欲しいものはすべてアメリカンヒーローが教えてくれた。永遠のアメリカンヒーローの着こなしの流儀に学ぶ!

僕らがライフスタイルの指針のひとつにしてきたのはアメリカンヒーローの存在。憧れのアメリカンヒーローたちがこだわった着こなしやモノ選びの流儀、そしてライフスタイルの哲学から学べることがある。真似できなくてもいい。少しでも近づきたいだけなのだ。

スタイルある着こなしに学びたい7人のアメリカンヒーロー

1.カート・コバーン|ステージでも自然体。ナードな着こなしでパンクに殉じた男。

若干27歳で人生を燃やし尽くした夭折のヒーローが相当古着好きだったことは残された数々の写真を見ればわかる。モヘアのカーディガンにリーバイス501、そして足元はコンバース・オールスター。パジャマを普段着に着るなどエキセントリックな面もあったにせよ、’80年代に主流だった革ジャンや煌びやかな衣装をまとったロックバンドとはまったく異なる、ステージでも徹底して自然体だった着こなしこそがカート流だった。あえてナードな着こなしをしながら、それでいて思想はパンクに思いっきり殉じていたところがまた強烈に惹かれるのだ。

2.スティーブ・マックイーン|ボロボロに汚れ破れたバブアーをまとった姿こそ美しい。

数々の映画の劇中で魅せてくれた佇まいやファッションはもちろん素敵だが、アクティブな私生活もまた憧れの対象でもあったスティーブ・マックイーン。全米各地で開催されるオートバイレースのドキュメンタリー映画『栄光のライダー』にも登場するほど生粋のスピード狂として知られた男が、ライダースジャケットとして愛用していたのが英国王室御用達のバブアーインターナショナルだった。1964年にアメリカ代表としてISDEに出場した際にも共にした愛用品。ボロボロに汚れ、擦り切れた一張羅をまとうマックイーンこそがきっとありのままの姿なのだろう。

3.リバー・フェニックス|’90年代のアイコンは着崩したアメカジの達人だった。

リバー・フェニックスと聞いてすぐに『スタンド・バイ・ミー』を思い出すのは本誌読者の中でも比較的高年齢の方々。もうひとつの名作映画『マイ・プライベート・アイダホ』でオレンジ色にハンティジャケットやムートンジャケットにワークシャツをレイヤードしたワークスタイルの着こなしこそ’90年代のアメリカンヒーローに相応しい。私服だと思われる写真の数々を見てもアメカジをベースとしたデニムスタイルが多く、その着崩し感が絶妙で、非常にカッコよい。’90年代を代表するアメリカンヒーローが年を経たとき、一体どんな着こなしになったのか見てみたかった。

4.アーネスト・ヘミングウェイ|キューバとオープンカラーシャツ。文豪が辿り着いたシンプルで快適なもの。

20世紀を代表する文豪アーネスト・ヘミングウェイは、文学だけでなくその奔放なライフスタイルも多くの影響を与えた。アメリカに生まれ世界中を旅した後、晩年に定住したのがキューバ。その気風をこよなく愛し、結局22年もの間過ごした。首を締め付ける服が嫌いだったヘミングウェイはキューバの日々のほとんどを開放的なオープンカラーシャツで過ごしたという。若い頃から数々の愛用品にこだわってきた文豪が最終的に辿り着いたのは、シンプルかつ快適で、そして毎日着ても飽きないものだったのだろう。

5.アンディ・ウォーホル|ファッションはベーシック。それも計算された自己プロデュース!?

アメリカを代表するポップアートの旗手として名を馳せた現代美術家アンディ・ウォーホルは自身のプロデュース能力にも長けていた。バスキアやキース・へリングなど同時代のアーティストと異なり、ウォーホルの着こなしは常にシンプルかつベーシック。タイドアップするときはネイビーのジャケットに身を包み、カジュアルではセントジェームスのボーダー、レザージャケットやジージャン、足元はチェルシーブーツ。タイムレスな着こなしだからこそ、一層ウォーホルのキャラクターが一層際立ったともいえる。これこそ自己プロデュースの極意なのか。

6.エルヴィス・プレスリー|デニムを着用せずにナッソージャケットを好んだ理由。

映画の中ではリーバイス501XXや507XXも衣装として着こなしたエルヴィスだが、私生活でデニムを身に着けることはほとんどなかったという。ミシシッピ州の田舎町で生まれたエルヴィスはワークウエアにはほとんど興味を示さなかった。最も愛用したのはカピストラーノのストライプ柄ナッソージャケット。そして胸元にはいつもクリスチャンらしくセントクリストファーのネックレス。ハーレーに乗る際も足元はエンジニアブーツではなくクロスストラップシューズを選んだほどだから、徹底して野暮ったいものを避けていたのかもしれない。

7.エド・ロス|ラットフィンクの生みの親はワークウエアも正装もカッコ良かった。

イラストレータでありカスタムビルダーのエド“ビッグダディ” ロス。戦後、クルマにピンストライプを描き始めただけでは飽き足らず廃車置き場のスクラップパーツで自分だけの1台を組み上げてしまったクルマ好き。’61年に生み出したラットフィンクはミッキーマウスの父という設定だが、本人の投影のようにも思える。子供心を失わずホットロッドを愛した男は、ガレージでは着飾らない白Tかオープンカラーシャツ。ショップコートやジャケット姿で雑誌に登場することも多かったのはアメリカではカスタムビルダーの社会的地位が高かったから。

(出典/「Lightning2022年5月号 Vol.337」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...