Lightning

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン「Lightning(ライトニング)」。1994年に創刊して以来、アメリカンカルチャーをベースとしたファッション、クルマ、フード、インテリアなど、我々が楽しいと感じることにアンテナを張り巡らし、あらゆる情報を紹介しています。

Lightningの詳細はこちら

Lightningの記事一覧(13ページ目)

  • 2024.10.30

「ジプシー&サンズ」のVMC Seriesはバイカー必携のNewクラシックスタイル。

旧きよきアメリカや欧州のクラシックをベースに、それらを組み合わせたり、“妄想”を加えることで、新しいプロダクツを作り出す「ジプシー&サンズ」。特にVMCシリーズは、ジプシー&サンズが展開している製品の一部にのみ共通の世界観として設けられている。「ヴィンテージ モーター サイクル」と「ヴァハメント マ...続きを読む

  • 2024.10.30

冬の日のレザーラヴァーにうれしい「Schott(ショット)」の新作が見逃せない。|Schott Winter Collection

暑い夏から解放され、待ちに待ったレザーの季節がようやく到来。厳冬期に入ってからもコーディネイトの主役としてレザーを着ていたいレザーラヴァーのために我らが愛してやまないショットから、冬専用レザーウエアを紹介しよう。 Schott × TAIONのワンスターにぴったりのダウンが登場! インナーダウン...続きを読む

  • 2024.10.30

革をアートに昇華させる男。|ATSU LEATHER WORKS

温故知新。伝統的な素材や技術に独自のアイデアを落とし込み、他に類を見ないプロダクツを作り出す。磨き上げられた一糸入魂の手作業と、レザーカービングに彩りを与える“The Ore”と名付けられた業によって、ATSU LEATHER WORKSのデザインは生み出される。 レザークラフトの伝統技術に日本画...続きを読む

  • 2024.10.30

日本有数のフィニッシャー、レーデルオガワ謹製のコードバンブーツがヤバイ。

“コードバンの染色”に特化したフィニッシャー「レーデルオガワ」のオリジナルブランド「ユニコーン」。同ブランドより、イチから開発した油を染み込ませたオイルコードバンを贅沢に使って木型もイチから作った完全オリジナルのタンカーブーツが登場。ひと目見て、革好きを唸らせる傑作と確信した。 オイルも木型も イ...続きを読む

  • 2024.10.30

BESSの家、俺ならこう住む!【モヒカン小川編】

個性豊かなログハウスや木の家で人気のBESS。ライトニングのBESS担当、私モヒカン小川、BESSの家を取材するたびに「俺ならこう住みたいな……」と甘い妄想に耽ってしまうのだ。今回は、そんな私モヒカン小川の妄想を具現化すべく、「俺ならこう住む!」を実際にやってみた。遊び心溢れる自由なBESSの家だけ...続きを読む

  • 2024.10.30

いま欲しいのは愛着が持てる「レンマ」のミニ革財布。

神戸を拠点に日本各地のまだ知られていない革ブランドを発掘し、その魅力を伝えるセレクトショップ「フリースピリッツ」から、上質な革を使いながらも手に入れやすく機能性の高い革小物を展開するオリジナルブランド「レンマ」が誕生。今回はその中でも人気の4アイテムを紹介する。 シンプルなデザインだからこそ素材の...続きを読む

  • 2024.10.30

海辺のライフスタイルにベストマッチなハーレーダビッドソン|Harley-Davidson X350

昨年にリリースされたハーレーダビッドソンX350は、普通自動二輪車免許で乗ることができるハーレーとして話題となった1台。今回は、ヴィンテージハーレーを愛するサーファーの寺谷さんにインプレを依頼。湘南でのライフスタイルの中で、実際にX350を投入してもらった。 シーサイドやストリートを流すのに最適な...続きを読む

  • 2024.10.29

カバーオールが主役のアメカジコーデ8選。ワークスタイルが僕らのスタイル!

