昭和50年世代が誰もが通ったプラモデルを大特集。
昭和50年男が熱中したホビーの一つがプラモデルだ。テレビアニメが隆盛した1980年代に幼年期を過ごした昭和50年生まれは、人気アニメ作品のメカがプラモデルになると飛びついた。組み立てた喜びに浸るのも束の間、児童マンガ誌が紹介する作例を見ては刺激を受け、より高度に仕上げるべく腕を磨く毎日……。一方で、ミニ四駆は、マシンを自分で組み立て、さらにそれを走らせてスピードを競うという、勝負魂にも火をつけるホビーだった。誰よりも速くゴールすることを求めて、改造に知恵を絞った。プラモデル作りで育まれた技術や、創意工夫の意識といった“ものづくり”の姿勢は、オレたちのなかで生き続けている。今号は、ミニ四駆やロボダッチなど、1980年代の玩具店の棚に積まれていたプラモデルの他、工作に欠かせない塗料、プラモデルにまつわるキャラクターやマンガを集めた。アノコロの情熱がよみがえったら迷うことはない。今や立派な大人の趣味であるプラモデルを思う存分に楽しもう。
第1章 ミニ四駆 オレたちのミニ四駆魂に火をつけた名作マンガ 『ダッシュ! 四駆郎』
1987年、『コロコロコミック』で誕生した人気ミニ四駆マンガ『ダッシュ!四駆郎』。時は流れて2015年、続編マンガを担当して徳田ザウルス先生の名跡を継いだ武井宏之先生が作品そしてミニ四駆への愛を語る。
第2章 ロボット 箱庭世界にぞっこんだった昭和50年男のファーストプラモ オレたちのロボダッチ
来年はロボダッチ生誕50周年という節目の年! そこで今回、Web「ロボダッチ研究所」で日夜研究にいそしんでいる所長のタマゴロー氏に、昭和50年男にとってのロボダッチについて語ってもらった。
第3章 城・クルマ いつの時代も模型店の片隅にいた童友社の名城プラモデル
昭和50年男が大好きなプラモデル。模型専門店やショッピングセンターのプラモデル売り場に行くと、必ず片隅に積まれているのが“お城のプラモデル”だ。あの『こち亀』の両さんさえ「わからん! 」と叫んだ“お城のプラモデル”の真実を解き明かそう。
“模型と美少女”の元祖マリアージュ 藤田幸久先生に聞く!「プラモのモ子ちゃん」誕生秘話
今も多くの模型ファンから愛されている「プラモのモ子ちゃん」。 この“模型界のアイドル”はどのように生まれたのか? 作者の藤田幸久先生にインタビュー!
アイドルがプラモTでオシャレに挑戦! 噂のあの子はプラモ好き♡
もしも、一緒にミニ四駆を走らせたり、プラモを作ったり、プラモ好きなオレたちの心をスーっと押してくれる素敵な子がいてくれたなら、きっと、もっと、プラモをがんばれる! しかもメーカーTシャツを着てたなら、あの子のプラモ好きは確定だ! そんなプラモファンの思いを応援するグラビア企画です。あれ?この子、どこかで見たことある気が……。
RCカーの歴史を作った、偉大なる「博士」 滝文人
この人がいなければ、日本の電動RCカーの夜明けはこなかった│。日本ホビー界のレジェンド、『タミヤRCカーグランプリ』の〝滝博士〞こと滝文人、『昭和50 年男』に降臨!
詳細は最新号でチェックしよう!
関連する記事
-
- 2024.10.11
雑誌『昭和50年男』の最新号はあのころ熱狂したテレビ番組を深掘りする。
-
- 2024.09.11
昭和40年男 2024年10月号 Vol.86「魅惑の昭和ディスコナイト」が発売。