CLUTCH Magazine 編集部
AUTHOR

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。

  • 2025.09.05

CLUTCH創刊を陰で後押しした男。100号記念に、世界的ヴィンテージディーラー・ジップを再び訪ねて。

FASHION CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazineは今回の号が Vol.100となった。しかし、じつは製作回数で数えると101回目。vol.1を創刊する3カ月前に、創刊準備号としてvol.0をフリーマガジンとして各所で配布していたのだ。そのvol.0のカバーに登場したのがジップ・スティーブンソン、彼が記念すべき最初のカ...続きを読む

  • 2025.09.01

飽きのこないクラシック型のアイウエアは、持っておきたい基本の1本。

FASHION CLUTCH Magazine

視力の矯正とともに自身のアイコンとなってくれるアイウエア。ファッションアイテムとしてブランドもデザインも多く溢れる中、基本の1本として抑えておきたいのはやはりクラシック型。JULIUS TART OPTICALはその想いに応えてくれるはずだ。 アーカイブを再現しつつも新たなデザインにも挑戦。 1...続きを読む

  • 2025.08.28

日本の職人技で作られる「クリンチ」は、世界中のウェルドレッサーが愛するアーツ&クラフツな靴。

FASHION CLUTCH Magazine

ハンドソーンウェルテッド製法という大量生産の波に飲まれてしまった旧き良き時代の手法を用いて、1点ずつハンドメイドで作れられるCLINCHのプロダクト。そのアーツ&クラフツの精神が宿るコレクションは、国やジャンルを超えて、世界中のウェルドレッサーから愛されている。そんな彼らのCLINCHのこなし方を拝...続きを読む

  • 2025.08.24

テーラー仕立ての美しいデニムを堪能あれ。

FASHION CLUTCH Magazine

ワークウエアとして生まれたデニムをまるでテーラーにて誂えたかのような「ORGUEIL」の極上のデニムシリーズ「TAILOR MADE ORGUEIL」もはやそこには武骨さなどは存在せず上品で洗練された大人のクロージングに仕上がっている。 服作りの原点回帰とも言えるテーラーメイドデニム。 生地、縫...続きを読む

  • 2025.08.20

国内最初期の名織機「GL3」で織った荒々しいデニムの風合いを楽しむ新シリーズが誕生。

FASHION CLUTCH Magazine

いまや世界的に名を馳せるようになったジャパンデニム。なかでもヴィンテージレプリカジーンズというひとつのプロダクツを構築し続けてきたSTUDIO D'ARTISANはデニム作りにおいて常に業界を牽引してきた功労者だ。そんな彼らが作る旧くて新しいデニムの新シリーズを紹介。 国内最初期の織機によ...続きを読む

  • 2025.08.16

アメカジ世代どストライクなイーグルペンダントが「Pherrow’s」「DE-VI CRAFT」のダブルネームで登場!

FASHION CLUTCH Magazine

薄くなりがちな夏のスタイルに華を添えてくれるアクセサリー。胸元からひときわ男らしいオーラを放つオールドスクールなイーグルのペンダントはアメカジ世代の大人にとって大いに憧れたアイテムに違いない。 胸元から大きく羽ばたく渾身のイーグル。 約2年の構想を経て仕上がったイーグルのペンダントはとびきりかっ...続きを読む

  • 2025.08.08

珠玉のアート写真がアロハシャツに。『men’s file』の誌面を飾った写真が隠れてる?

