書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

キヤノンのVlogカメラ『PowerShot V10』誰が買うべき? 買おうかな?

  • 2023.05.12
  •              

キヤノンから、Vlogにフォーカスを絞った『PowerShot V10』が発表された。

スペックは、広角19mm単焦点、1.0型センサー搭載で、チルト液晶付き。5万9950円(税込・キヤノンオンラインショップ)。

キヤノンにしてみると『新規カテゴリーに参入』というところではあるが、すでにVlogをやってる人からすれば「DJI Pocket 2でいいんじゃね?」とか、「GoProでいいんじゃね?」とか、そもそも「スマホでいいんじゃね?」とか、「ソニーのZV-1があるじゃん」とか、いろいろ意見があるところだと思う。

そこで、この記事では、本機のスペックを紹介しながら、どういうユーザーに向いてるかを考えてみよう。ちなみに、筆者は購入したいなと思っているが、ちょっと迷ってる部分もある。最終判断は、試用記事を書いてからかな(笑)

簡単に撮影できて、自撮りや人物撮影に向いていて、音声も良好

まずは、製品を理解してもらうために、公式動画をどうぞ(笑)

キヤノンはVlogというカテゴリーにどうやって参加しようかと一生懸命考えているようだ。この製品はVlogカメラの『PowerShot Vシリーズ』の最初の一歩だということだ。

おそらく、今後、さまざまなVlog用カメラが登場するのだろう。最初の一歩として登場したV10はとにかく、手軽にVlogを撮れるカメラにしようと工夫されている。

センサーは1.0型で、写真を撮ると1,520万画素になるからそこそこの画質だ。動画だと1,310万画素、4K UHD 30p、もしくはフルHD 60p/30pでの撮影に対応するので、そこそこ高画質。5万9950円という価格も頑張っているといえるだろう(本当は5万円を切りたかったようだが、昨今の円安ではなかなか……)。

ソニーのZV-1よりはだいぶ安い。DJI Pocket 2や、GoProなどのアクションカム系よりセンサーサイズが大きい。大口径のノイズキャンセリングマイクを2個搭載し、ステレオで録音できるのが特徴的。また、キヤノンの高性能な顔追尾AFを利用できるというのも大きなメリットだろう。

上面に大口径のステレオマイクを装備。実は『Canon』のロゴが正面から見えないというのも、中の人にとっては意図したものがありそう。

つまりは、簡単に撮影できて、自撮りや人物撮影に向いていて、音声も良好。まさにVlogに向いているというスペックだ。

キヤノンが考えた『手軽にVlogするための製品』

レンズは19mm(35mm換算)で、F2.8。つまりかなり広角で、明るい。自撮りや、風景を入れ込んだ人物の撮影に向いている。反面、ひとつのテーマにスポットを当てたような映像や、歪みの少ない説明的な映像には向かないということである。

キヤノンの分析によると、Vlogをしているユーザーは『カメラVlogger』と『スマホVlogger』に分かれており、スマホVloggerは『もっと高画質で撮りたい』『スマホのバッテリーや容量を消費したくない』というニーズがあり、カメラVloggerには、『機材が多い・重い』という悩みがあるらしい。

5万9950円という価格の本機は、そのすき間のニーズに応えたいらしい。もちろん、これまでVlogをやってこなかった人にも、本機で始めて欲しいという期待もあるようだ。

実際に手に持ってみると、コンパクトさ、操作の簡単さには確かなものがある。重さは211gなので、大画面スマホぐらい。

もうひとつ特徴的なのは、180度チルトする液晶と、どこにでも「ひょい」と本体を立てることができるスタンドの存在だろう。特にスタンドが、本機を愛らしい存在にしているような気がする。

