2nd編集部がディグる、これから定番になりそうなアイテム4選。

  • 2023.05.27
  •              

常に御洒落欲を刺激するアイテムと遭遇しているセカンド編集部。取材のたびに「コレ!コレ!」とうなってしまうアイテムと出会う、そんな恵まれた環境だからこそ、知識と直感で惹かれる良品をこちらにピックアップ! 物欲を刺激する、そんな4品にご注目あれ。

1.「TOWN TOPIC(タウントピック)」のジャックシャツ|長い年月をかけ蘇る、大人なヴィンテージ。

アメリカはカンザスシティで創業したタウントピック社、歴史は古く1900年代中期にはすでにシャツを生産していたとされる老舗のシャツブランド。数あるアーカイブの中から短めの丈、裾のリブが目を引くシャツを現代的にアップデート。

滑らかで、艶のある表面は綿と麻、テンセル混紡生地にフロスター加工を施したものを使用することで、ソフトな風合いを含んだ落ち感のある雰囲気に。サイドにはシームポケットが配置されることで、ブルゾンとしての機能をもちつつシャツ感覚で羽織れるよう計算されている。

色はチャコールの他にも、ブラックとオリーブの 色展開がされているので自身のスタイルに合わせて探すことができるのもポイントだ。襟に月腰と呼ばれる切り返しがあり、襟の折り返し部が首に綺麗に沿うような設計に。アーカイブにはない現代だからこそできる細やかなアップデートにより、大人が着やすいアイテムに仕上がった。25300(ドリームワークス TEL03-6447-2470)

2.「TANNER BATES」(タンナー ベイツ)のサンティーニウォレットパース|変わらない丁寧な鞣しが生む、美しい艶。

タンナーベイツとは、動物の皮と樹皮のみでつくられるベジタブルタンレザーの技法に魅了された、ジョン・ハガー氏が英国のデボンにて立ち上げたブランドだ。ベジタブルタンレザーといっても使われる樹木は様々、その数だけ工場も存在している。

こちらの財布はフィレンツェにある家族経営の工場でつくられるイタリアンフルグレインレザーを使用している。ミモザと栗の樹皮を使用した門外不出の家族だけが知る技法でゆっくりと時間をかけ丁寧に鞣された革には熟成された香りと艶が生まれる。大きく開く2つのポケットはアクセスがしやすく、使用していくにつれて手に馴染み、表情を変えるレザーを楽しむことができる。

アイテムには製造を請け負った者の名前が書かれた1枚の紙が付属している。たった1枚だが、それだけで十分。機械での生産が進む時代に、つくり手の思いと、ハンドメイドによる温かみを感じる。2900(真下商事 TEL03-6412-7081)

3.「OLDMAN」(オールドマン)のサーフ|履けばわかるさ、本当のモカシン。

2022年で10周年を迎えたオールドマンは、神戸発の日本国内でも数少ないハンドメイドモカシンブランド。モカシンをつくるうえで工程上、手で縫うということは欠かすことはできない。正確なパターンを引き、正確なピッチでモカシン部分を手作業で縫いあげることでモカシン本来のしなやかさが生まれる。

それは簡単なことではなく、日本の職人の高度な技術がなせる業だ。素材はイタリア産のビロードのような肌目をしたスエードを使用、表面には撥水加工が施されている。また銀面にはレジン加工が施されており、より堅牢な仕様に。

デッキシューズのデザインにすることで、普段履きにマッチする万能なシューズに仕上がっている。裏地は通気性の良い豚革を、中敷きにはカップインソールを使用しているので長時間履いても疲れづらい。手間を惜しまず、製法から素材と細部までこだわった本当のモカシンの履き心地を体感していただきたい。36300(チェストパス TEL078-955-8895)

4.「MAKERS」(メイカーズ)のブリンカー|革と車へのこだわりが詰まった、コラボ第三弾。

2009年にスタートした日本のレザーシューズブランド、メイカーズ。そのデザイナー手嶋氏がヴァーグウォッチと2年前から製作をしている時計の第三弾がこの「ブリンカー」だ。丸みを帯びた フォルムはヴァーグウォッチの「ヴァブル」をベースとしている。

「ヴァブル」とは、世界で初めて防水性能と自動巻きの両立したモデルをモチーフとした腕時計。文字盤はデザイナーの愛車のタコメーターをオマージュ、ドイツ国旗と同国のレーシングカラーをあしらったオリジナルデザイン。ベル トには、メイカーズのシューズで馴染みのある、イタリアの老舗タンナー、ルッソディカサンドリーノのカーフレザーを使用。

ここで鞣された革は軽くしなやか、カーフ本来の柔らかさもあり着用した際の馴染みも良い。飾りのホールもウイングチップを彷彿とさせる美しさ。自動車への造詣も深い、レザーシューズデザイナー手嶋氏による意匠が凝らされた一本に仕上がっている。49500(ディアドルフ TEL03-3872-8288)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20235月号 Vol.194」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア