私の常備スニーカーを紹介! プロケッズのコロンビア製「ロイヤル プラス スウェード」|「GMT」プレス・ミウラシュランさん

  • 2023.06.04

セカンド誌連載でもお馴染み、シューズインポーター、GMTの名物プレスのミウラシュランさん。コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカーはずばり、プロケッズのコロンビア製「ロイヤル プラス スウェード」!

「GMT」プレス・ミウラシュランさん|セカンド誌連載でもお馴染み、シューズインポーター、GMTの名物プレス。古着全般に造詣が深く、王道ヴィンテージからカルチャー色の強いものまで、幅広く我流で着こなす

常備スニーカーQ&A

Q1.このスニーカーとの出会い
学生の頃に読んでいた雑誌

Q2.現在のストック数
2足

Q3.その他の主な所有スニーカー
コンバースのワンスター、コンバースのヒールスター

Q4.革靴とスニーカーの割合
革靴 50% スニーカー 50%

若かりし頃の憧れがいまのスタイルの作る。

90年代か2000年初頭くらいまで展開されていたプロケッズのコロンビア製「ロイヤル プラス スウェード」。歴代、ゴールドといわれるイエローやグリーンなど、各色履いてきたが履き潰してしまい、いまではこの2足に

ご存知GMTのプレスとして国内外さまざまなブランドのシューズに接するミウラシュランさんは、いわば靴のスペシャリスト。そんな氏をもって「憧れ」と言わしめるスニーカーがプロケッズの[ロイヤルプラス]だ。

「ファッションに興味を持ち始めた90年代に、藤原ヒロシさんが雑誌かなにかでこの靴を“ラストコロンビア”と銘打って紹介しているのを見てカッケー!って痺れたんです。その記憶がずっと頭の中にあって、15年くらい前にたまたま古着店で見つけた一足を購入。それから履き潰しては買い足してというのを繰り返しながら、履き続けています」

憧れがカタチとなり、実際に履き始めると名作たる所以が見えてきたという。

「この時代ならではの大味なスウェード、厚みのあるソール、そしてデザイン。どれも僕好み。色んなカラーがあるのも魅力ですね。でもいよいよこの時代のもので履ける状態の個体がなくなって来ているので、最近は現行モノも気になっています」

靴紐までボリュームのあるデザインが存在感十分。「コロンビア製はいい意味で野暮ったさが残る靴なのでカラーパンツとの相性は抜群ですね」

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年6月号 Vol.195」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部