今やオールドカーにも「経年変化」が見直されている!? Vol.1

使い込まれて色褪せたり、独特のヤレた雰囲気になっていくプロダクツの経年変化。

それまでは劣化というネガティブな評価がされていたものも、その時代を経ているからこそ生まれる味わいが最近ではヴィンテージ価値として見直されてきた。そんな一例がクルマ。

見た目は汚いけれど、それこそが価値という見方もあり、それが今注目されていたりする。

そんな経年変化したクルマを旧車天国であるアメリカのロサンジェルスでスナップする第一弾。アメリカ車が中心になるのはご容赦ください(笑)。

オリジナルペイントも”パティーナ”というひとつの価値になってきている。

経年変化というワードはヴィンテージジーンズやブーツ、レザージャケットなどによく使われるもので、デニムやレザーといった使い込むことで風合いや雰囲気が増すアイテムでポジティブに愛好家たちに歓迎されてきた。

現代のアイテムでもとくにジーンズやレザープロダクツは、新品から使い込んで、経年変化を楽しむ人は数多い。

そんな風潮からか、今はヴィンテージ古着はもとより、時計やクルマ、モーターサイクルまで経年変化というキーワードもひとつの価値基準になってきた。

いわゆるクルマなどは「パティーナ」とか「サバイバー」と表現されるスタイルが近年注目されてきている。その意味は「年月を経て使い込まれることで生まれた風合いそのまま」という意味。

クルマやモーターサイクルはレストアして塗装を塗り直すことが多いプロダクツ。だからこそ、オリジナルのペイントのまま生き残っている個体が、ある意味希少価値があるという判断基準だ。

もちろん、「あえて」という人もいるけれど、「仕方なく」という人もいる。

とくにクラシックカーの世界では、当時のペイントのまま、あえてヤレた塗装そのままで乗っていたり、エンジンや足周りはしっかりとレストアやアップデートをして、ボディはそのままという楽しみ方(これはスリーパーと言われるスタイル)も生まれている。

その気候のおかげで、クルマのパティーナでは世界でも随一のアメリカ西海岸で、経年変化したクルマたちをスナップしてみる。

これを汚いポンコツと見るか、カッコイイと見るかはあなたのセンス次第ってわけだ。

1971年式シボレー・シェベル・コンコースワゴン。全体的に見事に色褪せたペイント。車高が低いのはローダウンしているのか足周りがくたびれているのかは不明。フルオリジナルでこの雰囲気はなかなか
ボディは艶が無くなって雰囲気抜群だけど、バンパーなどのメッキパーツはしっかりと輝きを失っていない。あえてメッキパーツだけをレストアしているところに「狙い」を感じる1957年式ダッジD-100。ピックアップトラックにはパティーナがよく似合う
1986年式AMCイーグルワゴン。4WDの腰高ワゴンの先駆者(車)的モデル。1980年代らしい2トーンペイントはオリジナルのままヤレてツヤ無し状態に。タフなアメリカ車も、塗装はカリフォルニアの日射しには勝てない模様
乾いた気候でなければこのような錆び方(表面だけに薄く錆びが生まれ、中までは腐らない)をしないので、見た目は錆び付いていてもボディは生きている。VWのレイトバスはもともとヒッピーなどにも愛されていたので、パティーナルックもサマになる
プライマリー(下地)塗装のまま塗られることがなく、そのままボディが経年変化した1932年式フォード・ピックアップ。ノスタルジックなホットロッド愛好家には、ボディをキレイに塗らないオーナーも多い。もともと走りを重視するカルチャーなので見た目は二の次。スタイルとしては間違ってはいないのだ。もちろん、時間とコストができればいつかはキレイに塗り直すとは思うけど
この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...