書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

EVの日産アリアで体験した、プロパイロット2.0(自動運転レベル2)でも前を見ておくべき理由

日産アリアで、横浜→京都→姫路→横浜を走った話を書いた。その時に、ちょっと驚くようなアクシデント(回避できたが)があったので、書いておこう。高速道路本線上で、バイクが事故に遭ってたのだが、プロパイロット2.0は回避してくれなかったのだ。

EVの日産アリアは、横浜→京都間を一気に走れるか? プロパイロット2.0はどのぐらい使えるのか?

EVの日産アリアは、横浜→京都間を一気に走れるか? プロパイロット2.0はどのぐらい使えるのか?

2025年10月17日

アリアは548km(姫路→横浜)をノンチャージで走れるか?【EV日産アリア長距離チャレンジ】

アリアは548km(姫路→横浜)をノンチャージで走れるか?【EV日産アリア長距離チャレンジ】

2025年10月17日

プロパイロット2.0ではまだ回避できないモノがある

プロパイロット2.0はかなり高性能な運転支援システムだ。

しかし、ご存知のように日産は『自動運転』という言葉は使わない。あくまで『運転支援』だというのだ。

その日産の主張の意味を体感する体験をしたので、それについて書いておこう。

実際のところ、プロパイロット2.0はかなり優秀で、ハンドルから手を離すことはできるし、よそ見をすることも可能だ。『やってはいけない』となっているが、ちょっとスマホを見たり、マンガを読むことぐらいはできるかもしれない。

しかし、やはり運転中は前を見て、いつでもハンドルを持てるようにしておいた方がいい。

正直、その瞬間には何が起こっているのか分からず回避してしまった

それは関西からの帰り。伊勢湾岸道で、刈谷PAを通り過ぎ、東名自動車道の分岐を越え、新東名自動車道を走っていた時のことだ。

(これは違う場所だが)下の写真のような感じの広い3車線道路で、おそらく制限速度は120km/hのエリアではなかったかと思う。この写真と同じような感じで、前に何台かトラックが走っていて、筆者は中央車線を走っていた。プロパイロット2.0をオンにして、前のトラックについて100km/h強ぐらいのスピードで走っていたと思う。

そんな時、前のトラックがスッと、左の走行車線に車線変更した。

開けたレーンを見ると、何かが車線のど真ん中に立っている。

「!?」

あわてて、プロパイロット2.0の制御を無視して、ウィンカーを出して左側の走行車線に回避する。プロパイロット2.0の制御中でも、人間の操作の方が優先されるので、それは問題なく回避できる。

なんと、中央車線に立っていたのは、オートバイだった。そして、ライダーは、中央分離帯のところにいた。

何が起こったのか分からなかったが、記憶に残った映像を思い返してみると、どうもタンデムシートに乗せられていた振り分けバッグが、後ろにズリ落ちて、それでバイクが停止して立っていたようなのだ。バイクは多分、ライムグリーンのカワサキだったように思う。

ライダーは転んだ風には見えなかったのだが、慌てててしまって中央分離帯の方に退避してしまったようだ。なんとか、路側帯まで移動して欲しかったし、逃げるなら路側帯側だろう! と思ったが、仕方ない事情もあったのかもしれない。ともかく、自分の見たものが信じられないような奇妙な光景だった。

プロパイロット2.0は回避できたのか?

運転しながら思い返してみると、直立したバイクに対して、プロパイロット2.0は反応しなかったように思う。

もし、ハンドル操作をしなかったら、その先で緊急ブレーキが動作したり、ハンドルが動作して回避したのかもしれないけど、さすがにそれを限界まで試す余裕は筆者にはなかったし、とっさにハンドルを操作して回避してしまった。

では、ハンドルを操作していなかったら、どうなっていたのだろうか?

広報車を日産に返却する時に、この点を聞いてみた。

すると、「おそらく現在のプロパイロットでは、その状況は回避できません」とのことだった。

あそこで、ハンドル操作をしていなかったら、激突していたことになる。バイクといえば200kgぐらいある金属製の物体である。アリアで激突していたら、かなり大変なことになっていただろう。

ちなみに、現在開発中の将来世代のプロパイロットでは、こういうシーンでも回避が可能になるとのこと。


↑この映像、すごい技術なので、ぜひ見て下さい!

クルマの緊急回避性能を飛躍的に向上させる運転支援技術【日産】
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/ADVANCED_DRIVER_ASSISTANCE_TECH/

筆者の運転歴の中では、事故ったクルマの破片が一面に散らばっていたこともあるし、高速道路上を逆走して来たクルマに遭遇したことや、歩いている人を見たこともある。角材や、トラックのチェーンが落ちていたこともあるし、トラックがひっくり返って一面にマヨネーズが散らばっていたことも、首都高のコーナーを抜けたら路面全面に缶ジュースが散らばっていたこともある(ブシュブシュ踏みながら通った)。バイクで鹿に激突してしまったこともある(ちょっと経験豊富過ぎる気もする……)。

実際、道路ではどんなアクシデントが起こっているか分からない。プロパイロット2.0など優れた安全支援システムを積んだクルマでも、回避し切れない何かが道路上では起こっていることもある。ぜひ、運転中は前を見て、いつでもハンドル操作できるようにして走行していただきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...