書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

抜群の個性を、EOS Rシステムで小型軽量化。【RF10-20mm F4 L IS STM】

RF10-20mm F4 L IS STM。37万6400円。筆者の買える価格のレンズではないのだが、RF28mmのレポート時に一緒にお借りできたので、並行して試用してみた。 EOS Rシステムの、大径・ショートフランジバックのメリットを活かした、軽量・小型超広角ズームレンズの凄さを体験できた。

キヤノンのEOS Rシリーズをコンパクトに! パンケーキの魅力【RF28mm F2.8 STM】

キヤノンのEOS Rシリーズをコンパクトに! パンケーキの魅力【RF28mm F2.8 STM】

2025年10月17日

EOS Rシステムのメリットを強く引き出したレンズ

筆者は、広角レンズに関しては、ズームを持っていても結局のところどちらかの端でしか使わない……ということに気が付いてRF16mm F2.8 STMを選んだ。

1本あると世界が変わる! EOS Rシリーズ、RFレンズの超広角レンズ選びを考える【RF16mm,RF15-30mm】

1本あると世界が変わる! EOS Rシリーズ、RFレンズの超広角レンズ選びを考える【RF16mm,RF15-30mm】

2025年10月17日

まぁ、それはそうとして『予算』という制約を取り払った時に、どういった世界が広がるのかを見てみたい気もする。

まずは、このレンズの概要を解説しよう。

筆者は使ったことはないが、このレンズは、EFシリーズの超広角ズーム『EF11-24mm F4L USM』の後継製品という想定で開発されたようだ。

EOS Rシステムの大口径ショートフランジバックというメリットを活かして、EF11-24mmと比較して大幅な軽量化と小型化が図られており、重さは約1,180gから約570gへと半分以下に減少している。また、全長も約132mmから約112mmに短縮され、持ち運びやすさや取り回しの良さが大きく向上している。

このレンズの最大の特徴は、焦点距離10mmから20mmの超広角域をカバーしつつ、ズーム全域での高画質を実現している点にあるのだそうだ。

焦点距離10mmという広い画角により、限られた空間や建物内での撮影においても、周囲を広く写し込むことができる。さらに、風景写真においては、ダイナミックな遠近感を生かした迫力ある表現が可能。また、焦点距離20mmまでカバーすることで、フットワーク良く多彩な画角の中からフレーミングをチョイスすることができる。このあたりが単焦点レンズと違うところ。

10mmという広角端を使うと大きな広がりと遠近感を獲得できる。(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F4、1/1250、ISO100、EV±0、カメラ: EOS R6 Mark II)
望遠端の20mmだとこんな感じ。美しい広角側の画像だが、10mmほど極端な感じはなくなっている。(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離20mm、F4、1/1250、ISO100、EV±0、カメラ: EOS R6 Mark II)

高画質の実現には、12群16枚のレンズ構成が貢献している。特に、スーパーUDレンズ1枚とUDレンズ3枚を効果的に配置することで、ズーム全域において色収差を補正し、色にじみの少ないクリアな描写が可能となっている。

超広角、暗い場所、手持ち……と厳しい条件が揃っていても、見事に美しい絵にまとめてくれている。(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F4、1/15、ISO6400、EV±0、カメラ: EOS R6 Mark II)

また、3枚の非球面レンズを採用することで、広角レンズ特有の歪みを最小限に抑え、自然でシャープな描写を実現。広角撮影においても、建造物や自然風景を忠実に描写することができる。

こちらも極端な絵柄だが、暗い場所でもシャープさを失わず、美しい描写。立ち位置が限られていたのだが、ズームレンズだと自由に画角を選べる。(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離16mm、F4、1/40、ISO6400、EV±0、カメラ: EOS R6 Mark II)

RF10-20mm F4 L IS STMは、手ブレ補正においても優れた性能を発揮する。レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.0段の補正効果を持ち、さらに、EOS Rシリーズのカメラとの協調制御で、最大6.0段の補正効果を実現している。特に、広角特有の画像周辺のブレを改善する『周辺協調制御』が新たに搭載されて、夜景撮影などの手ブレが発生しやすいシーンにおいても、安定した撮影が可能。光量が不足する室内や薄暗い環境での撮影でも、手持ちでの撮影が安心して行える。