これからの季節、大いに活躍が期待されるカバーオール。アメカジの街、上野・アメ横で働くファッショニスタがどんなカバーオールを所有し、どう着こなしているのか調査。選ぶジャケットの素材や合わせるアイテムなど、コーディネイトの参考になるスタイリングばかりだ。 「ヒノヤ本店」太田正喜さん|BURGUS PL...続きを読む

  • 2024.10.28

経年変化とともに愉しむ、魅惑のレザーカバーオール4選。

ワークウエアを起源とするタフなカバーオールをモチーフにさらにタフなマテリアルとして知られ、かつ上質な革を用いて作られたワークウエア界最高峰ともいえるレザー製カバーオール。機能美とタフなスタイルが共存しながらも、革ジャン同様にレザーの経年変化が楽しめる注目株。歴史的には存在しないアイテムながら、ライダ...続きを読む

  • 2024.10.27

実録! デニムの色落ち実験室【2カ月の穿き込み報告】

毎日同じデニムを穿き続けることが困難な人も多いと思い、そんなチャレンジが可能な筆者が、洗濯もなるべくしないで新品から穿き続け、いったいどんな経年変化をしていくのか毎月レポートする本企画。周りには「よくやるよ」と呆れられながらも、もはや修行のように毎日穿いて、少しずつデニムが色落ちしていくのがいつの間...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.10.27

ミリタリーとワークのいいとこ取り! 軍用カバーオールにインスパイアされた現行モデル7選。

ヴィンテージの軍用カバーオール(ユーティリティユニフォーム)を基に、当時のディテールやシルエット、生地感まで再現した、アメカジトップブランドが手がけたカバーオールをセレクト。ヴィンテージは高嶺の花だし、気軽には着られない。ならばデザインやクオリティに定評がある新品という選択肢がおすすめ。ミリタリーと...続きを読む

  • 2024.10.26

軍モノも網羅すればカバーオール通になれる! 知れば見方が変わる、軍用カバーオールのうんちく。

軍用カバーオールは兵士たちの作業用ユニフォームとして1900年代から米軍で採用が始まり、様々な形のモデルが作られていた。いわゆる民間で使われていたカバーオールの機能性の高さに目をつけた軍がカバーオールを採用したってわけだ。ここではその歴史の中から、知れば軍用カバーオールの見方が変わるうんちくを紹介。...続きを読む

  • 2024.10.25

保存版! 知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜押さえておきたいワークウエアのキーワード〜

カバーオールについて掘り下げると、そのディテールや、デザインに影響を与えた歴史的事象など様々な用語が登場する。ここでは、カバーオールやアメリカのワークウエアに関する押さえておきたいキーワードを解説。カバーオールを着るときに様々なうんちくといっしょに楽しむことができる。ヴィンテージ愛好家も必見の保存版...続きを読む

  • 2024.10.25

ワークモードのスイッチが入るプロが仕事で愛用するカバーオール【渋谷THE BELLWOOD編】

カバーオールに代表されるワークアイテムは、もともとアメリカのワークウエアとして生まれた。その機能に特化したデザインは秀逸で、今でもファッションではなく、リアルにユニフォームとして取り入れている企業も存在する。そんなスタイルのあるプロフェッショナルの愛用ワークウエアを拝見。ここでは東京は奥渋谷にある世...続きを読む

  • 2024.10.24

カリフォルニア発のヘアケアブランドBYRD(バード)が日本上陸10周年パーティを開催! コラボアイテムも続々登場。

ポマードを初めとしたヘアケアグッズを展開するカリフォルニア発のBYRD(バード)が日本上陸10周年。そんな特別な節目にアニバーサリーパーティを開催する。さらに上陸10周年を記念して、数々のアパレルブランドとのコラボレーションも登場した。 ジェントルマンサーファーを体現できるプロダクツがその始まり。...続きを読む

