世界が認める日本の先駆者たち②「CHABOTT ENGINEERING」木村信也|モーターサイクルをアートにした先駆者。

  • 2021.10.24  2020.10.09

もしこのヒトがいなかったら……。身近にあるカルチャーやプロダクツが、たった一人の日本人が先駆けとなったことで、世界に大きな影響を与え、文化を築き上げていた。そんなレジェンドと呼ぶにふさわしい賢人に注目の一人、木村信也さんはLAの郊外の工場で黙々と独創的なカスタムバイクを生み出し続ける日本人ビルダー。カスタムビルドに精を出す一方で、バイクの性能を試すレース参戦も欠かさない。製作するバイクがアートと評価されるビルダーがたどり着いた「カスタム」の答えとは?

「走るアート」は己の価値観でオリジナリティを追求した結果。

木村さんのカスタムビルドはオーナーの体格や乗り方を考慮した上で、すべて手を動かしながら頭の中で描かれていく。「ラフを描けばそれに従う作業は退屈になってしまう。考えながら同時進行で手を動かすから、最終的な形は正直ぼくも完成するまでわからないんですよ(笑)」

日本のモーターサイクルカスタムシーンの黎明期にその名を広め、今では世界のトップビルダーとして君臨する木村信也さん。当時は愛知県の岡崎市で『ゼロ・エンジニアリング』の代表として数々のカスタムバイクを世に送り出し、海外でもその独創的なスタイルを「ゼロスタイル」と形容する言葉が生まれるほどにシーンにムーブメントを巻き起こした。

そして、日本にいながらアメリカの名誉あるカスタムショーのベストアワードを獲得するなど、世界にその名を轟かせたさなか、2006年に拠点をLA郊外のアズサに移し、『チャボエンジニアリング』をスタートさせた。

カスタムのベースにする車両はメーカーや新旧は問わず、ベースモデルにリスペクトがあるものを選ぶと言う。写真の車両は2000年式のツインカムソフテイルをベースに、無機質で兵器的なイメージを落とし込んだ“KIRIYA”。アルミでワンオフ製作した外装やロー&ロングの攻撃的なフォルムにチャボのスタイルを見る

木村さんはいまも、アズサの工場で寝泊まりして黙々と金属を削り、試行錯誤を繰り返しながら一台一台のカスタムバイクを創作している。そんなモノ作りに没頭したシンプルなライフスタイルを送るなか、世間からは『走るアート』を作るアーティストと称されることが多いが、本人はアートを意識したカスタムビルドをしているつもりはないと言う。

乗る人が気に入ってくれるものを創り出す。

「カスタムバイクは確かにアーティスティックな頭も必要ですが、あくまでも半分はメカニックの頭でなければいけない。僕のバイクは走る、曲がる、止まるというバイクが当たり前に持つ性能が大前提にあって、その上でオーナーに合う僕の好きな形に作っているだけです。

例えば、’50年代とか’60年代頃のレーサーは僕にとってはアートに見えるけど、当時の人たちはアートを目指したわけではなく、スピードを追求した結果ですよね。アートと評価してもらえることは嬉しいですが自分ではそう思っていない。捉え方は見る人に任せています。

極端に言えば、僕のバイクはほとんどがお客さんに1対1で作っているから99人の人が嫌いでも乗る人が気に入ってくれればそれでイイ」

木村さんはキャノンボール とランドスピードレースには毎年参戦ている。いちバイク乗りとしてレースを楽しみながらも、自分が製作したバイクの機能面を試す場であると捉えている。「メカニックとしての緊張感を保つ意味でもレースは欠かせない、趣味と仕事の架け橋のようなものですね」

“ゼロスタイル”から変わらない木村さん独自のテイスト。

木村さんがボンネビル、エルミラージュともにランドスピードレースに参戦するナックルレーサー『SPIKE』。1946年式ハーレーのFLをボアアップして自己最高速度202kmをマーク

ゼロ時代から木村さんの作るバイクのスタイルは変わり続けながらも、常に変わらないのは、あくまでも木村さん独自のテイストであることだ。日本でもアメリカでも、今のストリートではオールドスクールなスタイルが流行しているが、木村さんが製作するバイクは過去の時代感で語ることができない独創的なものとなっている。

「昔のチョッパーやボバーの形ももちろん好きですが、それを作るのは僕の仕事じゃない。当時のビルダーたちはまだ見たことがない未来を見て作っていたのに、今それとそっくりなバイクを作るのは過去を見て作ることになる。結果として同じバイクができても考え方は180度違うし、作り手はまったく別の人種だと思うんです。僕のバイクは何かにカテゴライズされたくないし、自分の価値観で作りたいと思っています」