部屋の取材などでとても便利そう

筆者の使い方でいえば、狭い部屋の中の様子をレポートする時に一番役に立ちそうだ。

書斎の中。暗めにして、散らかっているのをごまかしてみた(笑)ここではあまり極端なパースを付けなかった。(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離20mm、F5、1/100、ISO100、EV-1、カメラ: EOS R6 Mark II)

取材では、対象物と場所をひとつの画角に押し込んで、その場の雰囲気を見せるのにも役立ちそう。

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F4、1/60、ISO200、EV-1 1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

とにかく、これだけの超広角ズームなのに、縦横の線が歪まないからとてもスッキリした絵が撮れる。住宅関係の仕事の方は、狭い部屋でも広く見せられるからメリットは大きいと思う。

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F4、1/1600、ISO100、EV-1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

これ1本で、作品に強い主張を込められる

大きくデフォルメする面白さもある。

たとえば、巨木に寄って撮れば、こんなバオバブみたいな極端なフォルムにすることもできる。

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F11、1/100、ISO100、EV-2/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

遠近を強調して、自然の空気間を演出することもできるし、

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F4、1/1000、ISO100、EV-1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

水の流れと、景色を一緒に入れ込んだりすることもできる。

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F14、1/13、ISO100、EV-1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

建物のコーナーに寄れば、こんなに極端な絵も撮れる。この角は普通に直角なのだが、どうもそうは見えない。しかし、人間の視界はこのぐらい横に広くもあるから、標準レンズでは捉えられない、人間の視界っぽさを得ることができる。

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F4、1/80、ISO125、EV-1 2/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

人物と組み合わせると、ドラマが生まれる

最後に人物を撮ってみよう。

ワイド端を活かして、風景との一体感を表現してみた。

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離10mm、F4、1/100、ISO100、EV-1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

実像と虚像、両方を1枚の絵に収めるには、標準レンズでは難しい。ズームレンズだからこそ、適切な画角を探れた絵でもある。

(RF10-20mm F4 L IS STM、焦点距離18mm、F4、1/400、ISO100、EV-1/3、カメラ: EOS R6 Mark II)

1本あれば、とても面白そうなのだけど……

安いレンズではないので、おいそれと『欲しい』とは言えないが、やはり価格相応の『スーパー』な性能である。画角が極端なので常用はできないし、たとえば、筆者の取材であれば1日に1カットか、2カットしか出番はないと思う。

しかし、ほかのレンズにはないユニークな表現が可能であることは確かなので、作品作りなどに取り組んでいる人は、このレンズが1本あれば、強い個性を主張することができるのではないだろうか?

(村上タクタ)

キヤノンのEOS Rシリーズをコンパクトに! パンケーキの魅力【RF28mm F2.8 STM】

キヤノンのEOS Rシリーズをコンパクトに! パンケーキの魅力【RF28mm F2.8 STM】

2025年10月17日

キヤノン新旗艦EOS R1とR5 Mark II発表! 触ってきた!【5分でわかる】

キヤノン新旗艦EOS R1とR5 Mark II発表! 触ってきた!【5分でわかる】

2025年10月17日

キヤノン、動画でも静止画でも使えるハイブリッドRF35mm F1.4 L VCMほか、発表

キヤノン、動画でも静止画でも使えるハイブリッドRF35mm F1.4 L VCMほか、発表

2025年10月17日

EOS R8を試用。EOS R6 Mark IIを買った編集長が、13万8000円の価格差を検証

EOS R8を試用。EOS R6 Mark IIを買った編集長が、13万8000円の価格差を検証

2025年10月17日

手は届かないけど、とろけるボケが魅力的。RF135mm F1.8

手は届かないけど、とろけるボケが魅力的。RF135mm F1.8

2023年03月16日

もし、EOS Rシリーズ用に1本だけ選ぶとしたら、RF35mm F1.8

もし、EOS Rシリーズ用に1本だけ選ぶとしたら、RF35mm F1.8

2025年10月17日

EF→RF乗り換えのためのレンズ選び。標準ズームはF4通し? それとも安い方?

EF→RF乗り換えのためのレンズ選び。標準ズームはF4通し? それとも安い方?

2025年10月17日

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...