メンズ誌編集者の散財ダイアリー番外編。「約4年の履き込み。クリンチのエンジニアブーツの経年変化を追った」編

  • 2024.02.24

レザーもデニムも好きになる人はその経年変化に心を奪われることは間違いない。最初は誰の手垢も付いていないフラットなプロダクツが、着用を繰り返すことで自分のカラダにフィットしてきたり、カラーがフェードして雰囲気が増すなど、素材によって変化も様々。レザーにおいては色の変化やシワ、それに艶など、エイジングの気にしたいポイントが多い。というわけで自身が約4年所有しているClinch(クリンチ)のエンジニアブーツの経年変化をここで紹介。レザープロダクツの醍醐味をご堪能していただければと。

最近は登板頻度は少なめだけど風合いがずいぶんと出てきた。

ことの発端は、ある方に「小池さんの持っているクリンチのエンジニアってどんな感じになってます?」と聞かれたこと。というのも、このブーツを手に入れたときに記事にして「履き込むのが楽しみ」的なことを言っていたので、気になったんだろうなと。ありがたいことです。

まずは説明するとClinch(クリンチ)は東京は世田谷にあるシューリペアショップ「BRASS」のオリジナルブランド。量産靴とビスポークのいいとこ取りのハイブリッドを信条としていて、ハンドソーンウェルテッドという昔ながらのハンドメイドの手法を取り入れた攻めたモノ作りに挑戦する気骨のあるブランドなのだ。

そんなスタイルを自身で感じてみたくてオーダーしたのがもう4年近く前。モデルはクリンチの代表モデルである11インチハイトのエンジニアブーツで、クラシカルな細身なシルエットにすっきりとナローなトゥーが私好み。革はブラウンのホースバットをブラックオーバーダイしたいわゆる茶芯になっている。

まずは納品から最初の半年は毎日履くことに。というのも、このモデルはクリンチのオーナーでありクラフトマンの松浦さんが私の足を計測してくれて、本来のモデルよりもひと周り細いシャフト(さらに攻めた仕様)にカスタムしてくれていたため、正直、最初はかなりキツめのセッティングになっていた。

最初は脱ぎ履きも大変だったけど、松浦さんの「最初はとにかく毎日のように履いてください」という教えを守って(聞き分けがイイ性格なので)、ホントに~? と思いながら毎日根性で履くと、気がつけば革が伸び、キツさも痛さも無くなって私の足形にフィット。

そこからは、毎日ではなく週2~3日くらいの頻度にペースダウン。とくに悪天候のときほど長靴代わりに履いて(あまりおすすめされない履き方)、気がつけば約4年経ったのが現在の経年変化なのだ。最近では登板頻度は少なめで、週に1日くらいになっている。

経年変化の雰囲気は履き方やブーツの種類によっても違うし、これが良いのか悪いのかも個人のセンスや感じ方次第だとは思うけれど、個人的には大満足の雰囲気になってきたのでうれしい。

一生モノのエンジニアブーツにしようと思って手に入れたので、これからもメンテやリペアをしながら穿き続けていくので、また何年後かにその様子をレポートしようかと。

ちなみに履いて半年経過したときの記事はこちら。

「クリンチ」の11インチ・エンジニアブーツは、馴らしの修行を乗り越えた者だけが知る満足感。

「クリンチ」の11インチ・エンジニアブーツは、馴らしの修行を乗り越えた者だけが知る満足感。

2021年10月18日

シワが生まれ、革の下地のブラウンが見えてきて雰囲気は上々!

最初は何とも味気ないエンジニアブーツもさすがに4年も履けばかなりの変化が。アッパーやシャフトにはシワができ、ホースバットの表情もオーバーダイのブラックがフェイドして、全体的に下地のブラウンがところどころはっきりと見えてきた。ちなみにメンテはずぼらそのもので、素手で磨いたりする程度でオイルアップは年に1回程度、無色のクリームを使用している。特別甘やかさなくてもこれほど良い雰囲気になるのはきっと素材や作りが良いからなんだと実感。あくまで個人的なメンテと履き方なので、同じようなメンテと履き方をしても同じ経年変化は生まれないかもしれないので、経年変化のひとつの例として見ていただけるとありがたい。同じモデルを履いている人、同じモデルを買おうと思っている人の参考になれば本望なのです。

これは履き始めて自分の足にやっとフィットしてきた半年ほどの「慣らし」が終わったころくらいの写真。うっすらとアッパーやシャフトにシワができ始め、まだ全体的にブラックが強い。それにしてもシャフトが細い。通常のモデルはもうひと回りシャフトは太くなる
約4年ほどの着用で、シャフトの足首周りにはクセが付き、アッパーも反ってきていることがわかる。イイ感じのシワと艶感はホースバットならではかと
正面から見ると完全にシャフトは私の足首周りに反ってクセが付いていることがわかる。このクタッとした雰囲気が穿き込んだエンジニアブーツの色気なのだ
つま先から甲の部分にかけてはもはやブラックではなくダークブラウン。特に普段からこすれたりぶつけたりすることの多い部分ははっきりとブラウンに変化している。これはオーバーダイしたブラックの染料が色落ちしてきたために生まれる現象
ヒールの内側は普段の着用でこすれることが多いのか、ほぼブラウンに変化。ちなみにコバ部分は一度、塗装をあえて削ってもらっているので荒々しい雰囲気になっている。ソールはブラスが実名復刻しているオサリヴァンのグリーンで、ヒールだけは4年の着用で一度交換している
エンジニアブーツのキモともいえるストラップも気がつけばブラウンの下地が強めに出てきている。というのも履くときにストラップも常に外して→足入れ→ストラップを締めるという動作をしているからだろう。なぜか右足のストラップだけがクルッと外側に反っているのも個性ですな

※現在クリンチのブーツは不定期でのMTO(受注生産方式)になっているので、詳しくはInstagramをこまめにチェックしよう。

【お問合わせ】
BRASS
https://www.instagram.com/brasstokyo

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部