FASHION CLUTCH Magazine

英国のフォトグラファーであり、本誌とパートナーシップを結ぶ『men’s file』編集長のニック・クレメンツ。彼が長年撮り続けた写真を使ったアロハシャツがSun Surf KEONI OF HAWAIIの今季作として登場した。そのアロハシャツのタイトルが「AS A PHOTOGRAPHER」。シャツ...続きを読む

  • 2025.08.04

球数が少ない宝飾時計ブランドのステンレスモデル。【1980s Cartier Panthere De Cartier Date Ref.130-000-C】

FASHION CLUTCH Magazine

欲しいモデルを挙げたらキリがないヴィンテージウォッチ。モデルによってはその市場価格が急上昇する場合もあり、最近では世界的に投機の対象にもなっている。そんなヴィンテージウォッチの中から、我々がいま欲しいと思うモデルや注目株となっているタイムピースをクローズアップ。 1980s Cartier Pan...続きを読む

  • 2025.07.31

ブランド15周年を記念し、「グラッドハンド」からクラシックな佇まいと実用性を兼ね備えた腕時計が登場

FASHION CLUTCH Magazine

ブランド創設15周年を記念し、【VAGUE WATCH CO.×GLADHAND &Co.】の特別なウォッチが8月に発売される。ムーブメントには信頼性の高い日本製自動巻きを搭載し、裏蓋にはGLADHANDと製作パートナーの刻印を施したオリジナルデザインを採用している。 GLAD T...続きを読む

  • 2025.07.27

日本屈指のシルバースミス「Larry Smith」林田吉史さんの、一生手放せないヴィンテージ。

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージという言葉が広まる以前から、そのカルチャーに没頭し、人生のほとんどを捧げてきたコレクターたちがいる。彼らが集めたアイテムは、今や“スーパーヴィンテージ”と呼ばれる価値を持つものとなった。もはや単なるコレクションではなく、文化遺産ともいえる存在だろう。ここで紹介するのは、そうした遺産を守り...続きを読む

  • 2025.07.23

我が名は“アーカイヴニスト”。60歳を機に伝承する使命感を覚えた「35IVE SUMMERS」寺本欣児さんの、一生手放せないヴィンテージ。

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージという言葉が流行る前から、この文化に魅了され、数多くのアイテムを集め続けた人々がいる。彼らのコレクションは今や、“スーパーヴィンテージ”と呼ばれ、時代を超えた価値を持つ存在となった。単なる趣味を超えて、もはや文化遺産と言える品も多く存在する。紹介するのは、そうした遺産を守り、後世に伝えよ...続きを読む

  • 2025.07.19

革ジャンから茶器まで……業界屈指の趣味人「Langlitz Japan」岡本隆則さんの、一生手放せないヴィンテージ。

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージという言葉が流行するはるか前から、この世界にのめり込み、人生を捧げてきた人たちがいる。彼らが築いたコレクションは、現在のブームによって“スーパーヴィンテージ”と呼ばれるほどの存在となり、今や文化遺産の域に達している。ここで取り上げるのは、その価値を守り、未来に伝えようとする人々である。今...続きを読む

  • 2025.07.19

ハーレー乗りに愛される、 “メイド・インUSA”のH-Dカスタムの鉄板ブランド

MOTORCYCLE CLUB HARLEY

ハーレーに改造を施し、鈍重な純正パーツを取り払い、“よりシンプルに軽くする”チョッパーの手法は、そもそも“当時のアウトローバイカーたちが警察車両から逃れるため、渋滞の中をスリ抜けしやすいよう改造を施したもの”だったのだが、それが徐々に個性的な装飾性を高め、多くの人がイメージする姿に変化していったこと...続きを読む

  • 2025.07.15

原宿発シルバーブランド「FIRST-ARROW’s」伊藤一也さんの、一生手放せないヴィンテージ。

FASHION CLUTCH Magazine

世の中が「ヴィンテージ」という言葉に熱を上げる以前から、このカルチャーに魅せられ、膨大なコレクションを築いてきた人々。彼らの蒐集品は今、“スーパーヴィンテージ”と呼ばれる存在になった。単なるコレクションを超え、文化遺産としての価値を帯び始めている。そうした遺産を継承しようとする人々にスポットを当てた...続きを読む

