【豆知識①】素材がレザーからコットンやナイロンに変化していくのは、機能性と生産性の向上のため
第二次世界大戦中に物資が不足し製造が追いつかなかったために、衣類がレザーからコットンへと変わっていくといった記事を見かけることがあるが、それは大きな間違い。時代とともに機能性を追求して生産性を見直し、改良を重ねて進化していった結果であり、レザーに比べ軽く、保温性に優れていることが理由として挙げられる。
B-6 レザー
見た目は[B-3]と酷似しているが、チンストラップの本数などディテールが異なる。フライトジャケットらしいムートン襟もポイント。57万2000円
↓
B-15 コットン
[B-10]のフラップポケットに対し、[B-15]はアクセスの容易なスラッシュポケットに変更。ポケットの内張りはコーデュロイで温かい。10万7800円
↓
B-15B ナイロン
[B-15]の後継[B-15A]の改良版として1949年頃に誕生したナイロン製[B-15B]。袖のシガレットポケットはこの頃に生まれた。10万7800円
【豆知識②】シンボルカラーの変遷に合わせ、フライトジャケットのカラーも変わっていく
「オリーブドラブ」、から「エアフォースブルー」、そして「セージグリーン」へと空軍のシンボルカラーが変わっていくことから、フライトジャケットのボディのカラーも同様に変更されていく。着用温度域やモデルは違えど、同年代に採用されていたフライトジャケットは、その当時採用されていたシンボルカラーで統一されている。
インターミディエイトゾーン
【エアフォースブルー】B-15C(MOD.)
空軍のシンボルカラー、「エアフォースブルー」を採用。襟がリブとなったモディファイドモデル。9万1300円
【セージグリーン】MA-1
1953年から1976年までの長い期間採用された、最も息の長く、最も有名なモデル。9万1300円
ライトゾーン
L-2A
1950年代初頭に[L-2]の改良モデルとして採用。納入はわずか3度と希少なモデルだ。7万2600円
L-2B
1955年から改良を重ねながら1979年まで採用されたライトゾーンを象徴するモデル。7万2600円
【豆知識③】フライトジャケットには陸軍と海軍共用の目的で作られたモデルが存在する
元々、航空隊は陸海軍の中に属していたため陸軍用と海軍用の2つのフライトジャケットが存在しているのだが、[G-1]系統の中に陸海が共通で使用することを目的としたフライトジャケットが存在した。両方ともに「Army,Navy」の略である「AN」というモデル名で始まり、襟裏のマーキングは「USN」ではなく「US」となる。
AN6552
[M-442A]の後継として誕生。外観もほぼ同一だが、陸海軍での共通使用のためにモデル名が変更された。亀屋氏所有のヴィンテージ
AN-J-3A
陸海軍の共通使用を目的に開発されたため、襟裏に「US」とマーキングがされているが、採用されたのはほとんどが海軍であった。24万2000円
【問い合わせ】
バズリクソンズ ( 東洋エンタープライズ)
TEL03-3632-2321
https://www.buzzricksons.jp/
(出典/「Lightning 2025年1月号 Vol.369」)
Text/Y.Namatame 生田目 優 Photo/N.Suzuki 鈴木規仁 資料提供:バズリクソンズ
関連する記事
-
- 2024.12.17
アウトドア衣料に革命を起こした世紀の大発明
-
- 2024.12.14
ピーコートは実は英国海軍の軍服? 着用するなら知っておきたい由来と特徴。