スコッチウイスキーとは? 蒸溜所の数が圧倒的に多く種類も豊富!

  • 2023.07.29

世界の王道ウイスキーの1つ、スコッチウイスキー。イギリス北部のスコットランドで造られるウイスキーを総称してスコッチと呼び、さらにスコッチはモルトウイスキーとグレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキーの3種類に分けられる。その歴史と特徴を紹介する。

大自然に囲まれた冷涼な環境はウイスキー造りに最適。

スコッチウイスキーとは、イギリス北部にあるスコットランドで造られているウイスキー。大麦麦芽のみを使ったモルトウイスキーと、トウモロコシと小麦、大麦麦芽を原料としたグレーンウイスキーがあり、両者を混合させたブレンデッドウイスキーが1853年に発売されたことで、ウイスキーが世界に広まったとされている。

スコッチウイスキーの熟成に使うのはオーク材の樽だが、その樽は一度ウイスキー以外のものを詰めたものを使う。その多くはシェリー酒やバーボンが詰められていたものだが、スコッチが詰められていたプレーン樽を再々利用することもある。使う樽によって風味や香り、色も異なってくるため、蒸溜所だけでなく樽の個性によって様々なウイスキーを楽しめるというわけだ。

スコッチウイスキーの特徴といえば、モルトウイスキーの香りを特徴付けるピートという炭化した泥炭を使っていること。スモーキーな香りと風味が特徴で、最近では日本でもスモーキータイプのウイスキーを造る蒸溜所が徐々に増え、認知されてきた。

シングルモルトスコッチとは?

モルトとは大麦麦芽の意味で、100%大麦麦芽を使ったものをモルトウイスキーという。シングルモルトとは、1つの蒸溜所で造られたモルトウイスキーだけをボトリングしたもの。生産地区は、ハイランド、ローランド、キャンベルタウン、アイランズ、アイラ島に集中しており、各地域ごとの味の特徴は多少あるが、はやり蒸溜所によって個性が出る。

1.スペイサイド

スペイ川流域で造られるモルトウイスキー。多くの蒸溜所がこの地域に集中している。

2.ハイランド

ハイランド地域は広範囲にわたるため、酒質が多種多様なのが特徴。さらに蒸溜所の個性も出てくる。

3.アイラ島

人口3500人ほどの島で、ブナハーブン、カリラ、アードベックなどの蒸溜所が存在する。

4.キャンベルタウン

最盛期には 30 を超える蒸溜所があったが、現在は3つのみ。有名なのはスプリングバンク蒸溜所だ。

5.ローランド

穏やかな気候で、クセのないマイルドなローランドモルトが特徴。グレーン原酒の発祥の地でもある。

6.アイランズ

島々という意味で、オークニー島、ルイス島、スカイ島、マル島、ジュラ島、アラン島を指す。

ブレンデッドウイスキーとは?

ブレンデッドウイスキーとは、通常3040種類のモルトウイスキーと34種類のグレーンウイスキーを混合させたウイスキーのこと。グレーンウイスキーは主にブレンデッドに使われるため、そのままで飲むことはほとんどないが、グレーンをベースに、様々なモルトの個性を加えることで、お互いを引き立てる役割をしている。

[グレーン原酒]

トウモロコシや小麦などの未発芽を穀物を主原料として造られ、蒸溜されたウイスキーのこと。

[モルト原酒]

大麦麦芽100%を使ったウイスキーで、個性豊かな風味や香りが特徴で、グレーンによってより引き立つ。

(出典/別冊Lightning Vol.214「ウイスキーブック」

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部