  • 2025.07.15

2000〜2010年代をプレイバック! ドラッグレースが激アツだった時代

MOTORCYCLE CLUB HARLEY

ハーレーが創業100周年を迎えた2003年、「V-ROD」を発表するとさらにその後オフィシャルドラッグレーサー「デストロイヤー」がデビュー。にわかにドラッグレースが注目されていた時代、ハーレー業界はこのシンプルかつド迫力のレースに夢中だった。 ドラッグレースに熱かったあの時代を再び! 2000年...続きを読む

  • 2025.07.11

手放して後悔したことも。「Vintage Works」堀内賢さんの、一生手放せないヴィンテージ。

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージが流行する以前から、その文化に心酔し、多くの時間と情熱を注いできた人たちがいる。彼らのコレクションは、今や“スーパーヴィンテージ”と称されるほどに価値を高めた。趣味の域を超え、文化遺産と見なすべきものも少なくない。そんな人たちのなかから今回紹介するのは往年のヴィンテージウエアを多く所有す...続きを読む

  • 2025.07.11

ドラッグレースから生まれた、バイカーに愛される“メイド・インUSA”メーカー

MOTORCYCLE CLUB HARLEY

ドラッグレ―スから生まれた、今も続くメーカーは多い。52年にイリノイ州シカゴの「ハーフデイ スピードウェイ」で開催されたドラッグレースで優勝したジョージ・スミスが創業した「S&S」をはじめ、65年創業の「コスマンレーシング」、67年には50年代からドラッグレースに参戦するランディ・スミスが「カスタム...続きを読む

  • 2025.07.07

東京発ヘッドウエアブランド「THE FAT HATTER」菊地章仁さんの、一生手放せないヴィンテージ。

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージが世間の注目を集めるよりずっと前から、この文化に傾倒し、人生をかけてコレクションを重ねてきた人々がいる。彼らの所蔵品は、現在のブームとともに“スーパーヴィンテージ”と称される存在となった。中には、もはや文化遺産といって差し支えないものもあるだろう。それらを今も手元に残し、次代へと継承しよ...続きを読む

  • 2025.07.04

デニムを使用したスラックス登場! 5ポケットとは異なる新たなデニムの愉しみ方を提案します

FASHION CLUTCH Magazine

ブランド設立5周年の節目に新定番となるボトムスをリリース。オリジナルのデニムを使用したスラックス、その名も「ジェントルパンツ」。デイリーウエアとして気軽に着用できるのはもちろんやや綺麗めなスタイルに合わせてオシャレを愉しめる活躍度大の1本だ。 デイリーに使える服こそ最愛の相棒になってくれる...続きを読む

  • 2025.07.04

「The REAL McCOY’S」CEO 辻本仁史さんの、一生手放せないヴィンテージ。

FASHION CLUTCH Magazine

「ヴィンテージ」がブームになる以前から、そのカルチャーに魅せられ、数々のアイテムを蒐集してきた人々がいる。人生の多くをヴィンテージに捧げた彼らのコレクションは、今や“スーパーヴィンテージ”と称されるレジェンダリーアイテムに。もはや個人の趣味を超え、文化遺産と呼ぶにふさわしいものもある。ここに登場する...続きを読む

  • 2025.07.03

『DIGNA Classic』から定番なのに個性が際立つ新色登場!

FASHION CLUTCH Magazine

老舗眼鏡店のPARIS MIKIが手がける『DIGNA Classic』は、ヴィンテージの魅力を追求しながら、日本製ならではのクオリティと最良の掛け心地を実現して人気を博している。そのコストパフォーマンスの高さは業界随一。今回は定番といえるデザインでありながら、個性が際立つモデルをピックアップ。モノ...続きを読む

  • 2025.07.03

ヴィンテージのフェルトパッチを当時の手法で再現する『NORTH NO NAME』この夏に開催するポップアップ限定品。

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージのフェルトパッチを当時と同じ手法で風合いまで再現し、世界的に人気を集める『NORTH NO NAME』が、この夏に期間限定のポップアップを開催する。今回は「FELT PATCH FRAME COLLECTION」というパッチを額装したシリーズを中心に、ソファや時計、クッション、Tシャツな...続きを読む

  • 2025.07.03

ヴィンテージのネイティブアメリカンジュエリーを専門に扱う「CORNERS」が、米国現代作家との共作を展開開始!

