【1873年】かなり簡易的なつくりだった初期デニム
リーバイスのジーンズの最初期モデルがコレ。かなり簡易的な作りであるのがよくわかる。生地も薄めだ。今のデニムとはかなり異なったものだったことがわかる。このパンツは、鉱山で働く鉱夫のために作られたワークパンツであった。
ラベルはウエスト中央に付けられていた。しかも小ぶりなサイズであることが1873年モデルであることの証だ。
バックポケットは右に1つのみ。しかも1873年当時はアーキュエイトステッチ(2重弓形のステッチ)は施されていなかったのだ。
【1880年代】この頃にはパッチもステッチも見慣れたものに。
1880年代になるとかなり現在に近い形になる。パッチは右に移動し、バックポケットの形も見覚えのあるモノに。バックポケットは右に1つのみ。しかも1873年当時はアーキュエイトステッチ(2重弓形のステッチ)は施されていなかったのだ。
布パッチでNo.2のスタンプが施されるが、ロットナンバーの表記はなし。これはこの年代ならではの特徴だ。
シンチバックだけで製造年代に大きな差が。
1870年代まではシンチベルトにリベットは打たれていないが、1880年代になるとリベットが施される。また、細かなステッチにも仕様の差が見られるので、パッチの位置、パッチの大きさ、シンチのステッチである程度の製造年代を判別することが可能なのだ。ただし、こんなモノを見る機会はまず訪れないので、とりあえずはシンチのリベットの有無を目安にしよう。
関連する記事
-
- 2025.01.07
これであなたも目利き! ジーンズ(リーバイス)の年代別タグの見分け方を解説
-
- 2024.11.19
とっておきのヴィンテージデニム。弦巻史也さん
-
- 2024.07.23
とっておきのヴィンテージデニム。後藤洋平さん
-
- 2024.06.14
王道リーバイスこそ、アマノジャクに楽しもう!