ちなみに、スタンドはハンドルのように使って縦画面の動画を撮ることもできる。

また、オプションでトライポットグリップキットも用意される。こちらは本体とセットで6万5450円(税込・キヤノンオンラインショップ)。

グリップとしても使えるし、リモコンもセットになっている。これはぜひ一緒に買って活用したいアイテムだ。

どんな素晴らしい映像が撮れるかは、大川優介さんの動画をどうぞ

さて、本機のプロモーションには動画クリエイターの大川優介さんが大きく関わっており、彼のYouTubeチャンネルにはすでにプロモーション動画が上がっている。発表会でもショートバージョンの動画が公開された。この動画が本機の性能の上限をよく表現しているので、ぜひご覧いただきたい。これが撮れるなら欲しい……と思える動画だ。

旅に、人との会話に、自撮りに……いろいろな日常をアクティブに撮ることができそうだ。画質も音質も6万円弱のカメラで、これだけ撮れれば十分な気がする。

反面、この映像は大川さんだからこそ19mmのみという画角の限界を上手くカバーするための工夫が満載されている(グッと寄ったり、アクティブに使ったり、動かしたり)けれど、一般ユーザーが日常的に使うと19mmという広角だけだと絵は単調になるだろうから、そこの工夫が勝負どころになりそうだ(もしくは、後述するが、一眼のサブとして使えば非常に使いどころがありそう)。

大川さんのYouTubeには、上記映像のロングバージョンと、レビュー動画が上がってるので、ぜひ参考にしていただきたい。

Yusuke Okawa大川優介
https://www.youtube.com/@yusukeokawa

ライトユーザーはもちろんだが、コアなユーザーにも案外良いかも

さて、長々と語ってきたが、結論から言うと5万9950円という価格なりに手軽で、多くのユーザーにとって手軽にVlogを楽しむ良い助けになるのではないかと思う。

19mmという画角も考え尽くされたものなのだと思う。アクションカムとは違うが、もっと身近な日常的な(たとえは、二人で対談するだけとか、町歩きするとか)そういう動画にも向いてると思う。

筆者は、もうiCloudの2TBストレージがいっぱいいっぱいなので、『動画は撮影したくない(笑)』となっているが、本機で撮影して別ストレージに保存しておくなら、撮影できる。

『多くの人にVlogを』という意味では、本機は良いところを突いているのではないかと思う。

ただ、それなら本体色は白にするとか、もうちょっと柔らかいプロモーションもあるのではないかと思うが、まずはクオリティ感のあるところから入ってくるのがキヤノンらしさか(笑)

あと、カメラVloggerや、一眼を持ってる側からいうと、本機はサブカメラとして非常に便利だと思う。

たとえば、本機でワイド側をずっと押さえながら、一眼で、アップを撮るなどしたら、クオリティ感のある絵が手軽に撮れるのではないかと思う。

もっと言えば、日常をずっと長回しするとか、筆者の用途でいえばインタビューを全部これで記録してしまうとかいう使い方もあるかなと思う。

また、USB-Cで接続してビデオ会議用のカメラとしても使えるし、本機単体でスマホアプリと連携してYouTubeやFacebookライブをすることもできる(確認し忘れたが、スマホアプリからだとYouTubeライブはチャンネル登録者数1000人超えてないとダメなのだろうか?)。

そういう意味では、エントリーユーザーではなく、既存ユーザーにとっても使い道のあるVlogカメラなのではないかと思う。

近日中に製品をお借りできると思うので、その際にはまた試用レポートをお届けしたい。

(村上タクタ)

EOS R8を試用。EOS R6 Mark IIを買った編集長が、13万8000円の価格差を検証

EOS R8を試用。EOS R6 Mark IIを買った編集長が、13万8000円の価格差を検証

2023年05月08日

“カジュアルアップ”におすすめな7ブランド。

“カジュアルアップ”におすすめな7ブランド。

2021年10月26日

もうEF→RFにすべき……を検討するため、キヤノンからEOS R6 Mark IIとレンズ多数を借りた

もうEF→RFにすべき……を検討するため、キヤノンからEOS R6 Mark IIとレンズ多数を借りた

2022年12月21日

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア