書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

近眼/老眼が気になる工作好きに福音。ViXion01、クラファン開始

  • 2023.07.03  2023.06.30

「乗らないなら帰れ」

とか言いそうな雰囲気の写真だが、このデバイスは一昨日からクラウドファンディングが始まった『ViXion01』というアイウェア。

一番のキモは、オートフォーカスでレンズの厚みが変わるというテクノロジーで、近眼であろうが、老眼であろうが目の焦点が合うという素晴らしいアイテム。

難点は、まだまだ製品としての完成度は道半ばという感じで、「素晴らしい! めっちゃいい!」と言う人と、いまひとつ(用途や目の状態に)フィットしないという人が混在すること。まだまだ小径のレンズしか量産できないらしく、視野が狭いこと。

ViXionの南部誠一郎代表に説明していただいた。

実は未来的なデザインになってるのも、そのあたりの「まだ特殊用途向け」であることを理解してもらうため。たとえば、焦点が合う範囲が広がると便利なクルマの運転やスポーツには使えない。だから、あえて敷居が高いデザインになっているのだそうだ。

視覚の不自由をテクノロジーで解決するViXion社

ViXion社は、HOYAの新規事業として始まった。もともと事業の目的は、視覚的能力に不自由を抱えている人のためのデバイスを開発することにあった。最初の商品はMW10といって、夜盲症(いわゆる重度の鳥目)の方のために光を増幅するデバイス。高感度カメラによる映像を目の前のディスプレイに投映することで、暗い場所で極端に視力が落ちる方のサポートをするデバイスだった。

2つ目の製品として開発されたのが、このViXion01。こちらは、もっと利用範囲が広い。

利用は簡単、効果は絶大

利用した際のインプレッションをお届けしよう。

まず、装着したら瞳孔間距離(PD)を調整する。これは指で合わせるのだが、近くを見る時と、遠くを見る時で最適なPDは変わってくるので、1〜2m離れたところを見ながら調整するのがコツのようだ。

続いて、右目のピントを調整する。また1〜2m離れたところを見ながら、右のツルにあるダイヤルをクルクル回す。合焦したと思ったところで終了。続いて、左右の目の視力の違う人は、左上にあるボタンを押しながら左目側のピントを調整する。

これで調整は完了。

もう、遠くを見ても近くを見ても合焦する。

筆者の場合、軽い近視(視力0.7ぐらい)と、軽い老眼(+1.5ぐらい)なので、もともとさほど不自由ではないが、それでもすごく近くはよく見えるようになるし、逆にちょっと離れたところの文字もよく見えるようになる。

目は遠くを見る状態が標準。近くを見るときには毛様体筋が緊張して、水晶体を変形させる。老眼になると、この筋肉の力が弱まる。
ViXion01はこの毛様体筋の緊張による水晶体の変形を代行する。つまり、毛様体筋も疲労しなくて済むのだ。

上の写真のように、現状まだ小さなレンズしか作れないから、視界は狭くなる。だからクルマの運転やスポーツをするのは絶対無理だと思うが、どの距離でもクッキリ見えるという感覚は、筆者の視力でもなかなか新鮮。

最近、難しくなったなと思うのが、プラモデルの細部の加工や、細かい電子回路のハンダ付け。そういう工作をするために老眼鏡をかけても、次に4〜50cm離れた説明書や、PCのディスプレイを見るとボケて見えてしまって困る。そういうシーンではとても便利そうだ。

ただし、先にも述べたように、現時点ではレンズ径が小さいので、視界は狭い。室内なら立って歩けなくはないが、基本的には座り仕事に効果を発揮する。クルマや自転車の運転をするには視界が狭過ぎて危険(というか、ほぼ無理)だし、PDがしっかり合ってないと見えないので身体を動かすスポーツにも向かない。

筆者が日常で一番、焦点距離の変化に不自由を感じるのはクルマの運転なので、その点は残念ながら現時点では諦めるしかない。しかし、本商品がクラファンで発売されたことからも分かるとおり、これは第1歩なのだ。本製品が成功すれば、今後もっと視野角の広い製品が開発されるかもしれない。

