今日の人気タグ | 
  • 2024.06.14

王道リーバイスこそ、アマノジャクに楽しもう!

王道なデニムを、王道なスタイルで楽しむのもよいのだが、「いい意味で変」なこだわりを持った洒落者も存在する。愛用する「リーバイス」で浮かび上がる、ひと癖もふた癖もある、天邪鬼たちのマイトレンドを伺った。 1.ブームが落ち着いた今こそ狙い目! ブラックデニム 高校時代に「リーバイス」の[50...続きを読む

  • 2024.06.14

「Brass shoe co.」Owner・松浦稔のリアルワーカースタイルと愛用品

「Brass shoe co.」のオーナーであり、自らブーツ作りやリペアなどの作業も行う職人でもある松浦稔氏。そのため愛用品も、デザインだけでなく作業のしやすさなどの実用性も重要。そんな松浦氏のリアルなワークスタイルとは? ブーツ職人ならではのエイジングが魅力の愛用品も見せてもらった。 タフに使い...続きを読む

  • 2024.06.13

アニメを卒業する必要ってある? よっぴーのマイフェイバリット

これまでも昭和50年男に登場し、アニメやゲームへの偏愛ぶりを披露してきた”よっぴー”こと吉田尚記氏。少年期からアニオタ街道を爆進し続けるよっぴーが観てきたアニメとは!? 良質な国民的アニメを繰り返し観ていた マンガ、アニメ、アイドル、ゲームに精通する、ニッポン放送アナウンサー・吉...続きを読む

  • 2024.06.13

肉を食べて体づくりをしてTシャツをゲットせよ!「PERSIMMON」の非売品Tシャツ

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「低温でも汗をかきやすい体をつくるべく、朝30分程度のストレッチと低温入浴をはじめてみた。さていつまで続くかと、自分をまったく信じ切れていないのが悲しい」と語るライトニング編集...続きを読む

  • 2024.06.13

趣味の文具箱最新刊は「物語のある上質文具」を深掘り

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌「趣味の文具箱」の最新号が発売。特集は「物語のある上質文具」。優れた文房具には作り手や使い手の想いが込められ、それぞれに物語がある。今号では開発秘話や製造現場などにも迫りつつ、文房具への愛を深めていこうという内容。また、国内外の...続きを読む

  • 2024.06.13

スポーツ、車、料理……異なるフィールドで活躍する3人のデニムコーデ

老若男女を問わず、休日スタイルの定番として愛されるデニム。スポーツ、車、料理という、洋服とは異なるフィールドで活躍する3名が愛用するお気に入りの休日デニムスタイルを見せてもらった。 1.上品な印象のリジッドデニムが好みです 侍ジャパンの一員として2009年のWBC優勝に貢献するなどプロ野...続きを読む

  • 2024.06.13

春のミリタリーコーデ。ミリタリーパンツはどう着こなすのが正解?

ミリタリー好きなら春だってミリタリーファッションに身を包みたい。アイテムを選べば春夏らしい軽快でカジュアルなミリタリーコーデも可能だ。ここではミリタリーアイテムの定番、ミリタリーパンツを使った春コーデを紹介。シンプルなディテールのモデルなら、いろいろなコーディネイトに挑戦できる! ワイルドすぎない...続きを読む

  • 2024.06.12

【浅草靴職人の愛用靴】 自分の足にしか表現されない深い皺やエイジングが美しい「WHEEL ROBE」工藤類さんの PLAIN TOE BLUCHER

旧くから履物文化が栄えたことから靴職人が多い台東区浅草。そんな浅草の靴職人のひとりである「WHEEL ROBE」の工藤類さん。靴の輸入卸業の経験もある工藤さんが愛用する靴とはどんなものなのか話を訊いた。 経年変化した靴は自身の人生を映し出す鏡のよう。 靴の輸入卸業を発端にアメリカのシュー...続きを読む

  • 2024.06.12

春のミリタリーコーデ。気になるミリタリーベストの着こなしをチェック!

