- 2023.12.26
アップルが古いiPhoneを3万6000円で買い取ってくれた
新しいiPhone 15 Proを買った時に、古いiPhoneを買い取ってもらった。その時の様子をレポートしよう。 手間が少なく、心理的ストレスが少ないのもメリット 先日、iPhone 15 Proを購入したことをレポートした。その時に、『古いiPhoneをアップルに買い取ってもらった』と書いた...続きを読む
新しいiPhone 15 Proを買った時に、古いiPhoneを買い取ってもらった。その時の様子をレポートしよう。 手間が少なく、心理的ストレスが少ないのもメリット 先日、iPhone 15 Proを購入したことをレポートした。その時に、『古いiPhoneをアップルに買い取ってもらった』と書いた...続きを読む
cheeroから3ポートのGaN(窒化ガリウム)充電器が発売された。最大出力65W、USB-C×2ポート、USB-A×1ポートで、3280円とお買い得なので、買って試してみた。軽いし、十分な性能でこれは良い買い物。 cheero 65W GaN 3 ports USB PD Charg...続きを読む
クリスマスに届いたのは、出遅れて買ったiPhone 15 Pro。ThunderVolt編集長は、なぜiPhone 15 Proを選んだのか? そして、どの色を買ったのか? 乗り換えのノウハウなども。 出遅れた言い訳 我が家は、子供たちもほぼ巣立ったので、今年からは妻とふたりのクリスマス。なので...続きを読む
ESRのiPhoneケースをお貸し出しいただいたので、ご紹介しよう。いずれも『隠れスタンド』のついた、『Classicハイブリッド』と、『Armorタフケース』と、『Cloudソフトケース』だ。ESRは香港のメーカーで、クオリティーの高いiPhoneやiPadの周辺機器を販売しており、最近日本でも存...続きを読む
アップルが2008年に、iPhoneのために始めたApp Store。今では、170カ国、40の言語で180万以上のアプリケーションが使われている。その App Storeの中から、並外れた技術的イノベーション、ユーザー体験、デザインを実現したアプリが今年も『App Store Awards』として...続きを読む
Lightningだとたいていは電力を受け取る側だが、USB-Cコネクターを採用したことで、iPhone 15シリーズは電源供給をすることも可能になった。では、iPhone 15シリーズ同士を繋ぐとどうなるか? iPhone 15同士をUSB-Cケーブルで繋ぐとどうなるか? こちらの記事に書いた...続きを読む
Mac、iPhoneなど、アップルユーザーの方の集まり、AUGM東京が本日(10月07日)に開催されております。 AUGM東京 https://www.augm-tokyo.jp/ おなじみのイベントではありますが、例の感染症のおかげで、4年ぶりの開催になるのだそうです。 ...続きを読む
正直に言うと、筆者はヘッドフォンやスピーカーなど、音響系の製品のレビューはできるだけ避けたいと思っている。得意ではないのだ(汗) もともと音楽については詳しくないし、製品のインプレッションの言語化が難しいからだ。高価なモノはやはり良い傾向が強いし、「原音に忠実」とか「サイズを超えた重低音」「抜...続きを読む
フォーカルポイントが、充電器、ケーブル、モバイルバッテリーなどのメーカーであるUgreenの取り扱いを始めるとアナウンスした。 Ugreen https://ugreenjapan.com/ iPhone、Macなどにフィットした充電器やケーブル Ugreenは2012年に深圳で...続きを読む
32年ぶりに鈴鹿のF1を観にいってきました。それはそうと、スタート前にブルーインパルスがデモフライトしてくれるのですが、それをiPhone 15 Pro Maxの5倍望遠で撮ってみたのですが、けっこう撮れます。これはビックリ。 5倍望遠、120mmはやっぱりスゴイ 扉の写真は5倍望遠120mmで...続きを読む
本日、9月22日朝に、iPhone 15シリーズが発売されました。みなさんのお手元には届きましたでしょうか? 今年も、Apple表参道に取材に行ってきました。 今年は、予約した人のみの購入なので、事実上行列はほとんどできないのですが、まぁ、そこはそれ、15年続いた儀式のようなもの...続きを読む
