ベトナム戦争初期にデビューし、長きに渡り活躍した「M-65フィールドジャケット」とは?

ファッションシーンでは、もはやなくてはならないデザインスタイルとして幅広く支持されているM-65ジャケット。ミリタリーがルーツであることは周知の事実だが、その優れた機能性、また、ライニングを使った防寒着としての側面があることは意外と知られていない。

▼こちらの記事もおすすめ

M-65 フィールドジャケットとは? 年代別の実物を追いながら歴史と市場価値を探る!

M-65 フィールドジャケットとは? 年代別の実物を追いながら歴史と市場価値を探る!

2023年07月14日

ベトナム戦争初期の最新スペックを搭載。

20181105_1_01
4つポケットに、綿テープを使った袖口の開閉など、前身のM-51フィールドジャケットを受け継ぎながら、革新的な進化を遂げ、 1960年代から40年以上の長きにわたり現役で活躍したM-65ジャケット。ベトナム戦争= 熱帯雨林で活躍したイメージが強いのか、 防寒性を高めるライナーが付属していたこと を知る人が意外に少ない

すでにストリートファッションでもお馴染みのジャケット「M-65」。呼称からも察することができるが、誕生は1965年前後。前身のM-40、M-43(M-50)、M-51と続いてきたアメリカ陸軍のフィールドジャケットを引き継いたモデルで、文字通りベトナム戦争初期にデビューしたことになる。

特徴としては前側に付いた4つのポケット、綿テープを使った袖口、シェルにナイロンを混紡(リアルマッコイズのM-65はコットンシェル)したことなど、当時としては機動性を高めるための最新スペックを搭載していた。

なぜ熱帯で活躍するはずのM-65に、ライニングが付属していたのか……?

20181105_1_02
LINER, COAT, M-65 M-65ジャケットの防寒性を格段にアップさせるライナー。ボタンによる着脱は、前身のM-1951ジャケットから引き継いだもの。薄手に見えるが中綿が入っており、これを付けるのと付けないのでは保温性に大きな差が出る。4万3200円

知る人ぞ知るという点で言えば、M-65にはライナーがオプションで付いていたということ。ベトナム戦争といえば熱帯での活用を前提としているのに「なぜ?」という疑問がわくが、当時は対ソ連(現ロシア)想定も本格化していた時代で、実際にベトナム戦争に使われたジャングルファティーグなどの熱帯地域用の開発と並行して、こうした寒冷地対策も行われていたようだ。ライナーを装着すれば保温性は格段にアップ。初冬までのM-65の着用を可能にする理想的なオプションと言える。

20181105_1_07
ナイロン製のシェルに中綿が入り、肌あたりは抜群。キルティングにより綿の偏りを防いでくれる。生地としては薄いが保温効果は絶大だ
20181105_1_04
M-65ジャケット本体との接合はボタンで行う
20181105_1_06
タグには制式名称「LINER、COLD WEATHER COAT、MAN’S」が入る
20181105_1_05
脇部分は動きやすさと蒸れ防止のため、開口している

動きやすく、また防寒性にも優れたフィールドジャケットは、冬のタウンユースに、そしてアウトドアシーンでも活躍すること間違いないスペックを有する。ひとつあれば、いつでもカッコよく防寒できるはず。持っておいて損はない。

▼こちらの記事もおすすめ

ミリタリージャケットの大本命! 「M-65」を着こなす今どきテク。

ミリタリージャケットの大本命! 「M-65」を着こなす今どきテク。

2021年11月01日

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「LIGHTNING 2018年11月号 Vol.295

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...