【世界が認める日本の先駆者たち③】「ムーンアイズ」ワイルドマン石井|ピンストライピングを広めた第一人者。

  • 2021.10.24  2020.10.10

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶに相応しい賢人たち7名の今と昔を取り上げていく連載第3弾は、独学でキャリアをスタートし、ピンストライプを日本に伝えたワイルドマン石井さん。アメリカンカーカスタムに魅了された看板職人の若者が、筆一本で日本のカスタムカルチャーを変えたその軌跡を追う。

日本のモーターカルチャーにピンストライピングを広めた第一人者。

アメリカのクルマやバイクのカスタムシーンでピンストライプが確立されたのは、戦後好景気に伴いあらゆるモノに豪華絢爛なデザインが取り入れられた’50年代。華やかな装飾性が好まれる時代のクルマや家具などを彩るテクニックとして誕生した。

一方、日本で一般にピンストライプが浸透したのは’90年代後半頃。これだけアメリカ製のモノが溢れる日本でもピンストライプの技術が海を渡るのには約40年以上の時間がかかったのだ。

そして、そのピンストライプを日本に輸入した張本人となったのが、ムーンアイズに所属するピンストライパー、ワイルドマン石井さんである。石井さんは日本で初めてのピンストライパーとして、その道を切り開き、今でもカスタムシーンの第一線で活躍している日本を代表するアーティストだ。

石井さんの事務所の壁には過去に描いた原画が所狭しと並んでいる。ピンストライプからグラフィック、レタリングなども得意とするため、クルマやバイクのペイント以外に、海外のショーなどのフライヤーを手がけることも多いと言う

石井さんがピンストライプを始めるきっかけになったのは、クルマのボディに描くピンストライプやレタリングペイントを確立させ、ロウブロウアーティストの重鎮として知られるエド・ロスの存在だった。

1989年にムーンアイズが主催するストリートカーナショナルズのゲストとしてエド・ロスが来日し、観衆の前でライブペイントを披露した。石井さんは当時、一般客としてショーを見にイベントに参加したところ、そこで初めてフリーハンドでクルマに描くピンストライプを目の当たりして感銘を受けたと言う。

当時の石井さんは街の看板屋に勤め、偶然にも筆とクルマを使って商用バンやトラックなどに店名などを描いていた。当時からアメリカンカーカルチャーにのめり込んでいた石井さんはそのライブペインティングに衝撃を受けた数カ月後には、独学でピンストライプをスタート。また、ほぼ同時期にムーンアイズの代表である菅沼社長から言われた「筆一本で億万長者になれるぞ」という誘い文句を信じて、ムーンアイズにピンストライパーとしての就職を決意した。

「当時は今のように情報をネットで簡単に得ることもできないし、日本では教本なんてなかったので、クルマ雑誌などの見よう見まねでひたすら練習しましたね」

その翌年にはアメリカのユタ州までエド・ロスに会いに行き、約一週間生活を共にする中でエド・ロスが持つ世界観を学び、日本に持ち帰ってきた。石井さんの“ワイルドマン”というニックネームもこの時エド・ロスに命名されたものだと言う。

ちょうどこの少し後には’92年から始まったホットロッドカスタムショーの影響もあって、日本のカスタムシーンは技術・人気ともに急速な成長を遂げている。それと同時にピンストライプが浸透し、石井さんの他にもピンストライプを描くアーティストが増えてきたのだと言う。

エド・ロスから学んだ「ピンストライプはあくまでもクルマをカッコ良く見せるための引き立て役」という言葉を胸に、石井さんは今でも世界各国を飛び回り、クルマやバイクにピンストライプを描き続けている。いまや世界の中でもカスタムシーンの先進国となった日本。石井さんが看板屋からピンストライパーへ転身して、筆一本で日本のカスタムカルチャーに与えた影響は計り知れないものなのだ。

本国ムーンアイズがデュース・クーペをベースに製作したランドスピードレーサー。レタリングやピンストライプは石井さんが担当

SO-CALカルチャーをベースとした多彩なペイントワークを拝見!

