スカイライナーに始まるダウン文化の黎明期、1940~50年代のアウター事情をプレイバック!

1920年にアメリカ・シアトルで創業したアウトドアブランド 「エディー・バウアー」。ウール全盛の時代に軽くて暖かいグースダウンを封入した、アメリカ初のアウトフィッターによる発明は革新をもたらした。さらに、そこから端を発した偉大なブランドヒストリーは1世紀を超えても止まることはなく、[スカイライナー]を始め様々なアイテムを生み出してきた。そんなダウン文化の黎明期を支えた 「エディー・バウアー」の名品を紹介する。

【Original_1951】Polar Light(ポーラーライト)

右/米空軍で採用されていた[B-9]モデルのデザインと性能を一般市場向けに落とし込んだモデルで、1951年登場の名作。以降、ディテールや名前を変えながら定番として君臨。2万9800円(テスコTEL047-437-6556)

左/[ポーラーライト]の襟は、3種類から選べるようになっていた。これは「エアコープスタイプ」と呼ばれ、フード付きで内側がムートンファーの60年代製。6万3800円(バックストリートTEL042-720-0355)

前立てがボディと一体化する[ポーラーライト]。スタンドカラーではなく、ムートン襟が縮んだ60年代製。2万1780円(ジャムTEL042-723-8284)

1956年に極寒地用の[ポーラーパーカ]が追加

60年代製には無かった、胸の両側にポケットが付く70年代製[スペリオールポーラーパーカ]。8万8000円(ミスタークリーンTEL090-2206-1755)

ジッパーを隠す比翼部分が独立している[ポーラーパーカ]。ネームに®️が入る前の50年代製。5万円(コズミックジャンパーTEL042-726-0610)

1956年に登場する[アークティックパーカ]は、[ポーラーライト]のフード口にウルフファーをあしらった極寒地仕様の襟型が特徴。後に名称が[ポーラーパーカ]に変更された。

【Original_1944】Down Pants(ダウンパンツ)

サイドジッパーが大きく開く仕様で、スタイルを変えず作られ続けていたモデル。70年代製の個体。1万5400円(ドラセナ吉祥寺本店TEL0422-26-9366)

【Original_1945】Yukon(ユーコン)

当時[スカイライナー]と人気を二分した黎明期の代表作。スクエアキルトのデザインは1944年に米国で特許を取得した。こちらは工場名の「ARCTIC FEATHER&DOWN」ネームが付く、50年代製の個体(参考商品)

レディス用[レディユーコン]。コットンを高密度で織りあげることで撥水性を高めた。40年代製。2万7280円(ピグスティ 原宿店TEL03-6438-9969)

【Original_1948】Down Vest(ダウンベスト)

脇下がニットリブになったダウンベスト。当初は、フロント左右のポケット口が水平で、1960年に入るころにはハの字になる。つまり写真は60年代製。2万7390円(バックストリートTEL042-720-0355)

【Original_1951】Northwind(ノースウィンド)

街でも使えるダウンコートとして1951年の登場時は、写真下のレギュラーカラーのみだった。後にファー仕様の襟も追加。写真左は60年代製。上/参考商品、下/2万8490円(ドラセナ吉祥寺本店TEL0422-26-9366)

【Original_1952】Down Cap(ダウンキャップ)

ツバ部分は、ボディと共地になっているものと、柔らかなファー仕様のもの、2種類がラインナップされていた。9980円(テスコTEL047-437-6556)

【Original_1953】Sports Vest(スポーツベスト)

袖にニットを採用することで、動きやすさを追求。ボディはチェック地の内側にグースダウンが内蔵される。1960年ごろに、[パドックベスト]という名称に変更(参考商品)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年2月・3月合併号 Vol.202」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...