FASHION CLUTCH Magazine

ネイティブアメリカンの文化や歴史を研究し、旧き良き時代のハンドクラフト品が持つモノやコトの美しさを、今に伝える語り部でもあるCORNERS。ヴィンテージジュエリーに特化する一方で、今のネイティブアメリカンへ受け継がれた伝統や技術を駆使した共作も展開する。 温故知新を表現した現代作家との共作。 ...続きを読む

  • 2025.06.28

アメリカンヴィンテージの祭典「inspiration LA」で見かけたファッショニスタは古着の取り入れ方が秀逸!

FASHION CLUTCH Magazine

過日、カリフォルニア州パサデナで開催されたinspiration LA。アメリカンヴィンテージの祭典である。出展者も来場者も、とにかくたくさんのヴィンテージ古着愛好家が集結する。その中で、編集部の目に留まったヴィンテージファッショニスタを紹介させていただこう! ヴィンテージ古着愛好家の着こなしをチ...続きを読む

  • 2025.06.25

クラッチマガジンは100号めとなる記念号。「一生手放せないヴィンテージ」がテーマです。

FASHION CLUTCH Magazine

今月のクラッチマガジンは100号めとなる記念号。そのテーマは「一生手放せないヴィンテージ」です。クラッチマガジンにゆかりのある各ブランドの代表などが、自ら所有し愛用しているアイテムを大公開。「ヴィンテージ」が世の中の流行語になるずっと前から、ヴィンテージカルチャーの愛好家として様々なコレクションを集...続きを読む

  • 2025.06.25

稲妻のごとき鮮烈なインパクトをその手に。「FIRST ARROW’s」から「LIGHTNING」シリーズ登場!

FASHION CLUTCH Magazine

29年目を迎えたFIRST ARROW’sのラインナップに新たに加わるのが、ネイティブアメリカンの間で神聖視される『雷』がモチーフの「Lightning」シリーズ。シンプルで力強いデザインはシルバーの美しい素材感を相性抜群。またマニアの間で評判の高いプラチナシリーズも新作が仲間入り。進化し続けるFI...続きを読む

  • 2025.06.18

ナバホ族のシルバージュエリーやラグなど貴重なアイテムが展示。エキシビション『美の共感』をレポート。

FASHION CLUTCH Magazine

CORNERSのエキシビション『美の共感』が六本木蔦屋書店にて開催されたのでレポート(今回のエキシビジョンは終了済み)。ネイティブアメリカンの文化やアーカイブを後世に伝えることを目的として当イベントには戦前のヴィンテージから現代作家の作品の他に、同社が収集した文献資料まで並び、学びの場となった。 ...続きを読む

  • 2025.06.15

個性豊かな戦前のワークウエア。コレクターの貴重なコレクションから厳選紹介!

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージという概念が存在する世界には、必ずコレクターが存在する。そのカテゴリーは細分化されており、デニムのようにメジャーなものから知る人ぞ知るニッチなものまで、奥深い世界が広がっている。そんな様々なジャンルのコレクターを、テーマごとにフィーチャーし、膨大なコレクションの中から厳選した逸品を毎号こ...続きを読む

  • 2025.06.12

俺とモノ。「Stevenson Overall Co.」代表・多賀谷さんの“アガる”モノたちを紹介する散財日記。

FASHION CLUTCH Magazine

「Stevenson Overall Co.」の代表であり、デザイナーである多賀谷強守。ヴィンテージのワークウエアにインスパイアされたプロダクツを独自のセンスで再構築。素材、縫製のみならず、ディテールワークまで緻密に計算されたプロダクツが真骨頂。テンションを上げるための買い物とお酒は必須で、好きな銘...続きを読む