バグスタイルのビートルにはドアノブやボンネット、ヘッドライト周りなど、全身にボディのフォルムを生かした丸みを帯びたピンストライプが描かれる。車名のレタリングはシルバーリーフを使用。

ムーンアイズが製作したドラッグレーサー。ゴールドリーフのレタリングの周りにはボディのアウトラインをなぞるようにピンストライプが走る。さりげないが、車体の雰囲気を引き締める効果は抜群だ。

石井さんのフィールドはクルマやバイクのみならず、スニーカーやスマホケース、雑貨、看板など塗料がのるものならなんでもあり。

ムーンアイズがプロデュースするトライアンフ”KaliforniaLime” とハーレーの”Orange Krate”をデザインしたジップアップフーディ。

ムーンディスクを装着したホイールなど、ムーンアイズ製のパーツとピンストライプを組み合わせた独特なグラフィックが映える。

「ムーンアイズ」ワイルドマン石井さんのヒストリー

1984年 横浜市の看板屋に就職。商用トラックなどに店名を描く仕事が多かった。
1986年 ムーンアイズジャパン創業。この頃石井さんは一般のお客さんだった。
1989年 春の第三回ストリートカーナショナルズにエド・ロスが来日し、初めて生でピンストライプを目の当たりにする。
1989年 夏、ムーンアイズに入社と同時に独学でピンストライプをスタート。オリジナルアイテムやポスター、カスタムカーなどのピンストライプやレタリングを担当している。
1990年 エド・ロスに会いにユタ州に行き、約一週間生活を共にする。そこで“ワイルドマン” という名前を命名された。
1992年 ホットロッドカスタムショー初開催。これ以降、アメリカンなカスタムスタイルが流行し、同時にピンストライプが一般に浸透していく。
1990年代中期以降 ピンストライプの仕事がクルマやバイクだけでなく、ウエアや雑貨のデザインにも拡大。
2000年代以降 海外でのデモ活動を開始。近年は横浜DeNA Baystars など他ジャンルの業界とコラボレーションしたデザインも積極的に生み出している。

▼まだまだいます、世界に誇る日本の先駆者たち。

【世界が認める日本の先駆者たち①】「EVISU」山根英彦|日本で生まれたカモメマークは どこよりも早く世界へと羽ばたいた。

【世界が認める日本の先駆者たち①】「EVISU」山根英彦|日本で生まれたカモメマークは どこよりも早く世界へと羽ばたいた。

2021年10月24日

世界が認める日本の先駆者たち②「CHABOTT ENGINEERING」木村信也|モーターサイクルをアートにした先駆者。

世界が認める日本の先駆者たち②「CHABOTT ENGINEERING」木村信也|モーターサイクルをアートにした先駆者。

2021年10月24日

【世界が認める日本の先駆者たち④】「ロッドモータース 」葛木誠&良|アメリカ車文化を牽引する親子。

【世界が認める日本の先駆者たち④】「ロッドモータース 」葛木誠&良|アメリカ車文化を牽引する親子。

2023年02月21日

【世界が認める日本の先駆者たち⑤】レッドブル・エアレース・パイロット・室屋義秀|日本人初のワールドタイトルを獲得したパイロット。

【世界が認める日本の先駆者たち⑤】レッドブル・エアレース・パイロット・室屋義秀|日本人初のワールドタイトルを獲得したパイロット。

2023年02月21日

【世界が認める日本の先駆者たち⑥】「新喜皮革」|世界屈指のコードバンタンナー。

【世界が認める日本の先駆者たち⑥】「新喜皮革」|世界屈指のコードバンタンナー。

2021年10月24日

【世界が認める日本の先駆者たち⑦】陶芸家・額賀章夫|笠間の伝統工芸を世界に。

【世界が認める日本の先駆者たち⑦】陶芸家・額賀章夫|笠間の伝統工芸を世界に。

2021年10月24日

(出典/「Lightning 2018年1月号 Vol.285」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部