難しい節度あるカジュアルスタイルに最適!桃太郎ジーンズのウォバッシュテーラードジャケット。

  • 2021.10.24 2019.10.27

毎日スーツを着るビジネスマンが減っているそうだ。メガバンクまでカジュアル出勤が許されるようになったとか。金融機関のビジネスマンといえばダークスーツ。金融マンとは永遠に切っても切れないものだと思っていたので、他人事だけれども、そのニュースには驚いた。

滅多にスーツを着ることなんてなかった私だが、最近は仕事の内容も多岐にわたり、スーツを着る機会が増えている。着慣れていないものだから、真夏でもしっかりネクタイを結んでいたのだが、最近はクールビズで、センツァ・クラバッタ(イタリア語のノータイスタイル)が普通になっていて、むしろ浮いてしまった。ビジネスマンも流れは節度あるカジュアルスタイルなんだろうね。

桃太郎ジーンズのウォバッシュテーラードジャケット

ワークウエアの素材としては本誌読者に大人気のダックのウォバッシュをテーラードジャケットに落とし込んだ一着。インディゴの 経年変化も楽しめる。英国のハンティングジャケットのようにエルボーパッチが付く。カジュアルなテーラードJKT仕様だ。2万6000円+税(ジャパンブルー TEL086-476-0822 http://www.momotarojeans.com)
インディゴを抜染した ストライプがウォバッ シュで、旧いワーク ウエアに見られた。 裏から抜染が確認可

ビジネスシーンにおける節度というのが、また微妙である。だって、合否は相手が決めるものだから。スーツの方がよっぽど悩まないのだが、過ぎては及ばざるがごとし、なんて時もある。私の勝手な基準では、テーラードジャケットにジーンズは合格。但し、ジーンズは濃い色に限る。足元はやはり革靴が無難だな。スーツ以上に着る機会が多いテーラードジャケットだが、いまどきの「ツルシ」のジャケットで私の腹を包んでくれるサイズはまずないことが大問題だった。チェスト44まである桃太郎ジーンズ、さすがは海外に強いブランドである。

【問い合わせ】
ジャパンブルー
TEL086-476-0822
http://www.momotarojeans.com

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年11月号」

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部