  • 2025.06.09

これが私の六輪生活。「1947 Indian Chief」「1936 Ford Pick Up」

CAR CLUTCH Magazine

ストックを基調とした装備を残すIndianと'60s GasserスタイルにモディファイされたレーシーなFORDピックアップトラック。相反するスタイルのバイクとクルマでストリート/レースの両面を楽しみ、アメリカンオールドモーターを堪能するヘルメット職人の個性的なモーターライフを紹介する。 「トライ...続きを読む

  • 2025.06.06

カスタムブーツが大人の選択! アメリカ屈指のワークブーツブランド「WHITE’S BOOTS」で作りたい。

FASHION CLUTCH Magazine

1世紀半以上もの長い歴史と創業以来、ハンドメイドによる丁寧かつ一貫した靴作りからアメリカ屈指のワークブーツブランドとして愛されているWHITE'S BOOTS。タフで美しいワークブーツの金字塔をより楽しみたいのなら迷わずカスタムオーダーを選びたい。 SMOKE JUMPER 8inch ...続きを読む

  • 2025.06.03

デイトジャストの中でも異彩を放つ通称サンダーバード。ピンクゴールドでトロピカルという最高峰の仕様。

FASHION CLUTCH Magazine

欲しいモデルを挙げたらキリがないヴィンテージウォッチ。モデルによってはその市場価格が急上昇する場合もあり、最近では世界的に投機の対象にもなっている。そんなヴィンテージウォッチの中から、我々がいま欲しいと思うモデルや市場で注目されているモデルをここで紹介する。 1961 ROLEX DATE-JUS...続きを読む

  • 2025.05.31

あわや廃棄寸前? アートなヴィンテージは注目株。「HOMIES KYOTO」の唯一無二の古着拝見!

FASHION CLUTCH Magazine

服に寿命はあるのかと考えさせるHOMIESが推すヴィンテージ。言ってみれば究極のエコであり、アートであることには間違いない。他では見ることができない世界に1着だけのヴィンテージを堪能あれ。 ダメージこそ正義な唯一無二のヴィンテージ。 激しいダメージや色落ちの激しいスーパーフェイドのヴィンテージウ...続きを読む

  • 2025.05.28

刺し子のパンツを体感せよ! 「pure blue japan」から刺し子5ポケットパンツ登場

FASHION CLUTCH Magazine

日本で古くから伝わる伝統技法「刺し子」を使った5ポケットパンツが、pure blue japanからリリースされた。デニムとは一味違った穿き味とエイジングが楽しめる刺し子のパンツ、これからの季節のコーディネイトに、一役買ってくれるに違いない。 Sashiko 5 Pocket Pants ...続きを読む

  • 2025.05.25

19世紀の西海岸の伝説的なワークウエアが「WAREHOUSE」の手で蘇る!

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージピースを徹底的に検証しリプロダクションを生み出す手間はデザイナーの感性に頼るモノづくりの何倍も知識と労力が必要となる。この歴史への挑戦から素晴らしいプロダクツが誕生している。「再現させたい」とクリエイターたちを鼓舞するヴィンテージウエアの発見からすべてが始まる。 子供服という概念がなか...続きを読む

  • 2025.05.19

ザ・リアルマッコイズのこだわり光る、戦争が生んだ傑作プロダクツ「M-65フィールドジャケット&パーカ」。

FASHION CLUTCH Magazine

米軍における最高傑作のひとつであるM-65フィールドジャケット、M-65フィールドパーカをはじめとするM-65シリーズをクローズアップ。第二次世界大戦中に支給されたM-43から改良を続け、ようやく1965年に完成を迎えた当作は、その完成度の高さから50年以上、生産された。また銀幕スターの影響もあり、...続きを読む

