GENRE ENTERTAINMENT エンタメ

Recommend tags おすすめタグ

ENTERTAINMENTの記事一覧(2ページ目)

  • 2025.02.10

斜陽時代の始まりとポールの新作|ビートルズのことを考えない日は一日もなかった。VOL.27

昭和40年男

前回も記したように83年はビートルズのLPレコードが一枚もリリースされることはなく、アニバーサリーで盛り上がった前年に比べると、なんとも拍子抜けの一年であった。バンド解散後も毎年のようにレコードがリリースされ、自分がファンになってからもベストや新しい音源やテーマに沿った選曲のコンピやボックスなどが続...続きを読む

  • 2025.02.10

蘇る1988~91年の“バンドブーム”! 「昭和50年男」2025年3月号は本日発売

昭和50年男

1980年代後半~90年代前半はバンドブームと言われる。80年代後半のヒットチャートにはバンド勢がランクインしていたことから、ジャンルとして“バンド音楽”という流行があった。数々のバンドの活躍をきっかけに、「自分もバンドをやってみたい」という気持ちが湧いて楽器に興味をもち、「とりあえずバンドやろうぜ...続きを読む

  • 2025.02.05

Charが古希を記念し、7月に日本武道館でライブを開催!

昭和40年男

ギタリストのCharが7月4日(金)に日本武道館でライブ "古希 Session Party"を開催する。 先行販売は2月6日(木)より開始 Charの武道館公演はデビュー45周年の2021年に大勢のゲストが参加して開催以来、4年ぶりとなる。昨年のROCKイヤー(69歳)では仲井戸 "C...続きを読む

  • 2025.02.05

松浦祐也の埋蔵金への道。第11回 夏季最上川遠征・没頭捜索編 その3。

2nd(セカンド)

俳優業以外での収入を得るために『浪子回頭日記』という兼業俳優の赤裸々な日記を連載しているが、まったくゼニにならず、どうしたものかと焦っているマツーラこと松浦祐也が、本気で(?)最上川に眠っていると信じているお宝探しに挑戦中! 一歩ずつお宝に近づいているはずのマツーラ調査隊は、待ちに待った第二次最上川...続きを読む

  • 2025.02.04

ギャング映画のヒロインが着用していたサングラスを元に、アレンジを加えた色気漂うアイウエア。

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は、10年以上前、映画のヒロインのかけていたサングラスから着想したアイウエアを作ったという...続きを読む

  • 2025.02.01

ポストコロナ世代を代表するイラストレーター・佐藤 薫のルーツとその世界。

2nd(セカンド)

ビジュアルで魅了する各界のクリエイターに迫る連載企画。今回は雑誌やミュージシャンとのクライアントワークなど様々なメディアで活躍し、ポストコロナ世代を代表するイラストレーターとなった佐藤薫さんが登場。先日、東京と愛知で開催されたソロエキシビション『SUNDANCE』での作品を中心に日本のマンガやアメリ...続きを読む

  • 2025.01.30

ビートルズ人生の記憶と記録【ビートルズのことを考えない日は一日もなかった特別対談 VOL.8 大村亨】

昭和40年男

ビートルズを知るため、あるいは彼らを研究するための文献が様々な形で出版されているなか、2016年に刊行された『「ビートルズと日本」熱狂の記録』は、日本におけるビートルズ報道というテーマに絞り込んだユニークな研究書であるとともに日本とビートルズの特別な関係を記録した、ビートルズ史に残る良書である。あら...続きを読む

  • 2025.01.28

人気アニメのセル画の所有権をNFT化、楽座マーケットプレイスにてNFTオークション開始へ

Dig-it

RAKUZA株式会社(本社:東京都、代表取締役:甲斐義和)は、2025年1月28日から2025年2月4日の期間、楽座NFTマーケットプレイスにおいて、第二回目のRKCを使用したセル画所有権のNFTオークションを開催する。本オークションでは、アニメーションの歴史を彩る貴重なセル画の所有権をNFTとして...続きを読む

  • 2025.01.28

イタリアでゴールデンリングを授与された鬼才、原一男監督が最新作『遺言三部作』製作のためのクラファンを開始

昭和40年男

1987年公開の『ゆきゆきて、神軍』で知られる映画監督、原一男が昨年の秋、イタリア・ナイトメア映画祭でゴールデンリングを授与された。また、イタリア、北京、広州、香港、韓国など世界の映画祭で、前期の作品と『水俣曼荼羅』が上映された。 近作である2021年公開の『水俣曼荼羅』は、キネマ旬報ベスト・テン ...続きを読む

  • 2025.01.28

自身の名義でファーストアルバムを発表した、音楽家・小西陽康これからの人生。【インタビュー】

2nd(セカンド)

「小西康陽が自身の名義でファーストアルバムを発表」。2nd編集部は即座に“あの人”に連絡をとった。昨年まで本誌の音楽連載「恋するカルチャー」を担当した中古レコード店「ココナッツディスク」の矢島さん。矢島さんは大の小西さんファン。ついに2ndが待ち望んだ座組みが実現した。 いつもレコードのこ...続きを読む

  • 2025.01.28

オレたちに語らせて! 戦争映画のあれこれ。おすすめ映画も紹介。

Lightning

人並み以上に戦争映画を観てきた松島親方とモヒカン小川。今回は2人の独断と偏見で戦争映画をさまざまな視点で語っていく。2人の長けた知識から新たな気付きがあるかもしれない。 戦闘服や戦闘機、戦争国双方の視点など、いろんな角度で観るのが戦争映画の醍醐味だ。 松島親方(以下、松)/なんで...続きを読む

  • 2025.01.27

走り出したくなる衝動を掻き立てる、映画とハーレーダビッドソン。

Lightning

モーターサイクルが登場する映画、とりわけそれをハーレーダビッドソンと限定して原初を探れば、サイレント映画時代にまで遡るだろうが、しかし多くは単なる交通手段の“小道具”として描かれるのみに過ぎなかった。しかし、そこに登場人物と物語に強い関係性をもたせた“キャスト的存在”として、重要な役割を得るに至った...続きを読む

  • 2025.01.26

インディ・ジョーンズ、レオン……映画の主人公と同じアイテムを身につける、レプリカの魅力と市場価値。

Lightning

世の映画好きに問いたい。「あなたは好きな映画の世界に入り込みたいか」と。いわゆる憧れるキャラクターへの変身願望である。それを叶えてくれるのが映画プロップのリプロダクツである。好きな映画のアイテムをデイリーユースしてみないか? 映画をさらに好きになる入り口が映画プロップなのだ! 好きな映画に登場す...続きを読む

  • 2025.01.25

勝手に映画”古物”談義! 映画の魅力感じる服&TOY 20アイテムを厳選紹介!

