スポーツウォッチというカテゴリーを作った歴史的名作。ロレックス サブマリーナーの現在の市場価値は?

100年以上の歴史、品質、知名度どれをとっても世界最高峰のロレックス。今回はその中でも「デイトナ」と並んで人気を二分する「サブマリーナー」にスポットを当てて、2024年現在のヴィンテージ市場の動向を覗いてみよう。

ロレックスを代表する スポーツモデル。

「a-watch」皆川繁隆さん|名古屋市東区にあるヴィンテージ専門のウォッチショップ「a-watch」所属。自身も30年近くの時計コレクターでロレックスに関して造詣も深い。店舗は完全予約制なので気になる人はまずはウェブサイトで在庫をチェック。https://a-watch.jp

ロレックスといえば品質の高さやブランド力も手伝って、近年は投機対象としてファン以外にも人気で、新作発売後すぐに定価の数倍の価格がつくなど、少々加熱気味の様相を呈している。

「ただ、投機目的の方は新作に限られています。ヴィンテージ(1980年代以前)も価格は上昇していますが本当に好きな人しか買われないので、モデルによっては買いやすいかと思います」(エーウォッチ・皆川繁隆さん)

ロレックスにおいて人気を二分するモデルといえば「デイトナ」とこの「サブマリーナー」だ。なかでもスポーティな佇まいで、かつデイトナよりも買いやすい価格帯のサブマリーナーは、入門用としても最適といえる。

ロレックスには型番(Ref)があり古いほど桁数が少ないが、人気なのが1980年代以前に製造された5桁もしくは70年代以前となる4桁のモデル。そして、気になる市場価格だが、年代や製造年数の短いモデルなどで価格の差はあるが、100万円台半ばから上は数百万円。

これも30年前からすれば5~10倍に跳ね上がっていているが、今後も値崩れがないということを考えれば、いつの時代も「買いたい時が買い時」と言えそうだ。

初のダイバーズウォッチとして1953年に誕生したサブマリーナー。長い歴史があるだけでなく、最新の技術を取り入れながら進化を続けることで、ダイバーズウォッチの代名詞としての地位を確立。シーンを選ばず身につけられる洗練されたデザインで、ロレックスを代表するモデルの一つとして高い人気を誇る。また、他のスポーツモデルと比べて、デイト表示のありなし、カラバリなど多くのリファレンス(モデル)が存在することもファンから支持される理由のひとつだろう

市場価格を知る!

ロレックスは世界的にコレクターも多くヴィンテージ市場はしっかりと確立されているため、モデルごとの相場は世界的にも大差はない。そこから状態や修理歴、オリジナルの度合い、保証書のありなし、日本の場合は為替などで価格は変動する。言い換えれば、「圧倒的に安い」場合は「ワケあり」もしくは「偽物」という可能性もあるので、よほど目利きに自信がある場合を除いて信頼できる販売店から購入するのがオススメだ。

【1973年】Ref.1680

1965~’80年まで製造されていたRef.1680。サブマリーナーシリーズでは初となるデイト機能付き。こちらは「SUBMARINER」のロゴが赤文字になっているレアな通称・赤サブモデルで、こちらの方が通常モデルよりも高値で取引される。330万円

【1976~77年頃】Ref.1665

サブマリーナーの上位機種として開発された1967年に誕生し「シードゥウェラー」のなかでも、「SEA-DWELLER」と「SUBMARINER2000」の文字が赤で表記されたレアな「赤シード」。こちらは1967~’77年まで製造された初期モデルの最終版「マーク4」だが、「マーク1」と「マーク2」はさらに希少価値も高い。600万円

【1983年頃】Ref.5513

1964~’89年まで25年間に渡り製造されていたロングセラーモデルでヴィンテージでは人気のモデル。前期モデルには文字盤のインデックスに縁取りがないが、後期モデルになるとインデックスに金属の縁取りがされている。縁取りのない前期モデルの方が人気は高い。239万8000円

【1993~’94年頃】Ref.16610

1989~2010年までと約20年間製造されたロングセラーモデルで、サブマリーナーというとこちらをイメージする人も多いはず。’89年以降なのでヴィンテージにカテゴライズしにくいが、こちらもやがてはヴィンテージになってくるし、まだ比較的買いやすい価格帯なので初めてならこのあたりを狙うのもあり。139万7000円

【1987~’88年頃】Ref.168000

1980~’86年に製造されていた、プラスチック風貌からサファイアクリスタイル風貌を採用したRef.16800の生産終了後、Ref.16610が登場するまでの1986~’89年のみ作られていたモデル。型番後ろ3つのゼロをとって「トリプルゼロ」と呼ばれる。コレクターからは人気のレアモデル。148万5000円

【1987年頃】Ref.5513

こちらはRef.5513のなかでも文字盤のインデックスに金属の縁取りがある後期モデル。この年代あたりまで風防がプラスチック製で、ヴィンテージ好きの間ではプラスチック風防の方が人気が高い。箱や保証書なども付く。158万4000円

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年3月号 Vol.359」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...