  • 2025.05.17

金属パーツを日本の技術で再構築。「BUTTON WORKS」の復刻ノベルティに注目

FASHION CLUTCH Magazine

旧きよき時代のワークウエアには、どんな小さなマイナーブランドでもオリジナルロゴの入ったボタンを付けていた。そこには自社プロダクトへのプライドやクラフトマンシップが詰まっている。そんな職人の心意気を日本の技術で再現したのが、BUTTON WORKSだ。 誰も復刻してなかったパーツを再現した第一人者。...続きを読む

  • 2025.05.13

「JELADO」渾身の一作! ワークウエア最高峰の生地「Blue Last Resort “INDIGO WABASH STRIPE”」誕生

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージを基に独自のアップデートを加えたプロダクツに定評のあるJELADOから、ワークウエアラインである「Blue Last Resort」、通称“青タグ”シリーズが昨年誕生したのを知っているだろうか。今回はウォバッシュ生地を一から製作した“INDIGO WABASH STRIPE”のラインナッ...続きを読む

  • 2025.05.10

新潟・霊峰弥彦山の麓にあるスーパーヴィンテージショップ「mushroom」へ行ってみた。

FASHION CLUTCH Magazine

昨年に行われたInspirationにて、1890年モデルの501XXを販売するなど、スーパーヴィンテージを数多く扱うとこでも知られる。高額なイメージが先行しているが、実際にショップを訪れてみると良質なレギュラーもあり、相場よりも安いプライスも数多くあった。 超絶レアな個体の横には センスあるレギ...続きを読む

  • 2025.05.07

アメリカンヴィンテージ一筋のアメ村の老舗「MAGNETS」はミリタリーに注目。

FASHION CLUTCH Magazine

大阪アメリカ村で旧くからある古着点のひとつ、MAGNETS。ミリタリー、ワーク、スポーツなど、抑えるべきところを抑えたヴィンテージファンが安心できる定番ヴィンテージが揃うショップ。長年愛されてきた実績のある銘店は必ずチェックしておきたい。 定番ヴィンテージの中でもミリタリーは必見。 定番ヴィンテ...続きを読む

  • 2025.05.04

大阪アメ村の定番ヴィンテージショップ「Pigsty」のとっておきをピックアップ!

FASHION CLUTCH Magazine

様々なスタイルの古着点が軒を連ねる大阪アメリカ村にて必ず立ち寄りたいヴィンテージショップ、Pigsty。界隈に複数店舗を運営する中でアメ村店は本店的立ち位置のショップで超ヴィンテージから定番古着、小物など品揃えも充実した優良店だ。 常時3000点を揃える 安定したセレクト力。 東京にも進出を果た...続きを読む

  • 2025.05.01

ブランド創立20周年!フェルトワッペンで知られる「NORTH NO NAME」がニューヨークで海外初ポップアップ開催!

FASHION CLUTCH Magazine

いまでは世界から注目される『NORTH NO NAME』が海外初のポップアップを開催する。場所は昔から交友のあるニューヨークの人気古着店『Raggedy Threads』で、代名詞となっているフェルトワッペンだけでなく、『Room No.6』とのコラボバッグ、Tシャツ、パンツ、ウォレットなど限定品も...続きを読む

  • 2025.04.29

京都随一! 日常に溶け込むアンティークが揃う店「ARCADIA KYOTO」。

LIVING CLUTCH Magazine

アンティークファニチャーとファッションを共存させライフスタイルとして楽しむことを提案するARCADIA KYOTO。店内はアメリカを中心としたアンティーク雑貨とともにデイリーに着られる良質なウエアが並ぶ。 アンティークと同じく道具として愛せる服が揃う。 国の重要文化財に指定される建物がいまも多く...続きを読む

  • 2025.04.26

1000万円超えも! 博物館級の超ヴィンテージが揃う京都の銘店「CAPRi」のスゴいアイテムを公開!