Lightning

映画は時代を超えて僕らの日常に色濃く影響を与える存在。ストーリーやキャラクターは感動やひらめきを与え続けてくれる。そんな映画の世界観をもっと身近に感じたい。というわけで、映画関連のヴィンテージアイテムを通して、映画の魅力を再発見してみよう! 古着業界に造詣の深いスタイリストの原田学さんと、オタク気質...続きを読む

  • 2025.01.24

映画「ビバリーヒルズ・コップ (1984)」が教えてくれた、スウェットの袖は切ってもいいんだということ。

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は、「グッドオン」営業チーフ・廣澤泰さんが影響を受けたという、アメリカ・デトロイト市警であ...続きを読む

  • 2025.01.23

映画の影響でカヌーが趣味に……1900年代初頭のイイ時代だったアメリカを味わえる「リバー・ランズ・スルー・イット」

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は、「クラウン アンド サンズ 」代表取締役・杉村聡さんが影響を受けた1本を紹介。 兄弟...続きを読む

  • 2025.01.22

映画が教えてくれた……主人公ダンバーを通じて心酔したネイティブアメリカンの英知と精神性。|ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990)

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は、「江口洋品店・江口時計店」店主・江口大介さんに大きな影響を与えた映画「ダンス・ウィズ・...続きを読む

  • 2025.01.21

83年4月の日本のレノン&マッカートニー|ビートルズのことを考えない日は一日もなかった。VOL.26

昭和40年男

高校2年の新学期が始まって間もない4月20日水曜日の放課後、再び同じクラスになったビートルズ友達のHくんを誘って久々にレコード散歩に繰り出した。神保町から秋葉原までの道のりをレコード屋だけではなく、古本屋や楽器屋、ロック座(シンコー・ミュージックのオフィシャルショップ)なんかを覗いて、最後は石丸電気...続きを読む

  • 2025.01.20

「メイカーズ」手嶋慎さんおすすめ! 全50話超の鬼才リンチならではのカルトミステリー「ツイン・ピークス」

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は「メイカーズ」手嶋慎さんがお気に入り「ツイン・ピークス(1992)」を紹介! 現実と虚...続きを読む

  • 2025.01.19

念願のマイカーは、映画「運び屋(2019)」に登場した1969年製のフォード[F‒250]

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は「スタイル202」オーナー・山田憲吾さんがクルマの購入に際して影響を受けた映画のお話。 ...続きを読む

  • 2025.01.18

フォレストに学んだ、正直に生きる大切さ。アメリカ人も唸らせる燻製肉料理店店主が影響を受けた映画

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は「T's BBQ.JAPAN」ピットマスター・鈴木猛さんが影響を受けた映画のお話。 真...続きを読む

  • 2025.01.16

ボクらをアメリカに夢中にさせた映画、ジョー ジ・ルーカスの出世作「アメリカン・グラフィティ(1973)」

Lightning

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回はハワイアンプレートのお店「ダ プレート ランチ 808」のオーナーを務める御園さんの人生...続きを読む

  • 2025.01.14

小倉久寛 生誕70年記念 コントライブは初めてツッコミにチャレンジする意欲作

昭和40年男

2024年で結成45周年を迎えた劇団スーパー・エキセントリックシアター。三宅裕司率いる老舗エンターテイメント集団を、ともに創立から支えてきたのが、ご存じ小倉久寛その人であります。御年70歳にして、三宅座長との10年ぶり3回目の笑いの真剣勝負となる舞台「小倉久寛 生誕70年記念 コントライブ ザ・タイ...続きを読む

  • 2025.01.10

70sのUKロックを語り尽くすトークイベント、「大貫憲章とROLLYの甘美なロッキン放談」2月に渋谷で開催!

昭和40年男

大貫憲章 (DJ/音楽評論家) とROLLY (音楽家)のふたりが、70年代のブリティッシュ・ロックを語り尽くすトークイベント「大貫憲章とROLLYの甘美なロッキン放談」が2025年2月27日(木) に東京・LOFT9 Shibuyaにて開催される。 2025年2月27日(木) に東京・LOFT9...続きを読む

  • 2025.01.08

小泉今日子が“憧れの向田邦子”を鹿児島で朗読。「声で届ける向田邦子〜色と猫とテレビと、時々音楽と♬」

昭和40年男

2024年12月15日、向田邦子が故郷のような場所と愛着を抱く鹿児島市に構え、約12,000点のゆかりの品を収蔵している「かごしま近代文学館」にて小泉今日子の朗読会『声で届ける向田邦子〜食と猫とテレビと、時々音楽と♬』が開かれた。このイベントは11月6日〜1月27日まで開催中の展覧会、『向田邦子のお...続きを読む

  • 2025.01.06

JO1初の東京ドーム公演が開催決定! 追加公演サプライズ発表にメンバー歓喜の涙

Men's PREPPY

グローバルボーイズグループ“JO1” が全国ライブツアー「JO1DER SHOW 2024 ‘WHEREVER WE ARE‘」のファイナルとなる福岡公演を12月28日(土)に開催し、全国4都市14公演を完走。さらにアンコールでは、JO1単独で初となる東京ドームでの追加公演の開催をサプライズで発表。...続きを読む

  • 2024.12.27

ビオレUVが人気ボーイズグループStray Kidsを起用! 新キャンペーン「SUNLIGHT IS YOUR SPOTLIGHT.」を2025年春より展開。

PREPPY

花王株式会社の日やけ止めブランド「ビオレUV」は、世界的ボーイズグループ「Stray Kids」を起用した新キャンペーン「SUNLIGHT IS YOUR SPOTLIGHT.」を2025年春より始動する。本キャンペーンでは、太陽の下を「あなたが輝くための場所」として再定義し、紫外線から肌を守る技術...続きを読む

  • 2024.12.24

ディズニーコレクション「Disney Collection by Mika Pikazo」のPOP-UP STOREがSHIBUYA TSUTAYAにて開催中!