  • 2024.10.24

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜ヴィンテージの見極め方編〜

1800年代後半から現在まで存在するカバーオール。その中でもデニム好きが気になるヴィンテージに対する審美眼を鍛えるには、ディテールなど細かいポイントを押さえておくとある程度の年代が想像できる。また年代によって変遷していくディテールの変化は、歴史的背景や当時の服装文化に由来していることが多いので、その...続きを読む

  • 2024.10.23

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜代表的なブランドと素材編〜

デニムを使ったカバーオールが一般的に主流であるが、デニム同様に高い堅牢度を持つ生地もワークウエアには数多く採用されていた。またカバーオールがここまで認知度を高めた背景には、アメリカンワークウエアを支えた数々のワークブランドの存在によるところが大きい。ここでは代表的な素材とブランドをおさらいしてみる。...続きを読む

  • 2024.10.22

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識〜基本ディテール編〜

もともとは鉄道作業員など過酷な現場で働くワーカーが着用したカバーオール。それが今や時代を超えて現代まで愛されているのは、単なる作業着を超えたファッションアイテムとしての魅力があるから。その基本的なディテールをカバーオールの歴史を紐解いて学ぼう。 そもそもカバーオールとは…… 18世紀後半...続きを読む

  • 2024.10.21

知れば知るほどおもしろい、カバーオールの基礎知識。〜総論編〜

レールローダー(鉄道作業員)やファーマー(農家)など、今日のアメリカの礎を築いた労働者のユニフォームとして恐慌や大戦など時代の影響を受けながら進化してきたカバーオール。ヴィンテージ古着やプロダクツの時代考証に精通するウエアハウスの藤木将己さんの言葉を元に、この歴史あるワークウエアについて掘り下げてい...続きを読む

  • 2024.10.20

生地もデザインもバリエーション多し! この秋、ヘビロテ必至のカバーオール4選。

ワークジャケットという起源を飛び越えて、今やカバーオールはカジュアルファッションではスタンダードなアイテムに進化した。ヴィンテージさながらのディテールや、現代の感覚でデザインしたモノなど、そのバリエーションは数多く、思い思いのコーディネイトが楽しめる「使える」アイテムとして1着は持っていたい。そんな...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.10.19

生地やディテールも百花繚乱! この秋に重宝するカバーオール5選。

元々は労働者たちのワークジャケットとして生まれたカバーオールだけど、そのデザインやバリエーションの多さから、ファッションアイテムとしてもスタンダードな人気を誇るアイテム。その誕生から100年以上という歴史のあるアイテムは、まだまだ進化をし続けている。ここではこの秋に手に入れたいカバーオールを厳選。定...続きを読む

  • 2024.10.18

定番のデニム以外もピックアップ! この秋、コーディネイトに加えたいカバーオール5選。

ジャケットやアウターとして幅広いコーディネイトで楽しめるカバーオール。ワーク系アウターの定番として浸透していることは知っての通り。その歴史は100年を超え、いまもなお愛され続けている超ロングセラーアイテムなのだ。現在でも多くのブランドがカバーオールを展開している。ヴィンテージ系、モダン系、それにオリ...続きを読む

  • 2024.10.17

ディテールにも注目! この秋、ヘビロテ確定のカバーオール4選。

ジャケットやアウターとして幅広いコーディネイトで楽しめるカバーオール。ワーク系アウターの定番として浸透していることは知っての通り。その歴史は100年を超え、いまもなお愛され続けている超ロングセラーアイテムなのだ。現在でも多くのブランドがカバーオールを展開。ヴィンテージ系、モダン系、それにオリジナルデ...続きを読む

  • 2024.10.16

宮城の名店「WOLF PACK(ウルフパック)」にファインクリーク専用フロアが登場!

