【世界の主要ウイスキー図鑑】アイリッシュウイスキーの代表銘柄7選。香りやテイストも解説!

伝統的な製法で造られる、ウイスキーの歴史上最古とされるアイリッシュウイスキー。かつてスコッチウイスキーと拮抗したアイリッシュウイスキーの主要蒸溜所の銘柄を見てみよう。

1.REDBREAST 12 YEARS OLD(レッドブレスト 12年)

昔ながらのアイルランドスピリッツを忠実に表現した、シングルポットスチルウイスキー(別名ピュアポットスチルウイスキー)の代表格であるミドルトン蒸溜所のレッドプレスト。12年熟成はトーステッドウッドの香りが伴う、スパイシーでフルーティーな複雑な香りが特徴。口に含むと豊かな風味と複雑さが広がる。ペルノ・リカール・ジャパン TEL03-5802-2756

2.BUSHMILLS(ブッシュミルズ)

創業は1608年といわれるアイリッシュウイスキーの蒸溜所の中では最古の歴史を誇るのがブッシュミルズだ。伝統の3回蒸溜を守りつつ、アイリッシュで一般的に使われる未発芽の麦は使用せず、ノンピート麦芽100%のモルトにこだわっている。写真は定番商品で3回蒸溜のモルト原酒とグレーン原酒のブレンデッド。アサヒビール TEL0120-011-121

3.BUSHMILLS BLACK BUSH(ブッシュミルズ ブラックブッシュ)

ブラックラベルのブラックブッシュ。オロロソシェリー樽とバーボン樽で、最長7年熟成させたモルト原酒を80%以上使用し、少量生産のグレーン原酒とブレンド。シェリー樽ならではの果実の香りと、甘みが強く熟成されたモルトの重厚感を味わえるウイスキーだ。ビターなチョコレートなどと合わせていただきたい。アサヒビール TEL0120-011-121

4.CONNEMARA(カネマラ)

一般的にアイリッシュウイスキーは、ピート(泥炭)は使わないが、カネマラはピートを焚き、未発芽大麦は使わず、3回蒸溜 ではなく2回蒸溜で仕上げるというスコッチウイスキーと同じ製法を採用したユニークな蒸溜所。写真は4年、6年、8年熟成のモルト原酒をヴァッティング。3タイプのモルトが織りなすスモーキーでスムースな味わいが魅力。サントリー TEL0120-139-310

5.JAMESON STANDARD(ジェムソン スタンダード)

アイリッシュウイスキーの代名詞ともいえるジェムソン。1780年にダブリンに蒸溜所を構え、アイリッシュにおけるビッグ4のひとつとして君臨していた。写真のスタンダートは、ピートを使わず、大麦、モルト、グレーンの3つを原料とし、伝統の3回蒸溜で仕上げている。おすすめはジンジャーエールとライムの組み合わせ。ペルノ・リカール・ジャパン TEL03-5802-2756

6.JAMESON BLACK BARREL(ジェムソン ブラック・バレル)

3回蒸溜したピュアポットスチルウイスキーと、年に一度しか蒸溜されないスモールバッチ(少量生産)のグレーン原酒を使用し、シェリー樽と内側を炎で焦がしたバーボン樽で熟成。バーボン樽によるナッツの香りやスパイス、バニラのような甘さに、シェリー樽のフルーツ風味をプラス。芳醇で複雑な味わいに仕上げている。ペルノ・リカール・ジャパン TEL03-5802-2756

7.TULLAMORE DEW(タラモア デュー)

アイリッシュウイスキーの代表格であり、ジェムソンに次いでアイルランドの2番目の売り上げを誇る。軽い飲み心地で後味もさっぱりしているので、ウイスキー初心者にもおすすめだ。フルーティな甘みとマイルドな味が特徴で、大麦の風味が心地よく、滑らかな香りと飲み心地のよさを味わえる。スッキリとした後味で、食事との相性もよいのも魅力だ。サントリー TEL0120-139-310

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.214「ウイスキーブック」

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...