どうしても秋冬に着ることが多くなってしまうミリタリーファッションだが、ミリタリー好きなら春だってミリタリーファッションに身を包みたい。そこで春夏でも活躍するミリタリーアイテムを探した。ここでは一枚レイヤードするだけでワンランクアップする今季最強のアイテム、ミリタリーベストと、ミリタリーベストを取り入...続きを読む

  • 2024.06.12

80年代の人気者・ハットリくんが2012年に変化! リターンズにかけたやすみ監督の演出術

ハットリくん再アニメ化は、インドとの共同制作! 海を越え、時代を超えてヒットした『NINJAハットリくんリターンズ』の、やすみ哲夫監督に当時の思いを聞いてみた。 最初のアニメ化は1981年だった 人格形成の時期にブームが直撃し、多大な影響を受けたオレたち昭和50年男にとって、両藤子不二雄の作...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.06.12

ヨーロッパ好きは品よくデニムを履きこなす。真似したくなるコーデ5選

アメリカのワークウエアを起源とするが、ヨーロッパスタイルとも好相性なデニムパンツ。ヨーロッパを愛する洒落者たちにデニムスタイルを見せてもらうと、そこには共通点があった。着こなしの参考にしたくなる5人のスタイルをチェック! 1.英国製のワイドデニムが演出するエレガントなヨーロピアンスタイル ...続きを読む

  • 2024.06.12

「TROPHY CLOTHING」Director・江川真樹の大人ミリタリーコーデと愛用品

「TROPHY CLOTHING」のディレクター、江川真樹氏はその日に乗るクルマやバイクに合わせてコーディネイトを決めるという。そんな江川氏のスタイルの基本はミリタリー。ヴィンテージもミックスし、行き過ぎない上品なミリタリースタイルは、参考にしたい点がたくさんある。 武骨なだけでない、気品あるキレ...続きを読む

  • 2024.06.11

オレたちの心を盗んだルパンは燃え続ける

観ているだけでワクワクが止まらない大活劇ーー国民的アニメシリーズ『ルパン三世』。主人公・ルパンの少年時代が描かれる『LUPIN ZERO』への思いを、酒向大輔監督と、野﨑康次プロデューサーに聞いた。 『ルパン』をやりたくてアニメ業界に入った酒向大輔が初監督を務める 作...続きを読む

  • 2024.06.11

昭和50年男の最新号が発売!

雑誌『昭和50年男』は、単なる「懐古趣味」ではなく、“故きを温ね新しきを知る” ─「温故知新」を目指して刊行してきた「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることをコンセプトとした、昭和50年 (~51年3月) 生まれの男性に向けた情報誌。といっても、昭和を振り返りたい知りた...続きを読む

  • 2024.06.11

春のミリタリースナップに見る、軍モノ着こなし術【パート4】

ミリタリーと聞くとワイルドでヘビーデューティなイメージが先行するが、夏季用や亜熱帯エリア向けに作られたミルスペックもあり、春夏でも違和感なくコーディネイトに取り入れることができる。そこでここでは有名ブランドや人気ショップのクリエイターたちに、春ミリタリーをお題にコーディネイトしてもらった。プロの着こ...続きを読む

  • 2024.06.11

アメリカを超越して日本が辿り着いた“ジャパントラッドデニム”の現在地

「宇宙一美しいデニム」。星の数ほどのデニムを見てきたであろうファッション ライフスタイル コンサルタント・大坪洋介氏が「コールマイン ギャランティード」のデニムを指してこう言った。「サンタセッ」のデザイナー・大貫達正氏と手掛ける同ブランドの作品に秘められた、美しさの秘密をふたりで語り合ってもらった。...続きを読む

  • 2024.06.10

「CLINCH」松浦さんの靴作りの哲学とは?