Dig-it

SHIBUYA TSUTAYAにて開催中の「Disney Collection by Mika Pikazo」POP-UP STORE。1階POP UPギャラリーとプリンセスグッズの販売情報を追加公開!大人気イラストレーター「Mika Pikazo」が生み出す色鮮やかなアートでディズニー作品を表現し...続きを読む

  • 2024.12.24

映画館で観た『ハード・デイズ・ナイト』リバイバル上映|ビートルズのことを考えない日は一日もなかった VOL.25

昭和40年男

ファン歴3年目を迎えた1983年はマイケルとポールのデュエット曲「ガール・イズ・マイン」のヒットから始まった。この年を代表するメガヒットであり、ポップミュージック史に残る名盤『スリラー』からの第一弾シングル。主役は当然マイケルで、ポールはゲストボーカルのはずなのだが、曲自体はポールの方が目立っている...続きを読む

  • 2024.12.19

つまずいて――他人の痛みを知った。実話に基づく映画『ありきたりな言葉じゃなく』制作秘話~渡邉 崇監督インタビュー~

昭和50年男

テレビ朝日映像が製作した映画『ありきたりな言葉じゃなくて』(渡邉 崇監督)が12月20日に公開される。同社が本格的に映画に参入する初の作品であり、共感を生むシナリオの完成度の高さ、心象描写を見事に描いた映像、そして役者陣の名演が見事に調和し、今、注目度が高まっている! 12/20公開! こんなに沁...続きを読む

  • 2024.12.16

【新宿プリンスホテル】75インチの大画面TVとサラウンドスピーカー、映像連動エンタメ照明で推しを満喫!

Dig-it

新宿プリンスホテルは、推しのために仕事を頑張る方々のために、お仕事終わりに推し活を楽しめる宿泊プラン「お仕事終わりの推し事応援プラン」を2024年12月20日(金)から2025年1月20日(月)まで販売する。 お仕事の後は推し事! 新宿プリンスホテルが位置する新宿歌舞伎町は、再開発により映画館や...続きを読む

  • 2024.12.12

90年代ガールポップトップランナーの名作はこうして生まれた! 谷村有美サウンド解析【後編】

昭和50年男

シティポップブームの今だからこそ、ガールポップブームをけん引した谷村有美の極上の作品群が、どのように作られていたのかに焦点を当てたいと思う。谷村ポップスのキーマンである西脇辰弥と横内伸吾とのトリオトーク後半戦をお届け。>>前半はこちらから (写真中央)谷村有美/たにむらゆみ|シンガーソ...続きを読む

  • 2024.12.12

90年代ガールポップトップランナーの名作はこうして生まれた! 谷村有美サウンド解析【前編】

昭和50年男

シティポップブームの今だからこそ、ガールポップブームをけん引した谷村有美の極上の作品群が、どのように作られていたのかに焦点を当てたいと思う。谷村ポップスのキーマンである西脇辰弥と横内伸吾とのトリオトークをとくとご覧あれ。 (写真中央)谷村有美/たにむらゆみ|シンガーソングライター。ピアノを駆使...続きを読む

  • 2024.12.11

テレビゲームに唐突に表れた「RPG」は、昭和50年生まれの僕らを虜にした。

昭和50年男

1983年のファミリーコンピュータの登場以来、昭和50年男はテレビゲームに熱中した。85年には『スーパーマリオブラザーズ』や「全国キャラバンファミコン大会」の開催などでゲーム熱はヒートアップ! アドベンチャーやシューティングがイケイケで、新しいジャンルも次々と生まれていた。その翌年の86年に『ドラゴ...続きを読む

  • 2024.12.10

FM東京「ビートルズ・スペシャル」でOAされたBBC音源。|ビートルズのことを考えない日は一日もなかった。VOL.24

昭和40年男

今回から1983年に入ろうと思っていたが、82年の積み残しを思い出したので、ここでそのいくつかに触れておきたい。82年は話題が豊富である。まずはFM東京の『サントリー・サウンドマーケット』という番組で放送された「ビートルズ・スペシャル」だ。『サントリー・サウンドマーケット』は同年4月から鳴り物入りで...続きを読む

  • 2024.12.08

ミリタリー好き必見! ナイジェル・ケーボンの生い立ちからコレクションまで収録された一冊。

Lightning

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「ヴィンテージの中でも、食指が動きやすいのがミリタリー。アメリカとイギリスのものばかりなんだよね。平和な時代に生まれてよかったよ、ホントに」と語る編集部の買い物番長・松島親方が...続きを読む

  • 2024.12.06

福岡で来年1月開催の「GOLDEN DISC AWARDS」にプレゼンターとしてパク・ウンビン、パク・ボゴムの出演が決定!

Dig-it

第39回 GOLDEN DISC AWARDSが2025年1月4日(土)・5日(日)の 2 日間、みずほPayPay ドーム福岡にて開催されまる。海外開催は今回が 6 回目、日本で開催されるのは 2012 年の第 26 回京セラドーム大阪公演以来 2 回目となる。 プレゼンターとして、パク・ウンビ...続きを読む

  • 2024.12.03

「GOLDEN DISC AWARDS」第一弾パフォーマンスラインナップ発表! 本日より各種チケット先行受付開始

Dig-it

2025年1月に福岡にて開催される 第39回GOLDEN DISC AWARDSの第一弾パフォーマンスラインナップが発表! 12月3日(火)よりdポイントクラブ会員限定の先行受付、12月4日(水)よりオフィシャル1次先行受付が開始される。 1月4日(土)はNewJeansやLE SSERAFIMも...続きを読む

  • 2024.12.03

Netflix × CLAMP × WIT STUDIOによるオリジナルアニメ「グリム組曲」の設定資料集が本日より特典付きで予約販売開始!

