書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

ワンタッチでiPhoneカメラを立ち上げる方法(ただし15 Proシリーズのみ)

  • 2024.03.04  2024.02.29

iPhoneで一番頻繁に使って、しかも瞬時に立ち上げる必要があるのはカメラアプリだろう。「今、写真を撮りたい!」と思った瞬間に素早く立ち上げられれば、シャッターチャンスを逃さずに済む。

そこで、ぜひ活用していただきたいのが、『アクションボタン』の活用だ。アクションボタンはiPhone 15 Proと15 Pro Maxに装備されている新機能。従来、『消音モード』のスライドスイッチが設けられていた場所に、プッシュボタンとして存在する。

アクションボタンを活用しよう!

デフォルトでは従来通り『消音モード』が割り当てられているが、設定画面で10種類の機能を選択することができる。10種類とは、『消音モード』、『集中モード』、『カメラ』、『フラッシュライト』、『ボイスメモ』、『翻訳』、『拡大鏡』、『ショートカット』、『アクセシリビリティ』、『アクションなし』。

一部の機能は、より詳細な設定が可能で、カメラは『写真』、『セルフィー』、『ビデオ』、『ポートレート』、『ポートレートセルフ』のいずれかを割り当てることができる。

(それにしても、設定画面でこの機能の設定だけやけにグラフィカルなのだが、今後、こうなっていくという前兆なのだろうか? ちょっとウルサイと思うのだが)

瞬時に立ち上げられて便利なのは『消音モード』、『カメラ』、『ボイスメモ』、『翻訳』あたりかなとは思うが、『ショートカット』を設定して、もうひと工夫するのもアリかもしれない。

ちなみに、他の機能を割り当てると『消音モード』をどうするかが問題だが、とりあえずはコントロールセンターから操作するのが早そう。

ワンタッチでカメラが立ち上がって、シャッターボタンとしても使える!

では、実演してみよう。

アクションボタンを押す。

で、もう写真が撮れる。

ちなみに、カメラに割り当てた場合、そのままシャッターボタンとしても使えるのが便利なところ。

しかし、通常のカメラのように構えると、右手の中指〜小指が、ちょうとカメラを塞ぐ位置に来てしまうのが悩ましいポイントではある。

(村上タクタ)

 

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部