日本ブランドの高額な革靴が、欧米で大きな注目を集めているなんて話をほとんどの日本人は知らない。かつて、1990年代にジャパンデニムが世界中からもてはやされたた時と似ている。CLINCHの松浦稔さんは日本革靴界のレジェンドになり得る存在。買いたくても買えないと嘆くCLINCHファンが世界中に増殖してい...続きを読む

  • 2024.06.10

中東紀行。英国ロンドンからクウェートに飛びました。

サッカー留学で英国に渡り、ロンドン在住時に自身のアパレルブランドを立ち上げる。そんななか、ひょんなことから日本の出版社と出会い、ブランドをやりながら、日本の雑誌やプロダクツを販売する「クラッチカフェロンドン」のディレクターに。今や日本生まれの良いモノを英国から世界に発信することになった男が送る、英国...続きを読む

  • 2024.06.10

春のミリタリースナップに見る軍モノ着こなし術【パート3】

革ジャンやジャケット類など、秋冬のイメージも強いミリタリーアイテム。しかし夏季用や亜熱帯エリア用に開発されたモノなど、アイテムを選べば春夏らしい軽快なコーディネイトもできるのだ。そこで、有名ブランドや人気ショップのクリエイターたちにそれぞれの春ミリタリーコーデを披露してもらった。 1.「Mr.Cl...続きを読む

  • 2024.06.10

刻をかけていく”G”の魂。やっぱりガンダムは伊達じゃない!!

今や国民的アニメと言っても過言ではない『機動戦士ガンダム』。ガンダムの映像作品を取り仕切る小形尚弘プロデューサーに、話題の新作から、富野由悠季監督から学んだこと、ガンダムが目指すものについてまで、たっぷり語ってもらった。 新しい世代にガンダムを観てもらいたかった 1979年に富野由悠季(...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.06.10

Coca-ColaとAVIREXの最強コラボ、誕生!

とんでもなくビッグなコラボレーションの情報が、Lightning編集部に届いたぞ。ライトニング読者の方なら知らぬ者はいないAVIREXと、世界を代表する飲料ブランド「Coca-Cola」がタッグを組み、これからの季節にぴったりのクールなアイテムがリリースされる。みなさんご存知のCoca-Colaは、...続きを読む

  • 2024.06.10

浪速のセレクトショップ「American Wannabe(アメリカンワナビー)」のホットロッドプロジェクトに迫る。

大阪は心斎橋にあるセレクトショップ「アメリカンワナビー」がショップの世界観を表現するホットロッドを仕上げるプロジェクトを立ち上げた。まずはボディのペイントを敢行するためにデザイナーでペインターのL.氏が来阪し、手描きによるペイントを敢行。インストアイベントも同時開催し、心斎橋が熱気に包まれた。 年...続きを読む

  • 2024.06.10

オーセンティックなのにオンリーワン。惚れ込むトラッドマン急増中の「T.T」とは?

「リーバイス」自体ではなく、その「リーバイス」を真似たデニムを作っていた1920年代の「JCペニー」を蒐集。いかにしてオリジナリティを出そうとしていたか、その意思が随所に盛り込まれた当時のアイテム群に触れ、当時とまったく同じ作り方ですべてのディテールを再現。そうしてできたのが定番のジャケット[Lot...続きを読む

  • 2024.06.10

「Lewis Lewthers Japan」Manager・後藤恒明のカスタムレザージャケットコーデと愛用品

著名人ににも愛用者が多い人気のレザーブランド、「Lewis Lewthers Japan」。マネージャーを務める後藤恒明氏が選んだ革ジャンは、眩しいホワイト。難易度の高そうな上級アイテムをどのように着こなしているのか、愛用品とともに見せてもらった。 目を惹くホワイトのカントリーマンをメインにコーデ...続きを読む

  • 2024.06.09

大幅にマイナーチェンジした、いすゞの世界戦略モデル「ジェミニ」

大きく技術的な進歩を遂げた80年代。多くの名車が生まれ、矢継ぎ早にモデルチェンジを繰り返した。ここで登場するジェミニもそんなクルマのひとつ。 マイナーチェンジで洗練された初代ジェミニの後期モデル いすゞ・ジェミニは当時いすゞが 技術提携していたGMの世界戦略...続きを読む