Dig-it

キャラクター原案をCLAMPが手掛け、誰もが知っているグリム童話をホラーやSFの要素を入れ込み大胆にリブートしたNetflixオリジナルアニメーション「グリム組曲」の設定資料集が、同作のアニメーション制作を手がけたWIT STUDIOより発売決定! 12月3日(火)よりWIT STUDIO公式通販サ...続きを読む

  • 2024.11.29

80年代ファン必携の書『ビートルズ・フォーエヴァー』|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.23

昭和40年男

1982年のデビュー20周年特需はレコード業界だけではなかった。その影響は出版業界にも及び、この年はビートルズ関連の魅力的な出版物が数多く刊行された。当時わたしは高校1年、小遣いとバイト代によって捻出されていたビートルズ費は主にレコードに当てられていたが、この年出た書籍は気になる内容のものが多く、そ...続きを読む

  • 2024.11.29

「渡辺真知子コンサート2025~唇よ、熱く君を語れ~ vol.1」11月30日(土)よりチケット発売開始!

昭和40年男

愛知県内では約6年ぶりのソロコンサート。「迷い道」「かもめが翔んだ日」「ブルー」「唇よ、熱く君を語れ」など、日本のポップスシーンに残る数々のヒット曲を中心にお贈りします♪ 今を精一杯楽しみましょう! 皆さんこんにちは。渡辺真知子です。 やっと、コンサートやコラボイベント、歌番組への出演など...続きを読む

  • 2024.11.22

阪田マリンがガイドを務めた昭和レトロバスツアーレポート。『スローなブギにしてくれ』が私の原点にして頂点

昭和40年男

11月15日、阪田マリンとともにめぐる「スカパー!昭和純喫茶バス」というツアーイベントが開催。昭和40年男編集部が同乗し、参加してきました。 中森明菜の「BLONDE」がいちばん好き 本誌昭和40年男の最新号の特集「どっこい生きてる昭和」でも掲げているように、2025年は昭和100年。衛...続きを読む

  • 2024.11.21

ビートルズの缶ペンケース【ビートルズのことを考えない日は一日もなかった特別対談VOL.7 大塚久生(ニーネ)】

昭和40年男

ポップなメロディと等身大の言葉を激しいギターサウンドでかき鳴らすロックバンド、ニーネ。98年の結成以来、ライブ活動とCDリリースを続け、主に中央線沿線のロックシーンで熱く支持されています。そのニーネでボーカル&ギターを務めているのが大塚久生さん。彼のアーティスト活動の根本にはビートルズがあり、その影...続きを読む

  • 2024.11.14

ファン歴2年目の復活祭初体験|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.22

昭和40年男

書籍『ビートルズ大学』によると、ビートルズファンは5つの世代に分類されるという。リアルタイム体験者の第一世代、70年代以降のメンバーのソロ活動を通してのビートルズを知った第二世代、80年のポール逮捕とジョンの死をきっかけとした第三世代、90年のポール来日などでの盛り上がりでファンになった第4世代、そ...続きを読む

  • 2024.11.14

ハーレー乗りなら昂らずにいられない、珠玉のバイカームービーが日本上陸!

CLUB HARLEY

いまの時代、旧い映像を掘り起こして観ることはいくらでも可能だが、当時の再現映像をVFXに頼らず、被写体の姿をリアルにカメラで捉えて一本の長編映画作品としてまとめ上げるのはそうそう簡単にできることでもない。『インディ・ジョーンズ』で登場したツインカムのスプリンガーや、OHVのジープ、あるいは『キャプテ...続きを読む

  • 2024.11.11

昭和40年男 2024年12月号 Vol.88「どっこい生きてる昭和」が発売。

昭和40年男

昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌『昭和40年男』の最新号が発売。特集は2025年の「昭和100年」を見据えて「どっこい生きてる昭和~生活の中のあれこれ編~」。生活の中にある「昭和の風」を漂わせてくれるさまざまなアイテムを眺めていく。 昭和レトロから昭和生まれの定番まで網羅した巻...続きを読む

  • 2024.10.28

デビュー20周年怒涛のリリースラッシュ到来|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.21

昭和40年男

1982年はビートルズが「ラブ・ミー・ドゥ」でレコードデビューしてから20年目を迎えるアニバーサリーイヤー。ということで、この年は1月のオリジナルアルバムのモノ盤を皮切りに続々と毎月のように特別企画盤がリリースされた。そのなかでも大きな話題を呼んだのが、4月1日にリリースされた『リール・ミュージック...続きを読む

  • 2024.10.21

NHK教育と日テレで放送された両極のビートルズ特番|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.20

昭和40年男

サイモン&ガーファンクルの来日公演の翌月、NHK教育で『日本を変えた来訪者2 ビートルズ』という番組が放送された。66年に行われたビートルズの来日公演がどのようなものであったのかを、当事者たちの証言で明らかにするとともに、単なるロックコンサートの枠を超えたこのイベントが日本の社会及び若者たちにどのよ...続きを読む

  • 2024.10.18

SEVENTEEN史上最多点数を誇る写真展 「[HYBE INSIGHT] SEVENTEEN EXHIBITION ‘FOLLOW FELLOW’ IN JAPAN」が本日より開催!

Men's PREPPY

スタジアム公演で着用した衣装などを始め、本展示会でしか見られない写真、コンテンツが盛りだくさん! 巨大スクリーンによる、スタジアム公演を疑似体験できる没入コンテンツもあり! SEVENTEENの写真展をひと足先に体験。 HYBEの日本本社であるHYBEJAPANは、HYBEが展開する展示ブランド...続きを読む

  • 2024.10.18

11月29日(金)公開の『ザ・バイクライダーズ』が公開前の一般試写会を企画!

