ける大先輩が教える銭湯のあれこれ。個人的におすすめの銭湯から入浴の...続きを読む

  • 2023.05.28

今月の2nd編集部の買い物報告。

2nd(セカンド)

毎日のようにいろいろなところへ取材へ行って、魅力的なものに囲まれていると、どんどん財布の紐は緩くなっていくもの。そんなファッション大好きセカンド編集部が、物欲の赴くままに購入したものをご紹介。2ndスタッフの日常を垣間見る近況報告も兼ねてぜひご覧ください! 1.「USエアフォース」のIPFUト...続きを読む

  • 2023.05.28

知る人ぞ知る愛知の隠れたアメリカ。WORK&MOTORCYCLEの求道者。

Lightning

まるでアメリカの片田舎にありそうなドライグッズストア。ここは元バイクビルダーでワークウエアコレクターである各務英人さんがオーナーを務める知る人ぞ知る愛知の名店である。そこにはワークウエアはもちろん、貴重なアドバタイジンググッズなど数々のお宝が販売されていた。 全国のヴィンテージコレクターを虜にする...続きを読む

  • 2023.05.27

2nd編集部がディグる、これから定番になりそうなアイテム4選。

2nd(セカンド)

常に御洒落欲を刺激するアイテムと遭遇しているセカンド編集部。取材のたびに「コレ!コレ!」とうなってしまうアイテムと出会う、そんな恵まれた環境だからこそ、知識と直感で惹かれる良品をこちらにピックアップ! 物欲を刺激する、そんな4品にご注目あれ。 1.「TOWN TOPIC(タウントピック)」のジ...続きを読む

  • 2023.05.27

滋賀県のろーぐすに今シーズン注目のアロハシャツが入荷!!

Lightning

滋賀県でも指折りのセレクトショップにして、ミリタリーやデニムなど、圧倒的なストックを誇る「ろーぐす」。そのなかでも春夏のシーズンに特に力を入れているのがアロハシャツ。県内でもトップクラスのストックは圧巻。そのなかでも注目モデルをここに紹介。 21版という職人技が織り成すアートな1着。 ヴ...続きを読む

  • 2023.05.27

米軍横田基地のある街、福生でミリタリー気分を満喫!

Lightning

米軍横田基地の目と鼻の先にあり、アメリカンな店がひしめく福生。そんな地において、2022年11 月新たにオープンしたGOOD KING’ S SQUADRON。場所柄基地で使われた放出品を大量に扱っているのが特徴。“日本のアメリカ” で、レアな軍モノを掘り起こしにいこう。 ほとんどが横田基地からの...続きを読む

  • 2023.05.26

’50年代のアメリカがルーツの“Jimmy”は俺たちのマストな1本!

Lightning

アメリカンカジュアルスタイルが好きな我々にとって、必ず1本は持っておきたいのが、DIGNA Classicの象徴的なモデル、“Jimmy”だ。この大定番モデルに新作が登場! チタンのノーズパッドを装備し、汗をかく夏でもズレにくくなっている。 ウエリントンのフレームで、大人気のDIGNA C...続きを読む

  • 2023.05.26

「フルカウント」辻田さん愛用のスポーツジャケットは、服自体が持つ存在感や生地の雰囲気を重視。

CLUTCH Magazine

穿き心地の良いジーンズを筆頭に世界的評価の高いFULLCOUNT。ブランドの創業者であり、現在もプロダクツのディレクターを務める辻田幹晴氏。そんな彼がBrown's Beach Jacketを継承することとなった際に手に入れた、現在も手放せない逸品がある。着心地もよく、カラーも希少な愛用のスポーツジ...続きを読む

Ranking 本日の人気記事ランキング [ファッション ]

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部