書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

3ページ目 - 10年後の未来を垣間見る——Scrum Venturesが3年ぶりリアルイベント『Scrum Connect 2023開催』

必要があれば同じディスプレイで100人の人に違う情報を提示できるのだという。ちょっと不思議な技術だが、すでにデルタ航空との提携が始まっており、この技術はデトロイト空港で使われているのだという。

また、スポーツ分野で応援しているチームごとに違う映像を見せたり、エンタメでいえば推しのアイドルの映像を中心に流したりと、さまざまな展開が期待できそうだ。

画像解析で労働災害を抑制! 大きな経済効果も!

ふたつめの[STARTUP PITCH]は、CompScienceの共同創業者兼CEOのJosh Butlerさん。

世界では3億4000万件の労働災害が起こっており、職場で230万人が亡くなっている。その経済的ロスは4兆円、これは世界のGDPの5%に相当するのだという。実に多くの人が労働中に事故に遭遇しており、人的被害だけではなく、その経済的なロスも甚大だ。

CompScienceは、AIによる画像解析で、労働災害が起こりそうな状態を検知し、それが発生する前にそのリスクを取り除くようにアラートを出す仕組み。これは、多くの悲劇を減らすことができるし、経済的にも非常に意義の多いチャレンジだ。

あなたの店にレジなしを導入するソリューション

ふたつ目の[FIRESIDE CHAT]は『レジなし、人なし、未来の小売り。顧客エンゲージメントはどう変わる?』と題してZippinの共同創業者兼CEOであるKrishna Motukuriさんが登壇。

ZippinはAmazon Goのようなレジのない買い物ソリューションを提供する。Amazon Goと違うのは、Amazon GoはAmazonの作った店でしか利用できなが、Zippinはレジなしの決済システムをショップに提供する。つまり、多くの店でZippinの仕組みが利用できるようになるのだ。

導入により売上2倍になった店舗もあり、USのNBAアリーナ、空港などで導入が続いている。すでに90店舗以上に導入されてるという。利用スタイルを限定するモジュール型のZippinレーンを導入すると1週間で導入可能なのだという。

日本ではローソンとの提携がすでに発表されている。もしかしたら、遠くない将来、ローソンで決済することなく買い物ができるようになるかもしれない。

単純に、レジが不要だというだけでなく、必要な商品を手に取って持って帰るだけだから、決済の行列も発生せずスムーズになるし、購入体験自体が向上し、売上も上がるのだという。

『アプリで病気が治る』って、どういうこと?

3つめの[FIRESIDE CHAT]は、ヘッジホッグ・メドテックの川田裕美さんで『アプリで頭痛を治療する時代、SaMD最前線』。

SaMD(サムディ)とは、Software as a Medical Deviceということ

アプリで病気が治る。とは不思議に感じるかもしれないが、アプリを使うことで行動変容を促すということ。病気の多くは生活習慣によって発生するのだから、これは理に適ってる。

ポイントはこのアプリが医師によって『処方できる』ということ。無料で使えるのであれば逆に普及しないが、医師によって処方できる、つまり診療報酬に反映されるから、医師が患者に利用を指示してくれるということだ。仕組みの問題で、そこは善し悪しはあるが、たしかに実際にSaMDを日本で普及させようとしたら、そういった『仕組み化』は必要だといえるだろう。

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...