CLUB HARLEY

今、バイカーたちハーレー乗りたちに話題の映画作品『ザ・バイクライダース』の日本公開が迫ってきた。そんな公開を間近にして一般に先行試写会が開催されるという情報が。気になる人ほど話題作はいち早くチェックしたいもの。バイカームービーの新たなる伝説を誰よりも早く堪能したい。 バイカームービーの話題作がいよ...続きを読む

  • 2024.10.11

雑誌『昭和50年男』の最新号はあのころ熱狂したテレビ番組を深掘りする。

昭和50年男

「ノスタルジックな思い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることをコンセプトに、昭和50年(~51年3月)生まれの男性に向けた情報誌である雑誌『昭和50年男』の最新号が発売。巻頭特集は1980~90年代の主なテレビ番組。あのころ食い入るように見ていた「テレビがおもしろかった時代」を振り返る。 ...続きを読む

  • 2024.10.08

S&Gを観ながら妄想したポールの日本公演|ビートルズのことを考えない日は一日もなかった VOL.19

昭和40年男

『タッグ・オブ・ウォー』のレコードを買った翌日、1982年5月11日、後楽園球場で行われたサイモン&ガーファンクルの初来日公演に出かけた。 2年前の1月にビートルズに興味を持ってから他の洋楽にも興味をもつようになり、モンキーズ、ビーチ・ボーイズ、ビリー・ジョエルなどのアーティストを聴きだした、...続きを読む

  • 2024.09.30

想いは果てなく、親愛なるビートルズ |ビートルズのことを考えない日は一日もなかった特別対談VOL.6 島村洋子氏

昭和40年男

多くの著作をもつ作家・島村洋子さん。そのキャリアのスタートは80年代に若い女性の間で人気を博したコバルトシリーズでした。そこで『オール・マイ・ラヴィング』『抱きしめたい』といったタイトルの作品を発表し、自分のルーツであるビートルズへのオマージュを捧げています。70年代後半にエドウィンのCMでバッドボ...続きを読む

  • 2024.09.24

80年代ポールを代表する名盤『タッグ・オブ・ウォー』発売|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVol.18

昭和40年男

1982年4月21日、ポールの新シングル「エボニー・アンド・アイボリー」がリリースされた。「カミング・アップ」以来2年ぶり、ジョンの死後初の新曲とあって、我々ファンはもちろんのこと世間的にも注目を集めたシングルとなった。 『海外ウィークリー』でOAされた新曲ビデオ この年のポールは、翌5...続きを読む

  • 2024.09.18

1982年のBack to Mono|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVol.17

昭和40年男

年が明けて82年。この年はビートルズのデビュー20周年ということで、アニバーサリー企画も含めて動きの多い一年であった。まず新年早々、21日にオリジナルアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』から『イエロー・サブマリン』までの10作品がモノラル盤で発売された。それまで日本ではビートルズのオリジナルアルバム...続きを読む

  • 2024.09.17

ネオ昭和歌謡プロジェクト “ザ・ブラックキャンディーズ”2nd配信シングルリリース&MV大公開!

昭和40年男

『昭和40年男』10月号『魅惑の昭和ディスコナイト』に初登場した阪田マリン。昭和好きのインフルエンサーとして人気の彼女を中心としたネオ昭和歌謡プロジェクト、 ザ・ブラックキャンディーズが昭和99年(2024年)9月9日(月)に2nd配信シングル「青いたそがれの御堂筋」をリリース。そのMVがYouTu...続きを読む

  • 2024.09.13

昭和40年男が企画・選曲したディスコ歌謡コンピ発売を記念したイベントがマハラジャ六本木で開催。

昭和40年男

9月11日に発売された『昭和40年男』の特集は「魅惑の昭和ディスコナイト」。それに合わせ『昭和40年男』編集部が企画・監修したコンピレーションCD『昭和40年男 presents ミッドナイトステーション〜踊れ!ディスコ DE 歌謡曲~』が同日に発売された。 有名曲とレア曲が収録されたディスココン...続きを読む

  • 2024.09.12

洋画吹替の歴史を歩み続けるレジェンド声優、俺が羽佐間ァだ!

昭和50年男

1980年代、オレたちは映画をテレビの洋画劇場で観ていた。そして、何より声優たちの見事な吹き替えを毎日のように楽しむことができた。オレたちを映画好きにしてくれた吹替声優界のリビングレジェンド、羽佐間道夫登場! とにかく驚いたスタローン役のオファー シルヴェスター・スタローン、ディーン・マ...続きを読む

  • 2024.09.11

宮沢賢治の代表作を芸術アニメに昇華、杉井ギサブロー『銀河鉄道の夜』

昭和50年男

難解な作風から〝幻の名作〞とも呼ばれる『銀河鉄道の夜』を、作者・宮沢賢治の世界観をそのままに、巨匠・杉井ギサブローは芸術なアニメーション作品に仕立ててみせた。静謐(せいひつ)で重厚な本作は、アニメーション文学の古典として今も燦然(さんぜん)と輝いている。 わかることよりも感じることを目指す ...続きを読む

  • 2024.09.11

昭和40年男 2024年10月号 Vol.86「魅惑の昭和ディスコナイト」が発売。

昭和40年男

昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌『昭和40年男』の最新号が発売。特集は「魅惑の昭和 ディスコナイト」。昭和(70年代後半~80年代前半)のディスコ文化及びディスコ音楽を大々的にフィーチャーした内容は昭和40年男たちの心も躍る内容が満載。 あの頃のディスコ文化に学ぶもの。 ...続きを読む

  • 2024.09.10

ストーリー、ギャグ、オシャレのツボを完璧に押さえた奇跡の一作『ゴーストバスターズ』

昭和50年男

1985年の正月映画として公開され、キャッチーなキャラクターとノリのよさで大ヒットした『ゴーストバスターズ』。この奇跡的なエンターテイメント映画を、大ファンと公言する劇作家・井上テテと、作家と映画監督の二刀流で活躍する山本俊輔が熱く語る。 マシュマロマンの絶大なインパクト 山本 井上さん...続きを読む

  • 2024.09.09

映像・音・審美眼、スピルバーグの唯一無二

昭和50年男

観たことのないような映像とストーリーで、映画界のあらゆる栄光を手にしてきたスティーヴン・スピルバーグ。初めて映画館で観た実写映画が彼の作品という人も多いだろう。観客を熱狂させるスピルバーグの手腕を、ファンであり、昭和50年生まれの映画監督・佐々木誠が解き明かす。 1985年は、スピルバーグにとって...続きを読む

  • 2024.09.09

『ポール・マッカートニー&ウイングス – ワン・ハンド・クラッピング』特別上映、緊急決定!