  • 2024.06.09

春のミリタリースナップに見る軍モノ着こなし術【パート2】

ミリタリーには夏季用や亜熱帯向けに作られたものもあり、春夏でも大活躍するアイテムも多数。ここではミリタリーコーデにも精通した有名ブランドや人気ショップのスタッフなど、ファッションのプロたちに春のミリタリーコーデを見せてもらった。 1.「&BerBerJin」青木優夢さん 名店ベル...続きを読む

  • 2024.06.09

ジャパンデニムに惚れ込んだ男たちのこだわりデニム

気づけば生みの親であるアメリカを越えて、日本のものづくりは世界イチになった。「アメリカンなデニムを作る」だけでなく、アメリカから教わったことを糧に日本で日本人が作るからこそできること。そこに価値を見出し、ジャパンデニムに惚れ込んだ2名のデニムラバーの声を聞いてみた。 1.「ソウボウ」デザイナー・藤...続きを読む

  • 2024.06.08

【浅草靴職人の愛用靴】グッドイヤー製法のアスレチックシューズを作りたかった「BROTHER BRIDGE」鈴木英明さんの HENRY

昔から靴職人が多い東京の靴の聖地、台東区浅草。そこで活躍する浅草靴職人たちの愛用靴とはどんなものなのか。「BROTHER BRIDGE」鈴木英明さんに愛用品とエピソードを訊いた。 デザインのモチーフとなったのはヴィンテージ。 「高校を卒業する前から靴職人になる夢は描いていました。もともと...続きを読む

  • 2024.06.08

春のミリタリースナップに見る軍モノ着こなし術【パート1】

無骨でヘビーデューティなイメージのミリタリー。しかしコーディネイト次第で春らしくカジュアルで爽やかな着こなしも可能になる。そこで、有名ブランドや人気ショップのクリエイターたちに、春ミリタリーをテーマにコーディネイトを披露してもらった。ぜひ普段のファッションの参考にしたい。 1.「LAWFORD」竹...続きを読む

  • 2024.06.08

「IRON HEART」Owner・原木真一のスタンダードバイカースタイルと愛用品

長年愛用できるスタンダードなものを選び、自分なりに育てていくスタイルを楽しむ人も多い。「IRON HEART」のオーナー、原木真一氏もそのひとり。西海岸のスタイルをお手本としている原木氏が、数台所持する趣味のバイクに乗るときにも活躍してくれるというアイテムの数々を見せてもらった。 長年使えるものを...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.06.08

デニム好きの洒落者が提案する、最新デニムオンデニムコーデ

デニムジャケットにデニムパンツを合わせる“デニムオンデニム”は誰もが1度は憧れる定番のスタイル。しかし、武骨すぎるが故に苦手意識を持つ者が少なくないのも事実である。そこで、デニムに一家言ある男たちのデニムオンデニムスタイルを参考にしてみよう。 1.「メイデン・カンパニー」リテイル事業部サブマネージ...続きを読む

  • 2024.06.07

アメリカで新生ジープ・ワゴニアの末弟がEVで登場。3兄弟体制に

かつて悪路走破性を高めた4WDの都市型ワゴンとして登場したジープのワゴニア。さらに後年には高級SUVとしてグランドワゴニアを登場させ、アメリカンSUVの元祖とも言えるのがワゴニアの存在だ。そんなワゴニアが2022年式で復活したことは記憶に新しいけれど、そのラインナップに新たなワゴニアであるワゴニアS...続きを読む

  • 2024.06.07

世界中からバイヤーが買い付けにくる「インスピレーションLA」で見つけた、変わり種ミリタリーウエア

高品質のヴィンテージが集まるトレードショーとして有名で、世界中からヴィンテージ・バイヤーたちが買い付けに来るという南カリフォルニア・ロサンジェルスのイベント、「インスピレーションLA」を取材。会場内は見渡す限り、選りすぐりのヴィンテージ古着で、当然ミリタリーアイテムも豊富にそろう。そんなイベントで、...続きを読む

  • 2024.06.07

『今年のクリスマスはプラモデルで気分爆上げ!』限定カラーのガンプラ/プラノサウルス入りお菓子BOXが登場!

