TAG

インディアンモーターサイクルの記事一覧

  • 2024.09.28

2024年のINDIAN RIDERS DAYS JAPANはアメフェス内で開催


国内のインディアンオーナーたちが集う「インディアン・ライダーズ・デイ・ジャパン」がIKURA's American Festival内で開催された。アメフェスを楽しみながらインディアンオーナーたちの交流も深まる2度美味しいイベントに多くのオーナーが集まった。 走る、観る、食べる、買うが充実だった1...続きを読む

  • 2024.06.19

こだわる人のバイカースタイル。「タイムズアーチェンジン」代表・春原 勉さん

Tシャツにジーンズといったシンプルなスタイルでもバイクに乗っていると不思議とかっこよく見える。モーターサイクルにはそんな魅力があり、それがヴィンテージのアメリカンバイクとなるとことさら。今回は群馬の名店「タイムズアーチェンジン」のオーナーである春原勉さんのスタイルから、その謎を紐解いていこう。 シ...続きを読む

  • 2023.12.08

パシフィコ横浜に集結した至極のホットロッド&カスタムカーに大興奮。

国内ではインドアで開催されるカスタムカーショーとして最大規模を誇るYOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW(略してHCS)が今年も開催された。国内外から屈指のカスタムカー&モーターサイクルが集結し、旧きよきアメリカンカルチャーを思わせるトラディショナルなスタイルから、自由な発想で生ま...続きを読む

  • 2023.09.21

日々の足としても使うインディアンの名作。

ライフスタイルやコーディネイトにも注目が集まるグラッドハンドの橋本佑さんの愛車は、工場が閉鎖するまでサイドバルブエンジンのみの展開であったインディアンモーターサイクルのチーフ。ストック状態だった個体をアメリカで発掘し、大胆なカスタムを施したこだわりが、実に橋本さんらしい。 ハーレー乗りが多かったか...続きを読む

  • 2023.08.02

インポートバイク試乗インプレッション! ライトニング編集部が気になる8台を徹底調査!

輸入車として入ってくるバイクはとても魅力的だ。皆さんも「いつかは乗ってみたい!」と考えたメーカーもあるだろう。そこでライトニング編集部が気になる8台のインポートモデルをピックアップし、JAIA開催の試乗会で編集のイスカンダル功&ライター高橋祐介がライディングしてその実力を見てきた。今後の購入の指針に...続きを読む

  • 2023.06.30

旅力を加えた、特別なローグ。INDIAN MOTORCYCLE SCOUT ROUGE

無駄な物をそぎ落とし、ブラックアウトされた全身から放たれるアウトローの匂い。それがスカウトローグの魅力。でも、クルーザーならあてのない旅にも出たい! そこで純正オプションパーツで旅力をアップしたローグはいかが? ツーリング仕様にカスタマイズした、オプションパーツ付スカウトローグ登場! ここ日本で...続きを読む

  • 2023.06.07

かつてはレジェンドレーサーが所有していた「トロフィークロージング」江川さんの愛機。

バイク乗りのためのモノ作りを得意とする「トロフィークロージング」のオーナー、江川真樹氏。東京のモーターサイクルシーンの中心人物のひとりでもあり、大のIndianフリークとしても知らている。そんな江川氏のとっておきのヴィンテージは、レジェンドレーサーの愛機だったダートトラックバイクだ。 レジェンドレ...続きを読む

  • 2023.05.17

インディアンとレッドウイングという、2大アメリカンブランドがコラボした特別なバイクを販売!

インディアンとレッドウイングという2つのアメリカブランドがバイクでコラボレーション。これはYOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2022に出展された世界で1 台のカスタムだ。 名だたるアーティストが参加し、製作されたこのチーフダークホースのカスタムモデルを、5月31日( 水...続きを読む

  • 2023.02.16

2023年のIndian MotorcycleはFTR Sportsとチャレンジャーが熱い。

2022年11月に開催されたミラノ・モーターサイクル・ショー『EICMA2023』。中でもひときわ盛り上がっていたのが、今一番勢いのあるインディアンモーターサイクルだ。ここでは本誌注目のFTRシリーズの新モデルとチャレンジャーのリミテッドモデルを紹介する。 よりスポーティに進化したFTR。 新た...続きを読む

  • 2022.08.30

群馬の名店「タイムズアーチェインジン」オーナーが乗る、ヴィンテージインディアン。|1938 INDIAN MOTORCYCLE SPORTS SCOUT

群馬の名店であるタイムズアーチェインジンのオーナーである春原さん。大のアメリカ好きであり、今も1 年の多くをバイイングのために現地で過ごす。そんな彼の愛車は、もちろんアメリカンモーターサイクルのヴィンテージだ。 ラフなワークウエアで街を流す。 ヴィンテージと骨太な実力派ブランドをセンスよ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.07.23