ここのところ、フラットデザインが流行っていたのに、アップルがまた派手なアクションを取り入れ始めた。iPhone 15 Proのアクションボタンの設定画面もやたら派手だし。 こちらは、新しいiPhone 15シリーズにもプリインストールされている、『NameDrop』という機能。 iOS ...続きを読む
iPhoneのカメラがまた進化した。 iPhone 15シリーズのカメラは、3つのレンズとセンサーを使って、0.5倍(13mm(35mm換算・以下同))から、1倍(24mm)、1.2倍(28mm)、1.5倍(35mm)、2倍(48mm)と、3倍(77mm)もしくは5倍(120mm)の画角を表現...続きを読む
カリフォルニア・クパチーノのApple ParkでのiPhoneの発表会が終わって、「現地から何を一番伝えなきゃいけないのかな……」と考えてみた。一番心に残ったのは、現実に触ったiPhoneの美しさだったと思う。 実際、iPhone 15シリーズも、iPhone 15 Proシリー...続きを読む
iPhoneがLightningを廃し、iPhone 15シリーズからUSB-Cを採用することを決定した。 欧州などから独自規格であるLightningをやめてUSB-Cに統合するように圧力がかかった(余計なお世話だ)ようなのだが、ともあれMacやiPadはUSB-Cを使っていたわけだから、す...続きを読む
2023年9月12日(現地時間)今年も、カリフォルニア・クパチーノのApple Parkで開催されました、iPhone発表会に行ってまいりました! 現地からの速報ということで、現地での感触、実際にiPhone、Apple Watchを触ってのインプレッションを中心にお届けします。 3nmのA...続きを読む
今年も、新型iPhoneの発表会のために、カリフォルニア州クパチーノのApple Parkに来ております。 先ほど、チェックインして、前夜祭的なPress Dinnerが終わったところです。 この後、部屋に戻って一眠りしたら、明日の朝、Apple Parkに向けて出発します! ...続きを読む
以前、京都在住のデザイナーが作った、beakというスマホスタンド&ホルダーを絶賛した記事をご記憶だろうか? これを取材した時に「粘着ジェルじゃなくて、MagSafeで付けばいいのに!」と、お話していたのだが、2023年9月15日発売で、MagSafe対応版の『beak mag』(ビーク・マグ...続きを読む
「タクタさんって、日常、どんなケーブルを持ってるんですか?」と聞かれて、バッグから出て来たのがこの3本。この3本はいつも持ち歩いている。 Anker 331 高耐久ナイロン USB-C & USB-C ケーブル 60W (0.3m シルバー) https://amzn.to/3Lb2DfJ ...続きを読む
今年も、無事、アップルからの招待状をいただくことができました。 現地時間2023年9月12日10:00PDT(日本時間13日2:00)に発表会です。 Apple Event https://www.apple.com/apple-events/ 実は9月の第1週であることが多いの...続きを読む
augm大阪で、beakというスマホスタンド&ホルダーに出会った。 これが、スマホホルダーに要求されるニーズをすべて満たしていて、使い心地が良く、一度使ったら手放せない製品。今まで知らなかったのが『不覚!』と思えるような商品だ。 作ったのは、有本匡志さん。帝京大学...続きを読む
2017SSシーズンより、ajew( エジュー)のデザイナー新井愛⼦が多種多様なライフスタイルの中で、より⾃由にガジェットを楽しめるよう設⽴した「機能性をデザインするコンセプトワーク」を⾏うトータルガジェットブランド「A SCENE(エーシーン)」。 今年で7年⽬となるエーシーンは、2023年...続きを読む
『n max n』(エヌマックスエヌ)は、台湾の台北を本拠とする超高品質なiPhoneケースメーカー。実は、ドコモやauの製品として、何度か、日本上陸は果たしているが、このたび、坂本健太さん(写真左)率いるアイディアリアルと組んで独自ブランドで日本に上陸することになった。その最初の取り組みが、今回の...続きを読む
アップルの次世代のOSや、新しいデバイスが発表されるWWDC(世界開発者会議)の取材のために、カリフォルニア州サンノゼに来ています。 いつもと違う緊張感が…… 今、前夜の夜中2時です。6時半ぐらいに起きなきゃいけないので、そろそろ寝なきゃですが……。現地からの情報を動画で語ってみました(...続きを読む
