息の長いGM系フルサイズバン、それがシボレー・エクスプレスの存在。

アメリカ車が好きな人でもその好みは様々。そのなかでも他の国のクルマでは味わえないのがフルサイズのピックアップトラックやフルサイズバンの存在。とくにアウトドア愛好家の注目株がフルサイズバン。大きなボディで人も荷物も積めることで、アメリカンなアウトドアを目指すなら最適。そのなかでもシボレーから発売されるエクスプレスについて詳しく解説しよう。

実は初代のまま現行モデル(新車も購入可能)まで生き続ける希少種。アストロとの違いは?

シボレー・エクスプレスはそれまでにあったシボレーのGシリーズと呼ばれるフルサイズバンだったシェビーバンの後継モデルとして1996年式から登場した車種。

堂々たるフルサイズボディに、スクエアなフォルムで「いかにも」なスタイルが特徴。現在では他のアメリカメーカーのフルサイズバンは鼻が長くシャープで現代的なフォルムになってしまったので、唯一昔ながらのバンのデザインを踏襲しているのがエクスプレスかもしれない。

というのもその理由はデビューから今までフルモデルチェンジをしていないから。ビッグマイナーチェンジ(2003年)はあったが、基本的にデビューから変わらず生産されている息の長いモデルなのである。ちなみにGMの兄弟ブランドであるGMCからはサバナの名前で発売されている。

日本ではシボレー・アストロに似ていることからパッと見で判断できない人がいるかもしれないけれど、アストロはミニバンカテゴリーなので明らかにボディサイズが違う。

それだけでなくデザイン的には似ているが、アストロは2005年までしか存在していないだけでなく、選べるエンジンもV6しかないという点でクルマとしての性格の違いは明らか。

大きなボディとアメリカ車らしいV8エンジンを選択できるということで、よりアメリカ車らしい乗り味を求めるならば圧倒的にフルサイズのエクスプレスなのである。

シボレーのフルサイズバンはGシリーズと呼ばれ、後年はシェビーバンというモデル名で1995年まで販売された。写真は1975年式シボレーG20スポーツバン。これの後継モデルとして生まれたのがエクスプレスだった。Photo by General Motors
1998年式シボレー・エクスプレス。商用のカーゴタイプ(ボディサイド後方に窓が無いパネルバン)のボディはフロントマスクも角目2灯で通称カーゴマスクと呼ばれるものが採用された。シンプルなスチールホイールも商用モデルらしさ。Photo by General Motors
1998年のシボレー系バンファミリー。写真の左2台がエクスプレスのパッセンジャーマスク。左から2番目はサイドの窓が大きなコンバージョンモデルだ。右から2台目がシボレー・アストロ。こうやって並べるとデザインは似ているが、大きさがまったく違うことがわかる。Photo by General Motors

アメリカのフルサイズバンは選択肢が多い。

現在のエクスプレスのカーゴタイプ。サイドは窓の無いパネルタイプで、フロントマスクも角目2灯のカーゴフェイスになっている。写真は2015年式。Photo by General Motors

アメリカのフルサイズバンはコマーシャルユース(商用)として使われることも多いため、まずはボディバリエーションが豊富。最大積載量が違うシャシー、そしてホイールベースの違い、さらにはサイドがパネル(窓無しの鉄板)か、窓のあるタイプなのかなど、多くの選択肢があるのがおもしろい。日本のハイエースなどのバンと同じスタイルで販売さえ、最大で5列シートの15人乗りモデルまで存在しているので、趣味の用途で使う場合も、目的に合わせてボディスタイルを選べるというわけだ。

初代エクスプレスは横長の角目4灯マスクでスクエアなイメージだったが、ビッグマイナーチェンジした現行型はラウンドシェイプした吊り目のデザインになっている。もちろん後期モデルの方が中古車としての信頼性は高いが、あえてスクエアな前期モデルをヤングタイマー的に乗るのも悪くない。きっちりと整備された個体であればまだまだ現役として使えるポテンシャルがある。

気になるサイズと燃費は?

現在では2500と3500のボディサイズで、3500モデルにはレギュラーとエクステンディッドホイールベース(ロングホイールベース)が存在。選べるエンジンは4.3L V6と6.6L V8(なんと401馬力)の2種類が選択できる。2500モデルのサイズで全長5690mm、全幅(サイドミラー含まず)2012mm、全高2152mmという大きさ。気になる燃費は非公式なデータによると、2021年式のV8エンジン搭載車でリッター約5.5kmなので、大排気量の輸入車の平均的な燃費だろうと予想できる。もちろん高速走行が多ければ平均燃費は向上するので、趣味のクルマとしてのポテンシャルはあるモデルといえる。

中古車という選択肢もある。

残念ながら現在エクスプレスは日本国内には正規輸入がされていない。といってもかつて2004年から2011年までは三井物産による正規輸入モデルも存在していた。なかにはハイルーフ化されたコンバージョンモデルもラインナップ。新車を狙うならアメリカからの並行輸入モデルに強い専門店、中古車もアメリカ車専門店に頼りたい。正規輸入、並行輸入を問わなければ中古車の選択肢はある。価格は年式、走行距離などによって変動するだけでなく、ボディスタイルも様々。いずれにしてもしっかりとメンテができる専門店で、自分の使い方に合うボディを根気よく探したい。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...