本物志向のアナタへ。「ザ・リアルマッコイズ」の飛行服の原点を感じさせるレザージャケット4選

兵士たちを守るための機能服であるべきフライトジャケットは、時代とともに革から化学繊維へとその生地を変化させていく。両者ともにそれぞれの魅力があるのは百も承知で、ここでは、フライトジャケットの“原風景”とでも呼ぶべきレザー製の飛行服にスポットを当てたい。

フライトジャケットの原風景への誘い

プロペラからの風圧や撒き上げた潤滑油からパイロットを保護すべく作られ、当初は簡素なものであった飛行服。機体の高速化などの影響から徐々に防寒性を求められるようになり、1927年に夏季を想定したライトゾーン対応モデルとしてアメリカ陸軍航空隊により初めて制定されたのがA‒1フライトジャケットだ。その後継にあたるA‒2も同様だが、使用された素材はおもに強度としなやかさを兼ね備えたホースハイドが主流だった。

このようにレザーから始まったフライトジャケットの素材は、以降B‒9やB‒15といったコットン製、L‒2やN‒3のようなナイロン製と、時代とともに変遷していく。壮大なフライトジャケットの歴史を眺めたとき、こと「原点」という意味に限ってはレザー製こそが解であり、フライトジャケットの原風景を堪能できる唯一の存在。男のロマンに浸るならば、これほど適任なプロダクツもそうないだろう。

1.TYPE A-2 REAL McCOY MFG. CO.

A-1の後継として1931年に制式化され、累計20万着もの生産記録が残る「史上最も大量生産された」レザージャケット。リアルマッコイズが正規コントラクターだったらというユニークでリアリティのある設定のもと、最高峰の技術を集約して製作。26万4000円

2.TYPE G-1 REAL McCOY MFG. CO./55J14

M-422AやAN-J-3Aの後継型として1947年 に登場した海軍のフライトジャケット。表情 豊かなシボが入るゴートスキン、襟には贅沢なムートンボアを使用。 曲線を多用したカッティングパターンからは 色気を感じずにいられない。30万8000円

3.TYPE B-6 REAL McCOY MFG. CO.(右)/4.TYPE B-3 REAL McCOY MFG. CO.

(右)1939年から1941年まで製造されたボマージャケット。運動性を高めるためB-3よりも細身にシェイプされ、背面にアクションプリーツも新設。本モデルでは、オリジナルよりもムートンを長めに設定し、さらなる防寒性を確保した。50万6000円

(左)通称ボマージャケットと呼ばれるB-3には、当時最も防寒性に優れ、大量生産可能なシープシアリングテクノロジーが採用された。本モデルは、1941年に発注された大戦中期のアーカイブを忠実に再現。55万円

The REAL McCOY’s BOOK 発売中

ザ・リアルマッコイズ、ジョーマッコイ、ブコのプロダクツを網羅する2025年版のファンブック。フライトジャケットの変遷やレザーのお手入れ指南など、コラムも充実。好評発売中!

全144P
1650円
>>購入はこちらから

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...