アップルが、ヘルスケアデータのプライバシーに関する広告動画を配信した。 病院の待合室らしき部屋にいる人々のヘルスケアデータが順番につまびらかにされ、iPhoneならそんな心配はない……というような内容だ。 なぜ、ヘルスケアデータの安全性が必要なのか? ヘルスケアデータというのはどの...続きを読む
思わず『謹んでお受けします』と言いたくなるような招待状が来た。 もちろん、6月5日午前10時(現地時間。日本時間は6月6日午前2時)に、カリフォルニア州のアップル本社 Apple Parkで開催されるWWDC(世界開発者会議)2023の招待状だ。 このグラフィック、当然アップル本...続きを読む
「インターネットが始まって以来、我々は常にビッグテックの動向に左右されてきた」と語るのは、Vivaldi(ビバルディ)の共同創業者でCEOであるヨン・フォン・テッツナー(Jon von Tetzchner)さん。 Vivaldiは、そんなビッグテックのくびきから我々を解放するブラウザだ。Viv...続きを読む
Macのビデオ会議用カメラとして、iPhoneの高性能なカメラを使う『連携カメラ』用の、ベルキンiPhone MagSafeマウントを使ってみた。価格は6160円(税込) ビデオ会議に、三脚マウントに ベルキンiPhone MagSafeマウント https://amzn.to/3NlIS7i...続きを読む
『モバイルバッテリーといえば、Anker』という状態になって数年が経つ。 iPhoneが日本で発売されたのが2008年。当時我々はエネループをケースに入れたのをバッテリーとして使っていたりした。当時はリチウム系のバッテリーというのは高価なものだった。そのうちに群雄割拠の時代となり、実にいろんな...続きを読む
『Macのデザインは美しい』『iPhoneの字は読みやすい』という話の大きな部分を担っているのが、『ヒラギノ』というフォントだ。 世界中のMac/iPad/iPhoneのフォントは、アップルが独自にデザインしたフォントに変わりつつあるのだが、日本語フォントだけは『ヒラギノ』が美し過ぎて、使われ...続きを読む
古い中古車を愛用してる人や、旧車に乗っている人で、カーナビに苦労している方に朗報だ。 新しく発売されたCarPlay対応デバイス、Coral VisionのRX7を使ってみたが、これが非常に快適だった。Amazonで購入できて、価格は2万4000円(4月10日現在。Amazonなので変動すると...続きを読む
発表されたばかりのShokzの最新イヤフォン『OpenFit』を試用する機会を得た。左右のユニットをチタンのワイヤーで繋ぐ骨伝導ヘッドフォンが有名だ。しかし、新しいOpenFitは左右が分離した完全ワイヤレス型で、Shokzのお家芸ともいえる骨伝導技術は使っていない。4月6日からクラウドファンディン...続きを読む
アップルの次の世代のOSとともに、ハードウェアも発表されちゃったりするWWDCの2023年度のスケジュールが発表された。今年の開催は現地時間2023年6月5日〜9日。注目のKeynoteは6月5日朝なので、おそらく日本時間の6月6日午前2時となるだろう。今年も、現地に行くことができれば、レポートをお...続きを読む
熊本に建設中のTSMCの工場を見てきた。この工場建設には1兆1000億円以上が投資されており、現在は12ナノ、16ナノ、22ナノ、28ナノ製品が作られると言われているが、早くも第2工場の建設が決定しており、将来的に、iPhoneのAシリーズチップや、MacのMシリーズチップなど、世界最高峰の技術を持...続きを読む
iPhoneに搭載されているAIをつかさどるニューラルエンジンは、保存されているすべての写真を認識しており、先ほどご紹介した植物や鳥の写真と同じような仕組みで、同じ人物の写真を集めることができる。 特定の人物の写真を一覧できる 写真をタップすると、その下に認識している顔の小さなアイコンが...続きを読む
iPhoneの『写真.app』に入ってる写真に、小さな丸いマークが表示されているのに気付いたことはないだろうか? これは、iPhoneのニューラルエンジンが、この画像に何が写っているか認識してる時に、表示されているマークだ。 アイコンが表示されたらタップしてみよう iPhoneの写真をiPhon...続きを読む
イエローのiPhone 14とiPhone 14 Plusが追加された。 ここのところ定番となっている春の新色追加だが、今年選ばれたのはイエローだった。 3月10日から予約注文開始で、3月14日販売開始。価格は11万9800円から。 (村上タクタ)