Lightning編集部が選ぶ! 最新インポートバイクインプレッション。

国産バイクも素晴らしいが、キャラクターという面ではやはり輸入バイクが頭ひとつ抜き出ている。数多くの海外メーカーのバイクに乗ることができる日本だが、そのラインナップの数に選ぶのにも頭を悩ますところ。今回はライトニング編集部のバイク好き2名が、現在購入できる輸入バイクをセレクション! どれもオススメでき...続きを読む

  • 2022.07.10

加速がクセになる、アグレッシブな水冷クルーザー「インディアン モーターサイクル・スカウトローグ」。

頭からつま先まで、全身黒づくめで登場したスカウトのニューカマー、ローグ。乗りやすいだけじゃない、強烈なパワーを秘めた水冷エンジンに注目せよ。 加速がクセになる、ハイパフォーマンスエンジン。 インディアンモーターサイクルは空冷エンジンと水冷エンジンの2種類のモーターサイクルをラインナップし...続きを読む

  • 2022.04.25

稲妻フェスティバルにインディアンモーターサイクルの特別な車両が集結! チャリティー抽選会も見逃すな!

ついに来週末、5月1日(日)に約3年ぶりに開催される、アメリカンカジュアルを中心としたファッションアイテムのほか、クルマ、雑貨、古着などのショッピングが楽しめる国内最大級のイベント「稲妻フェスティバル」。今回は場所を東京・品川に移し、大井競馬場で行われる。 今回ピックアップして紹介したいのが、...続きを読む

#PR

  • 2021.11.30

ヘリフェスに出品! インディアンモーターサイクルのカスタムバイクが手に入るチャンス!

今年のヘリフェスの最大の目玉がインディアンモーターサイクルのカスタムバイク。FTRラリーをトラッカー仕様にしたカスタムモデルを入手できるチャンス! 購入方法は記事の最後にあるので、最後までチェックお忘れなく。 ヘリフェスとは? 今回の開催で4回目となる特別なオンラインショッピングイベント...続きを読む

  • 2021.07.04

クルーザーの皮を被ったスポーツバイク「インディアン」のチーフダークホース。

最近、インディアンを選ぶ人が増えている。クールなデザイン性もさることながら、アメリカン・マッスルを感じさせる乗り味にこそ、このバイクの魅力が詰まっているといっても過言ではない。 アップデートされた装備が満載の現代的解釈のインディアン。 読者諸兄にはインディアンのチーフといえば旧車を思い浮かべる人...続きを読む

  • 2021.04.21

ヴィンテージインディアンとは? 知っておきたい豆知識7選。

1901年に創業し、’50年代に幕を閉じるまでアメリカの二大モーターサイクルメーカーとしてハーレーと争い続けたインディアン。独自のディテールや構造を多く持つヴィンテージインディアンの知っておきたい豆知識を紹介する。 教えていただいたのはこの方……「リトルウイングエンジニアリング」代表・大平芳弘さん ...続きを読む

  • 2021.04.19

最もインディアンらしい装備を持つ、最盛期のモデル「1948 INDIAN CHIEF」。

友人の乗るインディアンに感銘を受け、アメリカでこの’48年式を探し当て、今から6年前に念願のインディアンオーナーとなった大石伸彦さん。以前はパンヘッドを所有していたというヴィンテージ好きな大石さんに、ヴィンテージインディアンの魅力をお聞きした。 その魅力、乗った人しかわからない。 「デニムに置き...続きを読む

  • 2021.02.28

ネイティブカルチャーに魅せられた男が愛する、「インディアン」の軍用バイク。

約30年前に出会ったGoro’sのゴローさんの影響でネイティブカルチャーにのめり込み、以来3 台のインディアンで走り続ける、知る人ぞ知るインディアン狂。沖さんが初めて手に入れた軍用インディアン、741スカウトへの思いを伺った。 H-Dのライバルとして競い合ってきた、インディアンのモーターサイクル...続きを読む

  • 2020.06.01

新旧インディアンを知る愛好家に訊く、FTR1200の魅力。

インディアンのフラットトラックレーサー、FTR750をベースに公道仕様のモディファイを加え、市販モデルとして昨年デビューしたFTR1200。マイノリティな存在感からか近年、ヴィンテージ市場でも価値が見直されつつあるインディアンだが、現行のFTR1200 もダートレースをルーツに持つスタイリングが大き...続きを読む