これは成功? 失敗? ライトニング編集部・アオイがスウェットをセルフカスタムしてみた!

今回はグッドオンの定番商品「ラグランスリーブ クルーネック スウェット」をカスタムしていく。新品のスウェットをどこまでヴィンテージの雰囲気に持っていけるかがキーポイント。意気込みだけは一丁前の編集部員・アオイのカスタム力はいかに!?

編集部員・アオイによる、セルフカスタム記録。

カスタムするスウェットはこちら! グッドオンの定番商品。丈夫で吸湿性に優れたアメリカ綿100%のスウェット生地を使用し、裏側はパイル状になっていて心地よい肌触り。春・秋・冬の3シーズンで着用可能! Good On RAGLAN CREW SWEAT 1万1880円

2024年、ライトニング11月号でカバーオールのセルフカスタムをしたが、今回はスウェットのカスタムに挑戦する。完成系のイメージは着込んでアジがでてきたカレッジスウェット。カスタム手法はペイントとハサミを使って、リブに着込んだ風合いをだすこと。特別なものは使わず、家にありそうなものや近くのホームセンターですぐに揃えられるものを使ってカスタムしていく。

今回使用するのは絵の具、パレット、筆、布用ハサミ、やすりの計5種類。これらを駆使して、いざカスタムへ。新品のスウェットにハサミを入れるのは少し心苦しいが、首周りや袖をカットして、大胆にペイントを施すぞ!

ライトニング編集部・アオイ
イメージ像はこんな感じ! ヴィンテージで見かけるシンプルなカレッジスウェット風にしたい! と、意気込んでいるが、果たしてカッコイイスウェットへと変身させられるのか!?

まずは袖や首周りをハサミで切っていく!

ヴィンテージのようなボロ感を出したいので、リブ部分をハサミでカットしていく。ハサミの先端で少しづつ切っていくのがコツ。切った所から糸をほぐすようにハサミを入れると、リアル感が増す。

さあ、ペイントしていくぞ!

今回は一文字だけだったので、下書きはせずに一発勝負で筆を入れる。スウェットと絵の具の相性がよく、イイ具合に掠れたプリントスウェットのような雰囲気になってきた!

シンプルだったのでペンキ加工を施してみる。筆にたっぷりと絵の具を付けて、手首のスナップを効かして飛ばす。終わってから思ったことは、もっと大胆に飛ばしてもよかった!

完成形がこちら!

ついに完成! リブのボロ感は自分の中では100点満点。だが、ペイントに関しては悔しい気持ちが残る。「A」がデカすぎた! ただ、自分で一手間加えてみるのも悪くない。次こそ、完璧なセルフカスタムをするぞ!

結果はまずまずだったが、次はフェルト手法を用いたカスタムがしたい! 最近着てないな〜という服をカスタムして蘇らせるのもイイ。アナタも自分好みにカスタムしてみてはいかが?

(出典/「Lightning 2025年4月号 Vol.372」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...