昭和40年男

ポール・マッカートニーがビートルズ解散後の70年代に率いていたバンド、ポール・マッカートニー&ウイングスの貴重映像が50年の時を経て初めてスクリーンに登場。ポール自身による新たなイントロダクションと未公開映像も追加した劇場独占版で公開される。 1974年のアビイ・ロード・スタジオにタイムスリップ!...続きを読む

  • 2024.09.09

1981年のリンゴについての2,3の事柄|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.16

昭和40年男

81年秋、映画界の話題が『悪霊島』一色となっていたなかで、リンゴが主演を務めた『おかしなおかしな石器人』が公開された。単館上映ゆえ一般的にはひっそりと、という印象は否めないが、劇中で使われている言葉は石器語のみで字幕なしという設定は多少なりとも話題になっていたし、ビートルズファンの間ではそれなりに注...続きを読む

  • 2024.09.08

昭和50年男が接した巨匠、ぼくの好きな大林監督

昭和50年男

2020年に逝去された大林宣彦監督。その現場を間近で見てきたマンガ家・森泉岳土が、偉大なる巨匠のアバンギャルドな映画制作とぶっ飛んだエピソードの数々を語る。 現場に行かないと何が起きるかわからない 1977年、『HOUSEハウス』での商業映画デビュー以来、数多くの若者たちを映画の虜にし、...続きを読む

  • 2024.09.07

武田鉄矢の新たな当たり役強くて笑っちゃう片山刑事、見参!

昭和50年男

坂本金八、坂本竜馬と並んで昭和50年男世代が熱狂した武田鉄矢の当たり役、それは映画『刑事物語』の片山 元。ズッコケ演技のおもしろさ、涙を誘う物語の温かさ、カンフーとハンガーヌンチャクを操るカッコよさ─男子ウケする三拍子そろった片山刑事にオレたちはシビれた、憧れた! 1985年公開のシリーズ第4弾『く...続きを読む

  • 2024.09.05

あの鉄橋落ちを演じた瀬木一将が知る『 ビー・バップ 』アクションの熱量

昭和50年男

『ビー・バップ・ハイスクール』の魅力のひとつ、ド派手なアクションの礎を築いたのが高瀬道場。現在も日本アクション界を支える道場のメンバーとして活躍する、走る電車からダイブした命知らずの男に話を聞く。 ジャッキーみたいなアクションをやってみよう 「台本には電車から飛ぶなんて書いていませんでし...続きを読む

  • 2024.09.04

昭和50年男の、そして仲村トオルの原点! 『ビー・バップ・ハイスクール』

昭和50年男

昭和50年男のバイブルムービー『ビー・バップ・ハイスクール』。笑いあり、涙あり、そしてド迫力のアクションあり。あれから38年、本作でトオル役としてデビューした仲村トオルが『ビー・バップ』をとおして得た経験を語る。 オレは本当に映画に出るのかな 1985年、きうちかずひろ原作の『週刊ヤング...続きを読む

  • 2024.09.03

あの”リアル感”と”ギャグセンス”に感動。くっきー!の細かすぎる『ビー・バップ』愛

昭和50年男

個性派ひしめく吉本芸人のなかでも、その超ニッチな芸風で一目置かれるくっきー!が最も影響を受けたというヤンキー映画が、『ビー・バップ・ハイスクール』だ。『ビー・バップ』の細かすぎる魅力、描写、ギャグを、くっきー!が熱く語りつくす! 『ビー・バップ』はカッコよくないのがカッコいいの走り スト...続きを読む

  • 2024.09.02

ジャッキーちゃんだからわかる”ジャッキー映画”の凄み

昭和50年男

まだ小中学生だった昭和50年男に、アクション映画のカッコよさとおもしろさを教えてくれた師匠、ジャッキー・チェン。そんなジャッキーのそっくりさんとして、"ジャッキーの凄さ"を啓蒙してやまないジャッキーちゃんに、ジャッキーの本当の凄さと魅力を存分に語ってもらう。 "僕も強くなれるかも"と勘違いをさせて...続きを読む

  • 2024.09.02

角川映画『悪霊島』と深夜放送で観た『レット・イット・ビー』|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.15

昭和40年男

1981年10月、映画『悪霊島』が公開された。主題歌は「レット・イット・ビー」。9月辺りから角川映画特有の広範囲のプロモーションが展開され、テレビとラジオでは繰り返しトレイラー映像や音源がオンエアされた。そのBGMとして使われていたのが「レット・イット・ビー」で、これがしつこいくらい繰り返し流れた。...続きを読む

  • 2024.08.29

オレたちを熱狂させたスーパースター、ジャッキーは何者だ?!

昭和50年男

ジャッキー・チェンは間違いなくオレたちが子供の頃に最も憧れた映画スターだ。80年代は映画の枠を越えてアイドル的な人気を博していた。ジャッキーのキャリアや熱狂的なブームを振り返って検証する。 1979年に突然現れた〝香港からの新たなる龍〞 それまで〝ジャッキー〞といえば、ビューティ・ペアのジャッキ...続きを読む

  • 2024.08.28

「ジャッキーは古びない!」アクション監督・谷垣健治が語る古くて新しい永遠のジャッキー・アクション

昭和50年男

昭和50年男にとってジャッキー・チェンは永遠のアクションスターである。だが、あまりにも身近な「近所の兄ちゃん」的なヒーローだったため、そのすごさをひと言で言い表すことは難しい。そこで、今回は香港を皮切りに世界を股にかけるアクション野郎となった谷垣健治に、その魅力の源を語ってもらった。 80年代のさ...続きを読む

  • 2024.08.28

再結成決定のオアシス、デビュー30周年記念 「リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展」開催!