FASHION CLUTCH Magazine

外国人観光客が多く訪れる古都・京都にて2002年にオープンしたCAPRiは、その圧倒的バイイングセンス、そしてセレクト力から世界中のコアなヴィンテージファンを魅了する日本屈指のヴィンテージショップとして知られる。 ここでしか見られないプレミアムな逸品に出会える。 著名人も足繁く通う京都のヴィンテ...続きを読む

  • 2025.04.23

コレクターたちが必ず立ち寄る、高円寺のモンスターショップ「SAFARI」の秘蔵古着を公開!

FASHION CLUTCH Magazine

SAFARIに行けばヴィンテージならなんでも揃う。都内のみならず、いまや国内外からヴィンテージファンが集まりそのセレクト力に定評があるヴィンテージの有力ショップ。ヴィンテージウエアの品揃えは言わずもがなモンスター級だ。 高円寺から世界にヴィンテージカルチャーを発信。 いまや世界中のヴィンテージバ...続きを読む

  • 2025.04.20

高円寺の古着カルチャーを牽引してきた銘店「D CLOTHING」のお宝ヴィンテージを拝見!

FASHION CLUTCH Magazine

世界的なヴィンテージファンからも名の知れた古着の街、高円寺にて四半世紀以上にもわたりヴィンテージウエアを並べてきたD CLOTHING。本気のヴィンテージに出会いたい玄人が通う名店だ。ショップはアポイント制。そのワンクッションが極上のヴィンテージに出会える期待を大いに膨らませてくれる。 古着上級者...続きを読む

  • 2025.04.17

原宿激戦区で極上ヴィンテージのみを販売し四半世紀。「LITTLE REATA」のお宝アイテムとは?

FASHION CLUTCH Magazine

極上のコンディションしか興味がないという人必見のLITTLE REATA。デッドストックやスーパーミントなヴィンテージがぎっしり詰まっている。 1950年代前後の希少なデッドストックに会える店。 原宿・竹下通りで22年。現在のキャットストリート沿いに移転し3年。四半世紀に渡ってヴィンテージ激戦区...続きを読む

  • 2025.04.11

博物館級のLEVI’Sのシンチバックモデルがずらり。原宿の「BerBerJin」のお宝級デニムを拝見!

FASHION CLUTCH Magazine

ヴィンテージウエア好きにとって世界中の誰もが知る東京を代表するヴィンテージショップ、BerBerJin。ストックするヴィンテージの数はもちろんヴィンテージカルチャーを常に牽引し続けているトップランカーとっても過言ではない。 原宿から世界へ ヴィンテージカルチャーを発信。 どんなヴィンテー...続きを読む

  • 2025.04.08

展示総額5億円! ヴィンテージデニム研究者による個展『ビンテージデニムの歴史と教養』をレポート!

FASHION CLUTCH Magazine

さる2月に、日本屈指の高級百貨店である伊勢丹新宿店にて、スペシャルなヴィンテージイベントが開催された。昨年に続き、2回目となった新潟の名店マッシュルームのポップアップイベントと、世界有数のヴィンテージデニムコレクターである 脇谷重輝氏によるエキシビション『ビンテージデニムの歴史と教養』の2本立て。...続きを読む

  • 2025.04.06

伊勢丹新宿店で開催された、新潟の古着の名店「マッシュルーム」のポップアップイベントをレポート!

FASHION CLUTCH Magazine

さる2月に、日本屈指の高級百貨店である伊勢丹新宿店にて、スペシャルなヴィンテージイベント「Super Vintage Showtime in Isetan Shinjuku」が開催された。昨年に続き、2回目となった新潟の名店マッシュルームのポップアップイベントと、世界有数のヴィンテージデニムコレクタ...続きを読む

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部