ハートでは、「EGガンプラ入り手さげBOX ENTRY GRADE 1/144 νガンダム(サイコフレーム発光イメージカラー)」「プラノサウルス入り手さげBOX プラノサウルス ティラノサウルス クリアグリーンVer.」を全国のスーパーマーケット・GMS・ホビーショップ等のクリスマス催事売場及びお菓...続きを読む

  • 2024.06.07

アメリカのミリタリー事情が気になる! 近年高騰中のミリタリースウェットをピック!

ミリタリーと言えばやはりアメリカ。彼らがかつて使用した軍装品などは、もはやヴィンテージとしての付加価値を高め続けている。そんなアメリカで2024年4月に開催されたヴィンテージの祭典「インスピレーションLA」に潜入。質の高いヴィンテージが集まるトレードショーとして南カリフォルニアのロサンジェルスにて開...続きを読む

  • 2024.06.07

伝統のスタイルを継承したロイヤルエンフィールドにはミリタリーをプラスしたコーデがよく似合う。

かつて「新車で手に入るヴィンテージ」として人気の高かったロイヤルエンフィールドのBULLET350。ここ数年は日本での販売が見送られていたものの、昨年行われたモデルチェンジを受け、再び日本で販売されることとなった。だからこそ、あらためて乗るときのコーディネイトとともに見直してみようじゃないか。 バ...続きを読む

  • 2024.06.07

目を引くヤマハのオールドレーサースタイルは単色でシンプルなコーディネイトが相性抜群。

ヤマハのNEWモデル「XSR900 GP」は、1980年代のレーシングシーンを彷彿とさせるデザインと最新テクノロジーを融合した、単なるネオクラシックには当てはまらない斬新なモデル。いま、これがさまざまな世代から注目を集めている。さて、これを乗りこなすならどんなウエアが似合う!? バイクの存在感が際...続きを読む

  • 2024.06.07

アメリカのミリタリー事情が知りたい! カモフラージュはやはり大人気。

ミリタリー大国アメリカ。そんなアメリカはロサンジェルスで2024年4月12日と13日の2日間で開催されたヴィンテージの祭典「インスピレーションLA」に潜入し、現在のミリタリー古着事情をチェックしてきた。中でもミリタリーらしさを一番出せるのが迷彩もの。敵に認識されないよう戦地の背景に溶け込む色や柄を組...続きを読む

  • 2024.06.07

野暮ったくないデニム&ジャケットで綺麗めコーディネイトに【SNAP】

トラッド巧者たちのスタイルを見て、トラッドなデニムの着こなしについて考えたい。アメカジ色の強いデニムパンツをトラッドに穿きこなす秘訣はジャケットを羽織ることだろう。仕事終わりに古着店を巡り、掘り出し物を探すのが日課という会社員の佐藤惟吾さん。ムードある雰囲気を生かしつつ野暮ったくならないよう綺麗めな...続きを読む

  • 2024.06.07

マクロスを彩った歌姫、中島愛

『マクロス』シリーズの歴史のなかで屈指の人気を誇る2008年作の『マクロスF』。本作がデビュー作であった超時空シンデレラことランカ・リー役の中島愛に、『マクロスF』での思い出、そして『マクロス』の魅力について語ってもらった。 もしかしたらリン・ミンメイみたいになれるの? ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.06.06

【浅草靴職人の愛用靴】 エレガントなフォルムをそのままに脱ぎ履きしやすい仕様に。「ROLLING DUB TRIO」徳永勝也さんのGRIFFIN JODHPUR

台東区浅草は浅草寺への参拝という長い歴史があり、旧くから履物文化が栄え靴職人が多いという。そんな東京の靴の聖地である浅草の、靴職人の愛用靴とは? 「ROLLING DUB TRIO」徳永勝也さんに訊いた。 履くほどに感じる機能性と美しさ。 19世紀に英国の乗馬用ブーツとして生まれたジョド...続きを読む

  • 2024.06.06

こういうジーンズが欲しかったんだ。「SHANANA MIL」の刺しゅうジーンズ。

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「2024年4月10日〜15日まで、LA出張に行ってきました! 最終日に行ったベニスビーチ、太陽の光が海に反射してキラキラしていた。あの光景が忘れられない!」と語るライトニング...続きを読む

