神業ってこういうことなんだよ。「HIDEHIKO YAMANE」のデニムジャケットMARTIN

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 「仕事内容が多岐にわたり過ぎて、自分が何屋なのか時々わからなくなる。その日の仕事に合わせて、着る物を選ばなければならず、朝イチの予定確認が超重要」と語るライトニング編集長であり買い物番長の松島親方がお届け。

日本デニムの神、「HIDEHIKO YAMANE」のデニムジャケットMARTIN

ジャパンデニム界の神様、山根英彦氏が企画するダブルブレステッドのデニムジャケット。ラペルには裏面を使うことで、さながらタキシードのように仕上がっている。もちろん洗濯機で洗っちゃっても問題なし。胸やサイドのポケットはボトムが丸みのあるパッチタイプ。完全自社縫製を示す「KAIRI NEEDLE」タグが付く。7万7000円(YAMANE SHINSEKAI TEL090-1400-2023)

服選びにおいては、かなり自由気ままで、特定のカテゴリーや、お決まりのコーディネイトパターンに縛られるのはあまり好きじゃない。新品も着れば、ヴィンテージにも興味はあるし、アメリカンテイストも好きだし、ヨーロッパのブランドも気になる。ただ、あまり買い物には迷わない。間違いない店で、信頼を寄せているブランドの服の中から、「コレ!」と思えるものを選んでいる。

職業柄、「この服ってどこのブランドですか?」とか「同じもの買いたい!」なんて話になることが多いので、今日の服については触れないで欲しい、なんてことはないようにしなければ、雑誌のブランドにキズを付けてしまうことになる。何か一つでも相手に刺さるコメントをしなければいけないと思ってしまうのが編集者のサガ。

まったく私の仕事に触れていない人なんかには特に気を遣う。例えば息子の友人の父親とか、従兄弟とか。私がどんな仕事をしているか、ウワベだけは知っている人に、さすが!って思ってもらうことで、新規読者獲得につながるかもしれない。「オマエの雑誌を読んでみよう」って思わせる、短いキラーワードが反射的に出てこなければならない。興味を持たせられるかどうか、持ち時間は5秒くらいか。相手が詳しくない人だと、難しい単語も使えない。ツラツラと原稿を書いて説明するより、よっぽど難しい瞬発力勝負なのだ。

いろんな所で、いろんな人に会う機会があるので、この瞬発力は随分と鍛えてきたつもり。「その上着は何?」と聞かれれば、「ニッポンのデニムを使ったダブルのジャケット。ジャパンデニムの神様が作ったんだよ」って感じかな。

裏側を見ると、縫製部分にはすべてパイピング処理が施されたとても手の込んだ仕様であることがわかる。これこそが「カイリニードル」
本格的テーラードを知り尽くしたデニムの神様が作るジャケットは、サイドベンツの美しさからも伝わる。デニムの縮率まで緻密に計算される
この丸みのあるポケットは一度洗った後に立体感が出て、全体の表情を引き立てる。デニムという特殊な素材を巧みに操る、まさに神の業だ

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年3月号 Vol.359」)

この記事を書いた人
松島親方
この記事を書いた人

松島親方

買い物番長

『Lightning』,『2nd』,『CLUTCH Magazine』男性スタイル&カルチャー誌の統括編集長。ロンドンのセレクトショップ「CLUTCH CAFE」のプロデューサーも務める。 物欲を満たすためには海をも越え、全地球規模で買い物を楽しんでいる。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...