書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

キヤノンのEOS Rシリーズをコンパクトに! パンケーキの魅力【RF28mm F2.8 STM】

EOS R6 Mark IIを日常的に使っている筆者にとって、非常に気になるレンズが昨年(2023年)7月に発売されたRF28mm F2.8 STMだった。メイン機であるEOS R6 Mark IIをスナップ機として持ち歩くのにRF35mm F1.8 MACRO IS STMを使ってるのだが、こちらは長さ62.8mm、約305gで、7万7000円。対して、RF28mは長さ24.7mm、約120gで、4万8400円。コンパクトで軽いのは魅力。いわゆる『ボディキャップレンズ』的に使えるかどうか、試してみた。

RF28mm F2.8 STM
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf28-f28

ユニークな設計で、24.7mmというコンパクトネスを実現

RF28mm F2.8 STMは、6群8枚のレンズ構成を持ち、3枚の大口径・高精度PMo(プラスチックモールド)非球面レンズを発揮する。これにより、レンズの小型化を実現しつつ、優れた描写性能を提供している。非球面レンズは、球面レンズでは補正が難しい収差や歪みを効果的に抑制することで、クリアでシャープな画像の提供が可能となっている。

特に興味深いのが、いちばんセンサー寄りに配されている『カモメレンズ』と社内的に呼ばれる複雑な形状のレンズ。フランジバックの短いEOS Rのシステムで、全長の短いレンズを作ると、フルサイズセンサーの端まで光を届けるのが難しくなるが、その難題をクリアするために使われているのがこのレンズだ。

プラスチックとはいえ、このサイズで、この複雑な形状のレンズを作れるのは、さすがキヤノンの技術力……というところだろう。

それにより、長さ24.7mm、約120gというコンパクトさ、軽さが実現しているというわけだ。

筆者は動画方面については詳しくないが、STM(ステッピングモーター)採用で、動画撮影時にも滑らかなフォーカス移動を可能にしている。また、フルタイムマニュアルフォーカス機能により、オートフォーカス後に手動で焦点を微調整することができ、細かいピント合わせも容易である。

薄型ながら、RFレンズの特徴であるコントロールリングも搭載されており、ISO感度や露出補正などの設定をカスタマイズすることができる。これによって、撮影中の操作性が向上し、撮影者の意図に応じた迅速な設定変更が可能となる。

アクセサリーとしてレンズフードEW-55という製品が用意されており、これを使えば画角外からの不要な光を遮れるほか、レンズキャップをせずにカメラバッグに収納してもレンズへの汚れの付着などをあるていど抑制できる。

形状的にエッジが立っているので、『ボディキャップレンズ』『パンケーキレンズ』というにはギリギリのサイズかもしれないが、EOS R6 Mark IIと組み合わせた時に、満足のできるコンパクトさを実現している。

ちなみに、RF28mm F2.8 STMとEOS R6 Mark IIの合計重量は約790g。

とってもちゃんと写るコンパクトなレンズ

では、実際に屋外持ち出して撮影してみよう。

撮影自体は5月頃に行なった。記事を書くのに時間がかかり、季節外れな作例になってしまって申し訳ない……。

まずは、花壇でパンジーに寄って撮ってみた。背景のボケ具合はこんな感じ。

F2.8なので、そこそこボケるが、なんというか、「とろけるような……」とまでは言えない。寄って撮って、なんとかボカしている……という感じ。

(RF28mm F2.8 STM、F2.8、1/1000、ISO100、EV±0、カメラ: EOS R6 Mark II)

次に、古民家の室内を撮ってみた。

28mmという画角はこんな感じ。室内の広い範囲を撮ることができるし、柱や壁も歪まずに撮影できて、とてもちゃんと描写されている。

(RF28mm F2.8 STM、F3.5、1/60、ISO500、EV-1 1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

モノクロにして撮ってみた。コンパクトなこのレンズで、こういう写真が撮れるのは楽しい。

(RF28mm F2.8 STM、F3.5、1/60、ISO1000、EV-1 1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

神社の参道の手水舎。

実は筆者はこの28mmという画角が苦手。なんというか、いろいろなものが入り過ぎて、画面を整理するのが難しいからだ。

だだ、お散歩スナップという感じで使うと、このように自分の見えてる風景そのままが絵になって楽しい。

(RF28mm F2.8 STM、F2.8、1/400、ISO100、EV-1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

人物を撮ってみた。

イケてるポートレート……というよりは、身近な人の自然なスナップという感じの画角になる。あまり開けずに、公園の背景を入れ込んだ写真にしてみた。日常の記録にいい感じ。