宮城県にある巨大なセレクトショップ「WOLF PACK(ウルフパック)」。今回ショップの2かい部分をファインクリークレザーズをメインとしてレザー専用フロアへとリニューアル。ゆっくりとお気に入りの1着を選べる革ジャン好きにとって最高の空間ができあがった。 レザーに囲まれた最高の空間! 宮城県大崎市...続きを読む

  • 2024.10.15

在庫数なんと600着!? 革ジャン買うなら、御殿場の「バーンストーマー」に決まり。

革ジャンの在庫数は約600着という驚異のセレクトを誇る御殿場の『BARN STORMER&CO.(バーンストーマー)』。ここには革ジャン愛好家たちにとっては最高の場所。年間を通してレザーに力を入れたセレクトで、自分に似合う1着に必ず出会える実力店だ。 革ジャン買うなら、ここしかない! ...続きを読む

  • 2024.10.14

満を持してレッドウィングのベックマンがリバイバル登場!

ワークブーツの王道、レッドウィングの創業者の名を冠した特別なモデル『ベックマン』。惜しまれつつ製造が中止されて数年が経ったが、遂にこの秋に再リリースされた。ラストもソールも変わり、さらに魅力を増したその姿をここでじっくりお見せしよう! よりクラシックな顔になって人気者が帰ってきた! レッドウィン...続きを読む

  • 2024.10.13

レザーラバー必見! 「HIGHWAY NINE」の革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...続きを読む

  • 2024.10.13

渋谷のRAYARD MIYASHITA PARKで実体験。Wrangler旗艦店の最新トレンドをチェック!

渋谷・宮下公園のレイヤード ミヤシタパーク内に、「ラングラーストア」がある。ジーンズなどの定番アイテムから、ここでしか買えない限定アイテムまで揃っているのだ。むう、これはめちゃ気になるので、さっそくお店に足を運んでみたぞ! ラングラーの日本国内1号店に潜入するぞ! 渋谷・宮下公園にあるレ...続きを読む

  • 2024.10.12

Leeの名作デニムジャケットが“革ジャン”に進化した!

1889年に創業し、130年以上の歴史を誇るアメリカが産んだジーンズブランドであるLee。数多くのマスターピースを生み出したLeeが今季、「カウボーイジャケット」と「ライダースジャケット」を“革ジャン”仕様へと進化させる。そこで革好き編集者のモヒカン小川が一足先に着用レビューを行ったぞ! ワークウ...続きを読む

  • 2024.10.11

AVIREX × PEANUTSの最強コラボ爆誕! スヌーピーとミリタリーアイテムが夢の共演!

現在も世界75カ国・2200誌で連載され、世界中で愛され続ける人気コミックのPEANUTS(ピーナッツ)。そのコミックに登場する愛くるしいキャラクターのスヌーピーとその仲間たちのグラフィックをAVIREXのアイテムに落とし込んだ、魅力的なコラボレーションが登場したぞ! ヴィンテージファンにも愛される...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.10.10

音楽室では上ばかり見ている少年だった男が選んだスウェットシャツ。

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「自分で歌が下手だと思ったことはないし、40代までは「将来の夢は歌手」と公言していた。しかし、楽器は打楽器しかできないし、楽譜もチンプンカンプン」と語るライトニング編集長であり...続きを読む

  • 2024.10.09

これはおすすめ! 市販の壁紙を使って棚をDIYカスタム

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「得意ではないのだけれど、たまに自作ものに挑戦してみたくなる性分。実は買ったまま押し入れにしまい込んでいる壁アートシールもある。次はこれかな……」と、さらなるDIYを考えている...続きを読む

  • 2024.10.08

記念すべき、私史上第一号目のブーツに出会ったんです。

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「先月末、夏休みを取得して、石垣島と竹富島に行ってきた! 初シュノーケリングもして、自然豊かな島に惚れ惚れ。東京でも美味しい空気を吸いたい〜!」というイトニング編集部の若手編集...続きを読む

  • 2024.10.07

見る人が見たらすぐわかるオマージュが隠れたBBキャップ!