  • 2024.06.06

オールドスクールな自転車(BMX)が集まる濃くてゆるーいイベント

1970年代にアメリカで生まれた自転車カルチャーのひとつがBMX。今や当たり前のスタイルだけど、そんなBMXの世界にもヴィンテージが存在。まだ車両のデザインや作りにスタンダードなスタイルがなく、アメリカの自転車メーカーが試行錯誤して製作していた黎明期のBMXたちは、今ではオールドスクールBMXとして...続きを読む

  • 2024.06.06

“GT”の名を冠したDOHC4気筒マシン「ベレット GTR」

いすゞを代表する旧車といえば、117クーペとベレットであることは間違いない。 多くのバリエーションモデルが存在するが、 その中でも走りに振ったモデルが、このGTRだ。 耐久レース優勝車の市販バージョン '63年に登場したベレットは、コンパクトで軽量なホ...続きを読む

  • 2024.06.06

昔から憧れるデニムパンツにジャケットのスタイルを、いまの気分で着こなす【SNAP】

アメカジ色の強いデニムパンツをトラッドに穿きこなす秘訣はジャケットを羽織ること。「アーカイブ&スタイル」代表の坂田真彦さんはデニムパンツにジャケットのスタイルに、若い頃からずっと憧れがあるそう。時間が経っても色褪せない格好良さを今に生かしたコーディネイトは必見だ。トラッド巧者たちのスタイルを...続きを読む

  • 2024.06.06

「Tenjin Works」CEO・髙木英登のヴィンテージミックスコーデと愛用品

素材にこだわるレザーブランド「Tenjin Works」のCEO、髙木英登氏。自身も長年革と向き合ってきた。そんな髙木氏がプライベートで愛用する革や、それを軸としたコーディネイトとは? ヴィンテージを愛する髙木氏の、気になるスタイルや愛用品を訊いた。 ヴィンテージを取り入れたスタイルは、もはやライ...続きを読む

  • 2024.06.06

マクロスを創った男たち。日本アニメのメカデザインの草分け、「スタジオぬえ」宮武一貴

スタジオぬえとして『超時空要塞マクロス』に携わり、河森正治と共にメカデザインを担当した宮武一貴。作品を支えた中心的人物に、『マクロス』が誕生するまでの秘話や、メカデザインについてうかがった。 兵器としてのリアリズムの段階で、値打ちのあるものになるはず アニメ好きの昭...続きを読む

  • 2024.06.05

こだわる大人の愛車録。「ii-inc岩城さんが出会ったヴィンテージワゴニア」編

クルマやバイク選びは人それぞれ。移動手段であれば何でもいいよという人もいれば、デザインやカラー、中身にこだわりたい人、クラシックなモデルに心惹かれる人などなど。そんななかでも愛やこだわり、それに独自のセンスで愛車を選ぶ人の審美眼とストーリーを紹介する愛車録。今回は広告中心にクリエイティブやコンサルタ...続きを読む

  • 2024.06.05

マクロスを創った男たち。唯一無二のアニメーションを表現する板野一郎

『超時空要塞マクロス』で欠かせないアニメーター といえば、キャラクターデザインの美樹本晴彦と、主にメカや戦闘を担当した板野一郎である。“板野サーカス”と呼ばれる超高速の空中戦を手がけた板野に、本作に関わった頃の話をうかがった。 普通は通らない大変な作品だからこそ挑戦を ...続きを読む

  • 2024.06.05

ジャケット×デニムのトラッドコーデも、武骨なシルエットと黒に近いインディゴなら新品でも様になる【SNAP】

トラッド巧者たちのスタイルを見て、トラッドなデニムの着こなしについて考えてみたい。アメカジ色の強いデニムパンツをトラッドに穿きこなす秘訣はジャケットを羽織ること。根っからのデニム、古着好き、そしてドレスにも精通する「シップス 銀座店」副店長・森山尚也さんのトラッド×デニムパンツのコーディネイトとは。...続きを読む

おすすめ動画をcheck!