(RF28mm F2.8 STM、F10、1/80、ISO1600、EV+1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

散歩してから、馬刺と羊肉が食べられるお店で一杯飲んだ。

食材ひとつに寄るというよりは、手前にグラスのボケを入れたりできる画角。逆に寄り過ぎても絵になりにくい。このあたりも日常の目線という感じ。

(RF28mm F2.8 STM、F2.8、1/60、ISO800、EV+1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

カメラをコンパクトにして持ち歩いて、日常を切り取るという意味では最適なレンズだと思った。

写りもシャープだし、28mmという画角から来るはずの歪みも少なく(補正されてるから?)、非常にキッチリとした絵が楽しめる。

反面、ボケとか、にじみとか、歪みとか、そういう情感に訴えて来る部分は少なく、なんというかスナップに使うには筆者が期待したよりも『ちゃんと写りすぎる』印象もあった。画質も周辺までシャープだし、そこに愚痴を言うのは違うというのは分かっているのだけど、ここまでコンパクトだとスナップ写真用に持って歩きたくなるのだが、そういう絵作りではないところにミスマッチを感じてしまう。

F2.8という絞り値がF2なら、背景をボカして、整理することができるからまた印象も違うのだが……そうなるとこのコンパクトさは実現不可能だろうし、難しいところ。もっとも、筆者はもともと、28mmとういう広めの画角に写るものを整理するのが苦手なので、その点は差し置いて考えて欲しいが。

APS-Cと組み合わせて、48.8mm相当を楽しむ

もうひとつ、試してみたいのが、APS-Cとの組み合わせ。筆者は、EOS R10をサブカメラに持っているのだが、こちらとRF28mm F2.8 STMを組み合わせると、よりコンパクト。ちなみに重さは、RF28mm F2.8 STMとEOS R10の合計で約549g。EOS R6 Mark IIとの組み合わせより、240gぐらい軽い。

APS-Cなので焦点距離は1.6倍相当となり、35mm換算で48.8mm相当……つまり、50mmぐらいのレンズとして動作することになる。

(RF28mm F2.8 STM、F5.6、1/320、ISO100、EV±0、カメラ: EOS R10(44.8mm相当))

先のパンジーも、広い画角とはならず、一部を切り取った感じの画角となる。

50mm相当ということで、人物を撮ってもちょっとポートレートっぽい仕上がりになる。

(RF28mm F2.8 STM、F2.8、1/60、ISO320、EV+1/2、カメラ: EOS R10(44.8mm相当))

が、こちらも、コンパクトさが魅力ではあるが、このレンズでないと撮れない……という絵柄を探すのが難しかった。焦点距離は長くなってしまうが、RF35mm F1.8 MACRO IS STM(56mm相当・7万7000円)とか、RF50mm F1.8 STM(80mm相当・3万1680円)の方が、対象を絞れるし、もう一発のボケが楽しめて、筆者に取っては絵作りが容易なように感じた。

絵はシャープだし、コンパクトだし、軽いし、筆者のニーズと微妙に合ってないだけで、とてもいいレンズだとは思うのだが。

(村上タクタ)

こちらも書きました。

抜群の個性を、EOS Rシステムで小型軽量化。【RF10-20mm F4 L IS STM】

抜群の個性を、EOS Rシステムで小型軽量化。【RF10-20mm F4 L IS STM】

2025年10月27日

キヤノン新旗艦EOS R1とR5 Mark II発表! 触ってきた!【5分でわかる】

キヤノン新旗艦EOS R1とR5 Mark II発表! 触ってきた!【5分でわかる】

2025年10月27日

キヤノン、動画でも静止画でも使えるハイブリッドRF35mm F1.4 L VCMほか、発表

キヤノン、動画でも静止画でも使えるハイブリッドRF35mm F1.4 L VCMほか、発表

2025年10月27日

EOS R8を試用。EOS R6 Mark IIを買った編集長が、13万8000円の価格差を検証

EOS R8を試用。EOS R6 Mark IIを買った編集長が、13万8000円の価格差を検証

2025年10月27日

手は届かないけど、とろけるボケが魅力的。RF135mm F1.8

手は届かないけど、とろけるボケが魅力的。RF135mm F1.8

2023年03月16日

もし、EOS Rシリーズ用に1本だけ選ぶとしたら、RF35mm F1.8

もし、EOS Rシリーズ用に1本だけ選ぶとしたら、RF35mm F1.8

2025年10月27日

EF→RF乗り換えのためのレンズ選び。標準ズームはF4通し? それとも安い方?

EF→RF乗り換えのためのレンズ選び。標準ズームはF4通し? それとも安い方?

2025年10月27日

 

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...