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「ベースボールキャップって年齢に関係なく誰もがカッコイイと思って愛用できるすごいアイテムじゃない!? 息子も4歳くらいから自分の好きなデザインを選んでた(笑)」と語るライトニン...続きを読む

  • 2024.10.06

アメリカの象徴、“あのスタッズベルト”を身につける満足感。

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「もうすぐレザーズデイ本番! まだまだ暑い日が続きますが、会場内はキンキンに冷やしておくので(笑)、自慢の革ジャンを是非ご持参ください!」と語る革ジャンの伝道師モヒカン小川がお...続きを読む

  • 2024.10.04

九州、福岡の「六本松 蔦屋書店」で開催! “Digる”マーケットイベント「DIGGIN DEEP」でLightning Archivesが販売

今年3月に代官山T-SITEで開催された、音楽やファッションの魅力的なお店が一堂に会するマーケットイベント「DIGGIN DEEP」がこの秋、10月12日(土)と13日(日)に福岡の「六本松 蔦屋書店」で開催が決定。マーケットのほか、ヴィンテージショップの店主によるトークイベントや、地元アーティスト...続きを読む

  • 2024.10.04

渋谷発!! カクテル世界チャンピオンがプロデュースした新世代ハイボールが誕生。

ちょっと前まではおじさんの飲み物だったハイボールもここ最近では再認識され、酒場のメジャードリンクに返り咲いた。そんなハイボールに新たな潮流を生み出しそうな銘柄が誕生した。ハイボールの進化が止まらない。 進化形クラフトハイボール「UNREAL HI-BALL」が誕生した。 今回誕生...続きを読む

  • 2024.10.04

メーカーの威信をかけてレストアされた世界最古のベントレーTシリーズが完成。往年のラグジュアリーサルーンの威厳が甦る。

英国の高級車の代表格でありながら、積極的にレースに参戦するなど、ラグジュアリーとパフォーマンスを両立させるブランドとして名高いベントレー。イギリス車のどのブランドも経験した数々の危機を乗り越えながらも100年以上の歴史を誇るブランドとして今も君臨している。そんなベントレーの歴史の中でも欠かせないモデ...続きを読む

  • 2024.10.03

完売必至! コスパ最強の革ジャン×ネルシャツなら「HEATH.」を狙え!

横浜を拠点にコストパフォーマンスの高い“アメカジ”を提案するHEATH.が誇る、最強の革ジャンとネルシャツの季節が到来! ひと足早くその全ラインナップをお見せしよう! 毎年完売するほど人気のアイテムなので、ぜひお早めにGETしてくだされ! 王道アイテムをチャレンジしやすいプライスで展開する。 昨...続きを読む

  • 2024.10.02

アメリカンカルチャーを体現できる「VANSON(バンソン)」と「ED HARDY(エド・ハーディー)」のウエアに注目せよ。

モーターサイクルカルチャーの台頭とともに、レザーウエアを中心にアメリカでその地位を確立したバンソンレザースと、クラシックタトゥーアーティストのレジェンドであるエド・ハーディーのアートワークを落とし込んだウエアから新作が登場。どちらもアメリカンカルチャーをたっぷりと感じる仕上がりで、この秋にコーディネ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.10.02

超稀少。イベント限定で登場した世界に6台しかないディフェンダーは鮮やかなカラーが特徴。

クルマにはいつの時代も稀少車と呼ばれるモデルが存在する。その価値は大量生産品なのに、少量しか存在しないというプレミアム感だったり、同じモデルでも仕様がまったく違う「他人とはかぶらない」という立ち位置が世界のクルマ好きたちの心を踊らせてくれる。ランドローバーが今回、発表したのは2つのモデルでそれぞれ3...続きを読む

  • 2024.09.30

秋こそシルバーアクセサリーを楽しみたい。|FIRST ARROW’s Autumn Collection

まだまだ残暑厳しいものの、少しずつ秋めいてきてようやくファッションが楽しめる季節が到来。そんな今年の秋はいつもよりもクールでエレガントな雰囲気をプラスしてみたいと思ったアナタ、その想いは日本屈指のシルバージュエリーブランド、ファーストアローズの作品を身につけることで現実化するだろう。 Bow &a...続きを読む

