シルエット×デニム×色落ちで無限大の愉しみ! デニムを熟知してこそなせる「エヴィス」のジーパン創り。

1990年代初頭、後ろポケットのペンキステッチがアイコンのジーンズで、ハイクオリティなジャパンデニムを世界に知らしめ、今もなお愛され続けるエヴィス。創業30年を超える老舗ならではの不変性と止まぬ挑戦の共存が生み出すデニムの魅力。今回エイジングサンプルとして、ここ10年ほどの期間に「エヴィス ジャパン」の代表を務める山根さんがリアルに穿き込んだジーンズたちを見せてもらい、デニムの違いを主軸に解説していただいた。

「エヴィス ジャパン」代表取締役 兼 デザイナー・山根昭彦さん

2004年にショップスタッフとして入社。2013年からは、本社での管理業務と並行し、企画、デザイン、生地開発など、プロダクション全般を担当。2021年9月に代表取締役に就任。

経年変化は千差万別、唯一無二を愉しむ!

デニムの老舗ブランドで知られるエヴィスだが、現在でも多くの根強いファンから支持され、近年においても、海外アーティストや、20代の若年層にも再注目されている。キャッチーなアイコンもさることながら、創業当時から四半世紀以上に渡り同じジーンズを造り続ける不変性。それと同時に、新素材の開発など、常に新しい挑戦を絶やすことなく続けている姿勢にも感服する。このような姿にデニム業界を牽引してきたエヴィスの意地を垣間見ることができる。

「デザインに応じて、様々なデニムを使い分けますが、大きく分けると、未防縮加工デニム“No.1”と、防縮加工済デニム“No.2”の2種類。No.1は、大きな縮みや、ねじれなど、場合によっては、不良品ともなりうる要素をよしとするコアなデニムですが、穿き心地の良さも相まって、創業初期より愛され続けています。No.2は、縮みやねじれが抑えられる分、本来のシルエットを活かすことができ、扱いやすいため、デニム初心者にオススメです。同じ型紙を使ったジーンズでも、デニムの違いで、シルエットや雰囲気が異なるので愉しみは無限大です」

EVISU Lot.2000 パイナップルデニム|ヨコ糸に14%のパイナップルの葉の繊維を混紡したサスティナブルなデニムを穿き込み中。ジャケット4万700円、シャツ2万5300円、パンツ4万4000円、シューズ6万6000円、キャップ9900円、ベルト1万6500円

1.全体的にバランスの良い色落ち「EVISU Lot.2000 No.2」【10年着用】

防縮加工とは、あらかじめ生地を縮ませることで、縫製後の縮みを防ぐ加工。それにより、目が詰まり、キメ細かなグラデーションの色落ちを楽しめる。また、本来のシルエットを活かせるのも特徴。

2.色落ちにより引き立つディテール「EVISU Lot.2005 カスタム」【5年着用】

ベルトループがなく、ウエストサイドにアジャスターが付けられた変わり種ジーンズ。緑系のインディゴ染料を使用した緑耳デニムを使用しており、色落ちにより各部位のディテールが引き立っている。

3.レングスのねじれが魅力「EVISU Lot.2020 No.1」【3年着用】

未防縮加工デニムは、目が詰まっていない分、防縮加工デニムに比べ軽量。また、縮み幅が大きい分、伸び幅も大きく、いわゆるシュリンクトゥフィットで体型にフィットする。ねじれが雰囲気よし。

4.ガタガタの生地表面が心地よい「EVISU Lot.2000 No.1 GATAGATA」【3年着用】

ムラ糸を使用し、生地の表面に立体的な凹凸ができることから命名されたGATAGATAデニム。当然、糸の太い箇所から擦れるため、色落ちに偏りが表現され、他にはない特徴的な色落ちを見せる。

【問い合わせ】
EVISU HEADQUARTERS
TEL0120-29-1998
https://www.evisu.jp

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年4月号 Vol.336」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...