2×4材を使ったDIYの必需品5アイテムを紹介!

決まった規格と組み立てが簡単なパーツによって、昨今のDIY人気を支えているのが「2×4材(ツーバイフォー材)」だ。2×4材を最大限に活かせる専用パーツを使えば、椅子や棚、壁収納まで幅広いアイテムが簡単に作ることができる。そこで、利用頻度の高い2×4材専門パーツ5選と、そのパーツを使って作るDIYインテリアを紹介しよう!

1.ソーホースブラケット(縦型)

2×4材を使ったDIYに必ずと言っていいほど登場してくるのが「ソーホースブラケット(縦型)」。作業台やハンガーラックのソーホース(馬脚)を作るためのパーツだ。こちらは上に設置する2×4材を縦にセットするタイプ。約1000円

使い方は簡単。2×4材を差し込んで、ビスを留めるだけ。これでソーホース(脚)の出来上がりだ。

【ソーホースブラケット(縦型)を使うDIY①】ハンガーラック

  • 【仕様】
    ■サイズ/約W910×H1650×D860㎜
    ■所要時間/約1時間30分
    ■材料費目安/約7000円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★★☆☆☆

2本の2×4材をソーホースブランケットでつないでソーホース(脚)を作る。同じものを2本作ったら、その上に設置する2×4材にパイプを吊すせばハンガーラックが出来上がり。ロングコートが掛けられるように脚を長めに作ってあり、ビスはソーホースブランケットを取り付ける際にしか使っていないので、簡単に作ることができる。

▼詳しくはこちらをチェック!

収納がない部屋に! ソーホースで簡単に作れるハンガーラック。

収納がない部屋に! ソーホースで簡単に作れるハンガーラック。

2021年10月21日

【ソーホースブラケット(縦型)を使うDIY②】ハンモック

  • 【仕様】
    ■サイズ/約W1400×H1500×D1100㎜
    ■所要時間/約2時間
    ■材料費目安/約3万円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★★☆☆☆

「1」のハンガーラックを応用したハンモック。基本的な造りは一緒だが、上の2×4材には耐荷重が200㎏までの大型カラビナを使い、ハンモックを吊り下げられるようにしてある。ハンガーラックもハンモックも高さを自分好みに設定するだけで、スペースにピッタリのサイズに仕上げることができる。

▼詳しくはこちらをチェック!

2×4材を使えば簡単! ハンモックを作ってみる。

2×4材を使えば簡単! ハンモックを作ってみる。

2022年06月13日

【ソーホースブラケット(縦型)を使うDIY③】屋外ベンチ

  • 【仕様】
    ■サイズ/約W100×H52×D23㎝
    ■所要時間/約2時間
    ■材料費目安/約7000円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★★☆☆☆

脚を短くして、さらに天板を設置すればベンチの出来上がり。天板は座れるように2×8材くらいの幅のあるものを選ぶといい。このベンチもハンガーラックやハンモックと同様に、天板に取りウ付けられた幕板を挟み込んで固定されており、造りはまったく一緒。一度使い方をマスターすれば、楽々様々なものがDIYできる。

▼詳しくはこちらをチェック!

汚れ&防水加工がポイント!  屋外でも使えるベンチを作ってみよう。

汚れ&防水加工がポイント! 屋外でも使えるベンチを作ってみよう。

2021年10月21日

2.アジャスター

2×4材をつっかえ棒のように使うためのパーツ。床や壁を傷つけずに壁収納や柱ディスプレイが作れる優れもの。約1000円

写真のように2×4材にぴったりとはまる。柔らかなクッションが付いているので、天井も床も傷つけず使えるのが嬉しい。いくつか柱を立てて有孔ボードを取り付けて簡単な壁を作ることができる。

【アジャスターを使うDIY】有孔ボードの壁収納

  • 【仕様】
    ■サイズ/高さは天井から床まで。有効ボードは910×1000㎜
    ■所要時間/約30分
    ■材料費/およそ7500円
    ■難易度/★☆☆☆☆(2人のほうがスムーズ)

デスク周りを想定した作りにしているが、例えばキッチンの壁に設置してお玉やフライパンなどの調理道具収納してもいいし、ガレージに作って工具を引っかけてもいいだろう。また空間の間仕切りにもなるなどアレンジしがいがある。所要時間約30分と手軽にできるので、DIYの手始めにおすすめ。

▼詳しくはこちらをチェック!

壁に穴をあけたくない! 2×4材と有孔ボードを使ったおしゃれ壁面収納をDIY!

壁に穴をあけたくない! 2×4材と有孔ボードを使ったおしゃれ壁面収納をDIY!

2021年10月21日

3.ソーホースブラケット(横型)

縦型のものが上に板を挟むことができるのに対し、上部の2×4材を横に設置できるのが横型ソーホースブラケット。幅がある分、様々なものを吊り下げられる。約2000円

脚をセットし、上部に2×4材を横にしてビスで固定するだけで板を固定することができる。幕板を詰める必要がなく板を横にして設置できるので便利。最大耐荷重は約200㎏までOKだ。

【ソーホースブランケット(横型)を使うDIY】スタンディングテーブル

  • 【仕様】
    ■サイズ/約W1600×H1600×D90㎜
    ■所要時間/約2時間
    ■材料費目安/約1万円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★★★☆☆

庭やガレージ、テラスに設置して友人をもてなすのに使えるスタンディングテーブル。フックを取り付けることで様々なものを吊り下げることができる。屋外イベントの物販やキャンプ場でのパーティなど、スペシャルな場所で使用すれば注目の的間違いなし。

▼詳しくはこちらをチェック!

2×4材を使ったDIYの必需品5アイテムを紹介!

2×4材を使ったDIYの必需品5アイテムを紹介!

2021年10月21日

4.ラダーブラケット

斜めに立てかけるシェルフを作るためのパーツ。次に紹介するシェルビングステイアングル10°と併用して使用する。1980円

脚の底にセットする。裏側にゴムがついており、立てかけた状態でも滑りにくいのが特徴だ。

5.シェルビングステイアングル10°

10°の角度を付けているため、壁に立てかけた柱に対して水平な棚を設置することができる。1650円

棚を設置したい場所にシェルビングステイアングル10°をビスで固定する。設置したい棚の数だけ用意しよう。

【ラダーブラケット&シェルビングステイアングル10°を使うDIY】スタンディングテーブル

  • 【仕様】
    ■サイズ/約W880×H1200×D300㎜
    ■所要時間/約2時間
    ■材料費目安/約6500円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★★☆☆☆

靴やブーツを収納するためのラダーラック。壁に立てかけるだけなので、移動しやすい。省スペースなので、靴箱に入りきらなかった靴の整理や、靴箱のない玄関にもおすすめ。リビングでの収納棚としても便利。他にも本棚や植物棚、シャツ収納などにしてもいいだろう。約2時間ほどでできる。

▼詳しくはこちらをチェック!

2×4材を使ったDIYの必需品5アイテムを紹介!

2×4材を使ったDIYの必需品5アイテムを紹介!

2021年10月21日

(出典/「別冊Lightning Vol.208 D.I.Y.の教科書」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...