  • 2024.09.30

金継ぎ現場に潜入! 初めての金継ぎでわかったこと【後編】

前回は、割れた器を接着する作業を見学させてもらった。それから3カ月後、仕上げの金粉を蒔くというので、早速ショップへ。その様子を見学させてもらった。 奥深い金継ぎの世界。これは最高の仕上がりになる予感。 漆によって接着したので、仕上げの作業は金粉を蒔くこと。金継ぎ・金継ぎキット専門店「つぐつぐ」で...続きを読む

  • 2024.09.28

大分県の「210BURGERS」で初のFirst Arrow’sポップアップイベントを開催!

九州は大分県にある210 BURGERS(ニーイチマルバーガーズ)はバイク好きのオーナーが2021年にオープンしたハンバーガーショップ。ガソリンスタンドの跡地をリノベーションして生まれた店舗はちょっとしたランドマークになっている。といってもここはレストランだけでなく、ウエアやアクセサリーもセレクトし...続きを読む

  • 2024.09.27

えっ何、これ弁当箱? な、ちょっとクセのあるランチボックスにやられた。

昔は「みんなが持っているモノがほしい」という子どもだったけど、大人になると「人とは違うモノがほしい」となるのは不思議なモノで、多少クセがあっても話題になるモノやストーリーのあるものが好きになる。万人ウケはしないかもしれないけれど「おや?」と思わせたら勝ちであり、それが価値。そんな「おや」なランチボッ...続きを読む

  • 2024.09.26

実録! デニムの色落ち実験室【1カ月の穿き込み報告】

1本のデニムをほぼ毎日、なるべく洗濯もしないで穿き続ける。いわばヴィンテージデニムが穿かれていたころと同じスタイルで穿いていくと、いったい経年変化はどうなるんだろうという本企画。普段週末しかデニムを穿けない人には、倍速以上の経年変化になるので参考になるというだけでなく、1本のデニムがどのように変化し...続きを読む

  • 2024.09.25

驚愕の価格も! ヴィンテージヘルメットの市場価値って?【ジェットヘルメット編】

様々なヴィンテージシーンを深掘りしている本企画。今回はヴィンテージヘルメットの世界でも、ジェット、グラフィック系ヘルメットのシーンを覗いてみよう。モーターサイクルカルチャーの発展の目脇役ともいえるヘルメットは、ヴィンテージとしての市場価値がしっかりと根付いているのだ。 ’70年代、テレビや映画のカ...続きを読む

  • 2024.09.24

福島県白河市にある、バッティングセンター横の「ボクらがつくったファミレス」

福島県白河市のロードサイドに30年以上続くバッティングセンターがある。そのすぐ隣に建つのが『カフェ・マンデー』。レトロ調なのになぜかスタイリッシュさとフレッシュさを身に纏う個人経営のファミリーレストランだ。オーナーは鈴木英生さんと相棒の鈴木拓央さん、2人がこのレストランにたどり着くまでを聞いた。 ...続きを読む

  • 2024.09.23

金継ぎ現場に潜入! 初めての金継ぎでわかったこと【前編】

新潟・佐渡で購入した器をパックリと割ってしまったことをきっかけに、以前から興味のあった金継ぎでリペアしてもらうことに。実際に金継ぎに出したらどのくらいの時間とお金がかかるのか、2回に分けてレポート! さあ、この器がどう息を吹き返すのか…… 訪れたのは東京・恵比寿にある金継ぎ・金継ぎキット専門店「...続きを読む

  • 2024.09.23

【クルマ専門店ガイド】歴代レンジローバーの専門店「レンジャーズ」|東京都目黒区

日本全国にあるクルマの専門ショップ。特定のメーカーに特化していたり、カスタムを得意としているなど、個性的な専門店も数多く存在する。今回はそんな専門店の中から、歴代レンジローバーやディスカバリーに特化したレンジャーズを紹介。 レンジローバーといえばこのショップ! クラシックと呼ばれるファーストモデ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!