ロッカーズカルチャーに憧れて10代からジャケットをカスタム。
10代からイギリスのロッカーズのカルチャーに銘打たれ、瞬く間にのめり込んだ青春時代。初めて買ったライダースジャケットは17歳の頃。もちろんダブル仕様。その後、ロッカーズの写真集などに感化され、ジャケットのカスタムに目覚めるようになる。
最初のボディとなったのは、アメリカ生まれのSchottのライダースジャケット。当時はルールもセオリーも分からないまま走り出したこともあり、のちにイギリス文化だから、イギリス製のジャケットのカスタムすべきだと気づいたという。ピンバッジやワッペンなどを移植し、2代目、そして今回紹介するのが3代目となるがまだまだストックはあるようだ。

「理想の配置があるので、一代目、二代目、三代目とブラッシュアップこそしてきたのですが、ワッペンなどの配置はなんとなく同じような場所だと思います。背面に付けたタンクバッジが、もうひとつ揃えばコンプリート。ただ、このジャケットは日常的に着るものではなくイベントなどでたまに着用している程度。おもに観賞用ではありますが、ベースを変えつつもカスタムを移植しながら大切にしてきた一着です」
理想の配置を求めて代を追うごとにブラッシュアップ。
about 1970s Unkown LEATHER RIDERS JACKET (CUSTOM)
「カスタムし始めたのは10代、ピンバッチやワッペンなど移植し、これで3代目になるのですが、自分の中ではまだ未完成。背面のグラフィックは自分が描いたもので、タンクバッジをもうひとつ、左右対称に付けるつもりです。まだ使っていないピンバッジやワッペンをたくさん持っていて、いまだにこれじゃなかった、あれが良かったかもなどと悩ましく思う時もあります」
(出典/「CLUTCH2023年6月号 Vol.91」)
Photo by Kazuhiro Gohda 合田和弘 Text by Tamaki Itakura 板倉環
関連する記事
-
- 2025.03.28
LAで出会ったヴィンテージラバーたち。本場の古着好きの着こなしは参考になる!
-
- 2025.03.25
スウェット愛好家「ウエアハウス」浅井耕太郎さんが所有する至極のヴィンテージコレクション。