2ページ目 - 見て、弾いて、歴史を感じる伝統のギブソンのヴィンテージギター。

【1961年製】SG Custom|レスポールがモデルチェンジ。

以前CMで福山雅治が手にしていたこともある、ポラリス・ホワイト・フィニッシュのSGカスタム。1961年からレスポール(※カスタムは’61年途中)が、写真のようにダブルカッタウェイ・シェイプかつ薄く軽いボディへと大幅にモデル・チェンジ。これはフェンダーへ対抗した結果とも言える。SGカスタムとスタンダードには、ギブソンが開発したスウィング・アウェイ・プル・サイドウェイ・トレモロが取り付けられた。

【1962年製】ES-335TD|世界初のセミアコ・モデル。

ボディにfホールがあり、内部がホロウ構造のアーチトップ・ギターと、ソリッド・エレクトリック・ギターの良さを併せ持つ、世界初のセミ・アコースティック・ギターが1958年に登場したES-335だ。写真は’62年製で、エリック・クラプトンがクリーム時代に愛用した、’64年製のチェリー・レッドのES-335TDと仕様が近く人気がある。指板のポジションマークがブロックになっている点も特徴のひとつ。

ギブソンのヴィンテージ弦で、1960年代の物。外装には“Hand Made” と誇らしげに表記され、高価だったことを伺わせる

【1971年製】Flying V|変形ギターの代名詞。

マイケル・シェンカーが使用したことでも有名な変形ギターの代表モデル、フライングVは1958年に誕生した。ギブソンが“モダニスティック・ギター” としてエクスプローラーと共に力を入れて開発したモデルだったが、当時は最先端過ぎて受け入れられず、楽器店の看板として使われたといった逸話まで残る。これは’71年に350本ほど限定生産された“メダリオン” と呼ばれるチェリー・レッドのフライングVだ。

ギブソン傘下でも、独自モデルを作り続けたエピフォン・ブランド。

ビートルズの使用でも有名なエピフォン。元々はニューヨークにあり、ギブソンのライバル会社としてギターの製造などを手がけていた会社だったが、経営が傾くと1957年からはギブソン傘下となった。そして個性的なルックスも魅力的なダンエレクトロ。1947年にネイサン・ダニエルによって設立されたブランドで、世界で初めてカタログを通じた通信販売を開始したモンゴメリー・ウォードや後発のシアーズ・ローバックにアンプやギターを供給した。

【1964年製】Casino|ビートル・ギアとして大人気。

エピフォンの中で、最も有名なモデルがカジノだ。ビートルズのジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスンが使ったことで、世界的に人気となった。ボディはES-335と似ているが、内部は空洞のフル・アコ構造。そのためアコースティック・ニュアンスの強いサウンドが魅力となる。写真は’64年製でエピフォン・オリジナルのビブラート・ユニット “トレモトーン”が付いている。

【1963年製】Model 3021|ダミダミギターのフラッグシップ。

ダンエレクトロの中でもロック・ファンに知られているのは、この3021だ。レッド・ツェッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジが「Black Mountain Side」や「Kashmir」を変則チューニングで演奏する際に使っていたこともあり、ファンの間で人気となった。ボディは、メゾナイトと呼ばれる硬質繊維板で作られ、リップスティックと呼ばれる口紅のケースが使われたピックアップも大きな特徴だ。撮影協力/ギタートレーダーズ東京

【DATA】
HYPER GUITARS
東京都新宿区百人町1-11-23
TEL03-5386-4910
営業/13:00〜20:00
休み/水曜
https://hyperguitars.com/

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...