以前から、筆者が『iPhoneを持ってるなら絶対買うべき!』と思っているのがSonosのスマートスピーカーOne。スマホやノートパソコンの小さなスピーカーでシャカシャカした音楽を流しているのを聴くと、本当にガッカリする。音楽はちゃんとしたスピーカーで体験するべき。そして、スマホやノートパソコン、ネッ...続きを読む
リビングに、『ちゃんとした音』を流せるスピーカーはあるだろうか? 昔は、どこの家にも『ステレオ』と呼ばれたオーディオコンポがあったものだ。しかし、いつの頃からか、音楽は個人個人がヘッドフォンで聴くものになってしまった。ウォークマン、iPod、iPhone……と、オーディオソースが小型化されたと...続きを読む
iPhoneのカメラを、Macのビデオ会議用カメラとして使う『連携カメラ』という機能を使ったことがあるだろうか? 非常に便利なので、ぜひ一度使ってみていただきたい。 以前、この連携カメラを使えるトリニティ製のiPhone用MagSafeアダプター『MagRingCam』をご紹介したが、このMa...続きを読む
ダイナミックかつ、ユニークな動画で人気のTikToker『ぞのさんっ』こと前園耕平さんが、Apple丸の内のToday at Appleに登壇した。 @zono.sann 昨日の撮れた映像♫🍫#映像で遊ぼう #tiktok教室 #ぞのさんっ #フォーシーズンズ ♬ Keepin...続きを読む
我々テクノロジーのことをあるていど知っている人間にとって、先の内閣官房の報告書にあった『アプリのサイドローディング義務化』、つまり『App Store』『Google Play』以外からのアプリダウンロード許容を義務化する、というのは大変危険な決定だと思える。これは、筆者が、アップルファンだからとか...続きを読む
大事なことがある。 緊急通報に繋がってしまったら、慌てて切ってしまわずに、大丈夫なら「大丈夫です」と伝えること。 そうしないと、位置情報が自動共有されていれば、救急隊の人は現場に向かわざるを得なくなってしまう。 素晴らしい機能だが、スキーの転倒が検出されることもある iPhoneやA...続きを読む
『私のスマホのプライバシー設定は鉄壁です!』 そう自信を持って言える人は多くないだろう。スマホに関するプライバシーリスクはあまりに多様で、多くの人は『このぐらいでいいかな』という折り合いをつけて利用してることと思う。かく言う、私だってそうだ。 急速に進化したテクノロジーと、新たに発生したリス...続きを読む
スマホや、パソコンでサイトを閲覧したり、買い物をしたり。いつの間にか、そんな日常の行動から個人情報が盗まれ続ける日常になっている。アップルは一般の人にとって難しいそんな『個人情報保護』に関するセッションを、全国のApple Storeでスタートさせる。 Today at Appleで『iP...続きを読む
正直なところ、初代のHomePodは日本では大ヒットしたとは言えなかった。しかし、オーディオにこだわり続け、AirPods Maxと、AirPods Pro、そして新しい世代の『空間オーディオ』をモノにしたアップルが、HomePodにどんな魔法を詰め込んだかを想像すると、新しいHomePodには期待...続きを読む
MagSafe関連製品を積極的に販売しているトリニティから、iPhoneのMagSafe専用ホルダーが発売されている。簡単に言うと、表がMagSafe、裏が両面テープになっているプレートで、これを貼っておくことで、MagSafe対応iPhoneを貼りつけることができる。 iPhone MagS...続きを読む
AnkerのサブブランドであるEufyのSmartTrack Linkをご紹介しよう。 ジェネリックではあるが機能は十分 この製品は簡単にいえばジェネリックなAirTag。AirTagの機能をほぼ完全にカバーしている。価格はAirTagの4780円(税込)に対して、Eufy SmartTrack...続きを読む
MagSafeには大きな可能性があるのに、意外と使ってる人が少ないのが不満。というわけで、MagSafe対応アイテムを積極的に紹介している。特にトリニティからは、MagSafe非対応の商品をMagSafe対応にするMagRingの他、さまざまな商品が紹介されていて、注目している。 ...続きを読む
AnkerのオーディオブランドであるSoundcoreの最新ワイヤレスイヤフォンLiberty 4を試してみた。 Ankerはモバイルバッテリーや充電器のブランドとして知られているが、オーディオ機器のSoundcore、家電のeufy、プロジェクターのNEBULAなどのサブブランドを展開し、そ...続きを読む