昭和40年男

1994年、マンチェスターから現れたUK音楽史上最強のロックンロール・バンド、オアシス。突然の再結成のニュースに沸く彼らのデビュー30周年を記念した展覧会が11月1日(金)から六本木ミュージアムで開催される。 『リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展』 バンドのソングライディン...続きを読む

  • 2024.08.28

9月1日~3日開催! 富山県八尾町で、日本独自の擦弦楽器の演奏鑑賞

Dig-it

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 「SHOGUN 将軍」の世界観を作る伝統和楽器 ...続きを読む

  • 2024.08.26

8月8日開催! &TEAM 2nd SINGLE SHOWCASE「青嵐 (Aoarashi)」レポート

Men's PREPPY

BTS、SEVENTEEN、Justin Bieberなど世界で活躍するアーティストが所属するHYBE LABELSのひとつであるHYBE LABELS JAPAN初のグローバルグループで、BTSの生みの親バン・シヒョク議長がプロデュースしていることでも注目を集める日本発のグローバルグループ・&am...続きを読む

  • 2024.08.26

ビートルズ研究本の金字塔『ビートルズ事典』のこと。|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.14

昭和40年男

そろそろ進学に向けて本格的に勉強をしなければならない時期になろうかというのに、相変わらず寝ても覚めてもビートルズのことばかり考えていた1981年秋。机に向かっても参考書を開くわけでもなく、毎日ビートルズナンバーベスト20をノートに付けていた。そして、友達KKくんから借りた『ウイングス・オーヴァー・ア...続きを読む

  • 2024.08.23

時代はクライシスを求めている! 原田真二マニアックVOL.5レポート

昭和40年男

シンガーソングライター原田真二の真実に迫る「原田真二マニアック」。原田真二本人を招いて、熱狂的原田真二研究家の野口 徹、本誌編集長・竹部吉晃が聞き手を務めるトークイベントである。2022年11月から始まり、以降定期的開催され、先日7月20日の渋谷ロフトナインでvol.5を迎えた(正確には大阪開催の番...続きを読む

  • 2024.08.19

ビートルズがいた場所の歩き方|ビートルズのことを考えない日は一日もなかった特別対談VOL.5 白木哲也氏

昭和40年男

ビートルズのファンなら誰も一度はしてみたい巡礼の旅。その行き先はイギリス・ロンドン、そしてリバプールである。しかしマニアはアビー・ロードやストロベリー・フィールズのような一般的に観光地化されたところでは物足らず、いつのまにかどんどん無名な場所を探して足を運んで行く。そのひとりがソニーミュージック・イ...続きを読む

  • 2024.08.16

LiLiCoの激推し映画第2弾! 夏〜秋公開の話題作を独自の視点でご紹介

昭和45年女

まだまだ暑い日が続きますね。そんなときは、冷房の効いた映画館でゆったり話題作品を楽しむのがおすすめ。夏休みから秋まで注目作品の公開が目白押し! ということで、今回も前回に引き続き新作映画をご紹介。すぐに観に行ける作品と、ちょっと先に公開される作品をリコメンドします。  『ツイスターズ』グレン・パウ...続きを読む

  • 2024.08.13

福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介からなる4人組グループ・ふぉ〜ゆ〜の 「ふぉ~ゆ~ LIVE TOUR 2024“PANIC”」東京公演最終日レポート

Men's PREPPY

「夏の単独ツアー開催は初めて」という4人組グループ・ふぉ~ゆ~が、4都市9公演、2万2500人動員のLIVEツアー「ふぉ~ゆ~ LIVE TOUR 2024“PANIC”」を7~8月に開催した。今回は東京公演最終日の熱いLIVEの様子をお届け! 開演前からアンコールまで「エンターテイメント」が凝縮...続きを読む

  • 2024.08.13

佐野元春ツアー最終公演レポート。時代を意識した最新のロックンロール!

昭和40年男

19時開演、21時終演。佐野元春「2024年初夏、Zepp Tourで逢いましょう」ツアーの最終公演はぴったり120分の間に23曲を盛り込んだ。それは常に時代を意識し、言葉と音を追求し続けた佐野元春の魅力が凝縮されたライブであった。 ひたすらストイック、シリアスに、エモーショナル 「君をさがして...続きを読む

  • 2024.08.09

雑誌『昭和50年男』の最新号はプラモデルに迫る。

昭和50年男

「ノスタルジックな思い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることをコンセプトに、昭和50年(~51年3月)生まれの男性に向けた情報誌である雑誌『昭和50年男』の最新号が発売。巻頭特集はその世代の誰もが熱中したプラモデルをフィーチャーする。その気になる内容をちらっと紹介。 昭和50年世代が誰も...続きを読む

  • 2024.08.06

佐藤勝利、菊池風磨、松島 聡の熱い想いが込められた 「timelesz」初の全国アリーナツアー「We’re timelesz LIVE TOUR 2024 episodo0」横浜アリーナ公演の最終日をレポート

Men's PREPPY

2024年4月1日に佐藤勝利、菊池風磨、松島 聡の3人体制となり、グループ名を「timelesz」に改名してからの初の全国アリーナツアーとなった「We’re timelesz LIVE TOUR 2024 episodo0」の神奈川・横浜アリーナ公演最終日。数多くのライブを行い、彼らの「ホーム」とも...続きを読む

  • 2024.08.02

9都市24公演で開催の全国ツアー『20th Century Live Tour 2024 〜地球をとびだそう!〜』ファイナル公演レポート。V6・少年隊と往年のヒット曲メドレーなど全27曲を披露に会場が沸いた!

Men's PREPPY

「地球のみなさんに、宇宙から熱い思いを送りたい」というコンセプトのもと、2024年6月から全国9都市24公演を開催した「20th Century Live Tour 2024~地球をとびだそう!~」。梅雨明けが発表され、暑さがピークに達したともいえる7月19日、千秋楽となった神奈川県民ホール 大ホー...続きを読む

  • 2024.08.01

『デッドプール』新作公開中! LiLiCoの激推し映画で酷暑を乗り切る

昭和45年女

夏真っ只中! わたしは、雑誌「昭和45年女」がウェブメディア「Dig-it」と合体してからしばらくコラムを書かせてもらってますが、映画コメンテーターとして『王様のブランチ』で23年間、毎週映画紹介をしてるのに、ここでは『ファイアバード』の対談くらいしかしてない。あのときは、来日した監督とキャストにス...続きを読む

  • 2024.07.29

ムーンライダーズが11月に「moonriders AMATEUR ACADEMY and more 2024」開催

昭和40年男

1976年のデビュー以来、テクノやニュー・ウェイヴなどさまざまなサウンドを取り入れ、常に音楽シーンの中で強烈な個性を放ち続けてきたたムーンライダーズ。そんな不世出のロックバンドが11月1日(金)に東京国際フォーラムホールCにて「AMATEUR ACADEMY and more 2024」を開催する。...続きを読む