精密作業をしながら、ちょっと遠いところを見るのに最適

ちなみに、眉間の部分にセンサーがあり、そこから距離を測定し、レンズを変形させて合焦する。それゆえ、たとえばカメラのファインダーをのぞいたり、VRゴーグルを使ったりすることはできない(カメラやVRゴーグルに合焦してしまう)。

読書、パソコン作業、料理、プラモデル製作、ハンダ付けなどの電子工作をする際に、ちょっと遠近を往復するような場合(料理とレシピ、工作の指先と説明書など)に非常に役に立つだろう。

ツルを畳むと電源が落ちて、開くと電源が入る。一度視力の設定をすると設定が記憶されるので、次に使う時はツルを開いて電源を入れるだけでいい。夕方になって視力が落ちてきた時も、それに合わせて焦点距離を微調整できるのも便利だ。

バッテリー持続時間は最大約10時間で、5V 1AのUSB-Cケーブルで約2.5時間で満充電にすることができる。1日にこれを使って作業できる時間を考えると、充分な持続時間だといえるだろう。価格はクラファンの特別価格で約7万円(送料・税込。詳細は下記リンクからサイトを参照のこと)。

昨年、WBSの『トレンドたまご』年間大賞を受賞している。

筆者以外の被験者の方は、もっと大喜び

筆者のように比較的目がいい人間でも、すごく近くの精密作業では役に立ちそうだ。

しかし、やはり周囲で体験している人を見ると、近視、老眼などの影響が大きい人ほど利便性を感じるようだ。作業の距離によって、数本の眼鏡・老眼鏡をかけている人は「これ一本で済む!」と喜んでいらっしゃったし、かけた途端に「これはすごい!」と大ハシャギされている人もいた。

やはり、近視や老眼の激しい人ほど、効果は大きいようで、筆者はこのデバイスを試用するには視力が良過ぎるのかもしれない(いしたにさんに、「タクタさんは、その歳で眼鏡ナシで運転できるって、相当恵まれていることを自覚すべきです」と叱られた(笑))。

乱視にも一定の効果がありそうだが、それは視界が狭いからかもしれない。このあたりも人によって体感が違う。

文具王と。細かい作業が多い文具王は、ViXion01を体験して非常に興奮していた。

体験会の時に、周りで感激している人を見ていると、やはり筆者はこのデバイスを試用するには少々目が良過ぎるのかもしれない。いずれにしても、目の状態や利用目的によって感じ方はだいぶ変わるようなので、購入を検討される方は、一度試用することをお勧めする。クラウドファンディングの間は、二子玉川の蔦屋家電+で体験できるので。ぜひ。

蔦屋家電+
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/news/shop/34561-1817350628.html

また、クラウドファンディングはkibidango(きびだんご)と、GREEN FUNDING(グリーンファンディング)で昨日より始まっており、なんと16分で目標金額であった500万円を達成。開始1日あまりを経た現在、650%、3250万円超の成功を見せている(おそらくこれからも伸びるだろう)。

kibidango(きびだんご)——ViXion01
https://kibidango.com/2371?utm_medium=hp&utm_source=vixion&utm_campaign=vixion01

GREEN FUNDING(グリーンファンディング)——ViXion01
https://greenfunding.jp/lab/projects/7523

ViXionの成功は、他の視力に問題を抱えている人にも朗報

取材していると目の悩みというのは実に多いのだと感じた。

近視、遠視(老眼)、乱視、弱視、夜盲症、色覚異常、飛蚊症、白内障、緑内障、斜視……。多くの人が、なんらかのトラブルをその影響の多寡はともかくとして、抱えていることを感じた。

ViXion01は、そんな目のトラブルのうち『近視、遠視(老眼)、乱視』あたりをサポートするデバイスだが、会社としてのViXionの目標は、さまざまな目のトラブルを、テクノロジーの力を持って解決していくことにあるのだそうだ。

だから、今回のViXionの成功(まだクラファン1日目だが)は、他のタイプの目のトラブルを抱えている人にとっても意義があると思う。ViXionが成功すれば、他の目のトラブルに対応するデバイスも開発される可能性が高まるからだ。

人は、歳を取り、いろいろと衰えていく。また、生まれつきいろいろと障害を抱えている人もいるし、事故で障害を抱える人もいる。

そんな障害をテクノロジーが解決していけるとしたら、我々の未来は明るいと思うのだ。

(村上タクタ)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部