1973年式カワサキZ1をベースに木村さんが 持つZ1のイメージとオーナーのスタイルを融合させた“PANTERA V ERDE”。レーシーなア ルミ外装にカワサキのブランドカラーであるグリーンを描いた

木村さんのアイデアは過去の偉人たちが築き上げた歴史や、世の中の流行に左右されることのない独自の創作活動の中でのみ生み出される。借り物のアイデアを昇華させるのではなく、ゼロからすべてを自分の頭の中で築き上げた自分の価値観の集合体が木村さんのスタイルとなっているのだ。いちバイク乗りの視点とカスタムビルダーとしての誠実さの中にこそ『走るアート』の真の姿がある。

「CHABOTT ENGINEERING」木村信也さんのヒストリー

1991年 愛知県名古屋市の山奥でリペアショップ・チャボを創業
1992年 愛知県岡崎市にてゼロ・エンジニアリングを創業
1993-1995年 ハーベストタイムにて来場者の人気投票によるキングオブカスタム・アワードを3年連続受賞
2004年 グランド・ナショナル・ロードスターショーでレストカスタム・アワード受賞
2004年 イージーライダーショーat ポモナでレストカスタム1st プライズ受賞
2004年 LA カレンダーショーでベストオブショー受賞
2006年 LA の近郊のアズサに移住し、チャボエンジニアリングを創業
2006年 初の個展となる”Shinya Kimura Exhibition Hispter’s Journey from Tokyo to LA” を原宿のヒップスタークラブで開催
2006年 カリフォルニアのリッツカールトンホテルで開催された、第一回”The Legend Of The Motorcycle 〜Concours d’Elegance” に招待さ車両展示
2007年 エルミラージュ、ボンネヴィルで開催されるランドスピードレースに初参戦。この年以来毎年参戦し続けている
2007年 カリフォルニアのリッツカールトンホテルで開催された、第二回”The Legend Of TheMotorcycle 〜Concours d’Elegance” 招待され車両展示
2008年 ポモナのNHRA モータースポーツミュージアムに車両を展示
2008年 カリフォルニアのリッツカールトンホテルで開催された、第三回”The Legend Of TheMotorcycle 〜Concours d’Elegance” に招待され車両展示
2008年 サンフランシスコのCraft + Design ミュージアムで開催され”New West Coast Design Exhibition”にて車両を展示
2008-2009年 “Art Of the Chopper” exhibition に車両展示
2009 “Art Of the Chopper” exhibition に車両展示
2010年 キャノンボールレースで1915年式のインディアンC3 でアメリカを横断。この年以来キャノンボールには毎回参戦している
2012年 パサデナのArt Center College of Design で開催された”Car Classic 2012″ に車両展示
2012年 カーメルの”Quail Motorcycle Gathering” というショーのモディファイクラスで優勝

▼まだまだいます、世界に誇る日本の先駆者たち。

【世界が認める日本の先駆者たち①】「EVISU」山根英彦|日本で生まれたカモメマークは どこよりも早く世界へと羽ばたいた。

【世界が認める日本の先駆者たち①】「EVISU」山根英彦|日本で生まれたカモメマークは どこよりも早く世界へと羽ばたいた。

2021年10月24日

【世界が認める日本の先駆者たち③】「ムーンアイズ」ワイルドマン石井|ピンストライピングを広めた第一人者。

【世界が認める日本の先駆者たち③】「ムーンアイズ」ワイルドマン石井|ピンストライピングを広めた第一人者。

2021年10月24日

【世界が認める日本の先駆者たち④】「ロッドモータース 」葛木誠&良|アメリカ車文化を牽引する親子。

【世界が認める日本の先駆者たち④】「ロッドモータース 」葛木誠&良|アメリカ車文化を牽引する親子。

2023年02月21日

【世界が認める日本の先駆者たち⑤】レッドブル・エアレース・パイロット・室屋義秀|日本人初のワールドタイトルを獲得したパイロット。

【世界が認める日本の先駆者たち⑤】レッドブル・エアレース・パイロット・室屋義秀|日本人初のワールドタイトルを獲得したパイロット。

2023年02月21日

【世界が認める日本の先駆者たち⑥】「新喜皮革」|世界屈指のコードバンタンナー。

【世界が認める日本の先駆者たち⑥】「新喜皮革」|世界屈指のコードバンタンナー。

2021年10月24日

【世界が認める日本の先駆者たち⑦】陶芸家・額賀章夫|笠間の伝統工芸を世界に。

【世界が認める日本の先駆者たち⑦】陶芸家・額賀章夫|笠間の伝統工芸を世界に。

2021年10月24日

(出典/「Lightning 2018年1月号 Vol.285」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部