  • 2024.07.29

炎天下の銀座で観た白熱の『ロックショウ』|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.13

昭和40年男

1981年の夏休み、ポール・マッカートニー&ウイングスの映画『ロックショウ』がロードショー公開された。『ロックショウ』はウイングスが76年に行った全米ツアーからシアトルのキングスドームでの公演のもようを収めたライブフィルム。調べてみたら日本での公開は8月15日だったようだ。 8月17日、銀座・テア...続きを読む

  • 2024.07.23

歴史上の“もしも”を斬新なアイデアで描いた映画『お隣さんはヒトラー?』

昭和40年男

アドルフ・ヒトラーの南米逃亡説をモチーフに、ホロコーストを生き延びた老人の隣家にヒトラーそっくりな男が越してきたことから起こる騒動を描いた映画『お隣さんはヒトラー?』。隣人をヒトラーと疑うポルスキーをテレビドラマ『ロンドン警視庁犯罪ファイル』のデビッド・ヘイマン、ヒトラーだと疑われるヘルツォークを『...続きを読む

  • 2024.07.22

『ベストヒットUSA』で観たジョージの新曲|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.12

昭和40年男

1981年4月、テレビ朝日系で『ベストヒットUSA』の放送が始まった。アメリカの最新ヒット(ラジオ&レコード誌のトップ20)をプロモビデオで紹介していくカウントダウン番組だ。ラジオの洋楽チャート番組はあれどテレビ番組は珍しく、MTV時代の到来を予感させるとともに、司会の小林克也の軽妙なトークと達者な...続きを読む

  • 2024.07.18

”モノマネの女王” 清水ミチコ、全国ツアー&武道館公演の開催決定!

昭和40年男

清水ミチコの全国ツアー『清水ミチコ万博 ~ひとりPARADE~』が今年、開催される。桃井かおり、大竹しのぶ、松任谷由美など錚々たるアーティストや旬なタレントや有名人のモノマネを披露し、多くの人々に笑いと感動を与え続けている、そんなモノマネの女王、清水ミチコの全国ツアー『清水ミチコ万博 ~ひとりPAR...続きを読む

  • 2024.07.18

“抵抗”の物語への原点回帰 『ヤマトよ永遠に REBEL3199』

昭和50年男

劇場映画第3作『ヤマトよ永遠に』(1980年)の諸要素に新解釈を加え、全26話のシリーズに再構成した本作。ヤマトの物語は“抵抗”から始まったと語る福井晴敏総監督と、『宇宙戦艦ヤマト』を敬愛するヤマトナオミチ監督に新たな船出の決意を聞いた。 とにかく第1作目のスピリットを忘れずにやろうと思った(福井...続きを読む

  • 2024.07.17

LiLiCoの里帰り日記第5弾 │ 空港の楽しみ方。ヘルシンキ・ヴァンター国際空港編

昭和45年女

夏休みが近づいて来ましたが、ずっと働かなければいけないみなさんも少しでも旅行気分になれればと思って! そして、旅に出たいあなたにも! わたしの里帰り日記第5弾は、ヨーロッパが目的地だとトランジットでよく使われるフィンランドの「ヘルシンキ・ヴァンター国際空港」を紹介します。 今とってもホットなヨーロ...続きを読む

  • 2024.07.17

令和の夏によみがえるディスコビル東亜会館。イベント「TDC 2024 TOKYO DISCO CIRCUIT in 東亜会館」開催!

昭和40年男

昭和のディスコといえば新宿、新宿と言えば東亜会館、昭和のディスコ文化を語る際の代名詞とされる聖地で8月25日に「TDC 2024 TOKYO DISCO CIRCUIT in 東亜会館」が開催される。会場は東亜会館地下の巨大クラブWARPである。場内にカテゴリー分けされた数種のフロアを設置した斬新な...続きを読む

  • 2024.07.16

GWにNHKで放送されたウイングスのラストライブ|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.11

昭和40年男

1981年3月末日、アメリカのレーガン大統領がピストルで撃たれるという事件があった。あやうく死は免れたものの、現職大統領の暗殺未遂という衝撃は大きく、またジョンの事件からまだ間もないなかでの出来事ということもあり、ジョンの件を引き合いに出して伝えるメディアも多く見られた。あの日を思い起こさせ、悲しい...続きを読む

  • 2024.07.15

南野陽子『ザ・ベストテン』出演映像を収録したBlu-rayボックスが発売

昭和40年男

南野陽子が音楽番組『ザ・ベストテン』に出演した放送回をコンプリートしたBlu-rayボックス『南野陽子 ザ・ベストテンコレクション』が6月23日に発売された。1985年6月23日、18歳の誕生日に「恥ずかしすぎて」で歌手デビューした南野陽子。1980年代といえば、多くの女子たちが聖子ちゃんカットに心...続きを読む

  • 2024.07.11

昭和40年男 2024年8月号 Vol.86「昭和英雄列伝 アクションヒーローのように」が発売。

昭和40年男

昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌『昭和40年男』の最新号が発売。特集は「昭和英雄列伝 アクションヒーローのように」と題して、昭和のアクションヒーローにスポットを当てる。その他にも昭和40年男たちの気分を上げる内容が満載。ノスタルジックな想い出を今、深く掘り下げた内容は必見。 表...続きを読む

  • 2024.07.10

ゴダイゴ、寺尾聰、世良公則らが出演「EBISU JAM2024」10月に開催

昭和40年男

2022年の初開催から大好評を得ている「EBISU JAM」が10月11日(金)から14日(月・祝)までの4日間にわたり恵比寿ザ・ガーデンホールで開催される。「EBISU JAM」は、ジャンルの垣根を取り除き、素晴らしいアーティスト達が演奏を聴かせるコンサートイベント。3度目となる今回は、今年30周...続きを読む

  • 2024.07.09

Char、9月に聖地・日比谷野音で記念ライブの開催が決定!

昭和40年男

日本のロックシーンを代表するギタリストCharが6月16日で69歳を迎えた。まさに今年はROCK(69)イヤーといえるのではないだろうか。7月にはビルボードで開催のチャリティー・プロジェクト“PLAYING FOR CHANGE”に参加するなど、いまなお精力的に活動中。そんなCharが9月28日(土...続きを読む

Ranking 本日の人気記事ランキング [エンタメ ]

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部