カモ柄ファッションは平和の象徴。HIDEHIKO YAMANEのカモ柄ナイロンコート

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや購入したアイテムをジャンルレスで報告。「ミリタリー好きの人は歴史と地理が好きだと思っている。なぜなら少年時代に歴史と地理を学んでいくうちに、ミリタリーファッションに興味を抱くようになったから」と語る編集長・松島親方が、イチ推しのナイロンコートを紹介!

HIDEHIKO YAMANEのカモ柄ナイロンコート。

メンズファッション界の鬼才HIDEHIKO YAMANEがデザインするヴィンテージのトレンチコートをオマージュ。滋賀県守山市の自社工場で縫製されたプロダクツにのみ付けられる「KAIRI NEEDLE」のラベルは縫製クオリティの高さに対する自信の証し。6万6000円

今回は興味深いミリタリーデザインのアイテムをピックアップした。

このカモフラージュ、某国のセルフディフェンスフォースが採用しているパターン。柄を模しているというワケではなく、ナイロンの生地自体がモノホンなので撥水性があり、レインコートとして活用できる。コート自体はブリティッシュヴィンテージのデザインを踏襲しているシルエット。決して野戦用の雨具には見えない、ジェントルなカッコよさを持つ。

カモフラージュの服って、普通は軍服モチーフが基本だから、ルックスからしてタフでワイルドなイメージになりがち。そうなると、ちょっとお高めのレストランやデパートには入りにくくなる。

ところが、このコートなら、テーラードジャケットの上から羽織って、革靴に合わせてもしっくりくる。銀座だろうが、青山だろうが、オシャレタウンを颯爽と歩いても浮かないカモ柄だ。

さらに、このコートの凄さは、ゴリゴリのミリタリールックに合わせてもサマになっちゃうところ。アウトドアフィールドだって問題なし。真冬の寒さにコレだけではちょっと寒いから、レイヤードスタイルのオーバーコートとして着る。どんなコーディネイトで合わせるかを考えるだけでワクワクしちゃう。

先日、イギリスに住む友人にこのコートの写真を見せたら、すぐに電話がかかってきた。「このコートは一体なんだ? 欲しいからすぐ送ってくれっ!」って値段も聞かずに頼まれた。このカモフラージュパターンが何かは明かしていない。イギリス人がカッコつけてこのコートで街を闊歩していたらちょっと面白いので、送ってあげることにした。バンザイ。

ゆったりとしたシルエットを付属のウエストベルトでギュッと結ぶ着方はまさにいにしえのイギリス軍人がトレンチコートを着用した勇ましき姿を想像させるシルエット。ヴィンテージ感とはディテールだけではない
アンカーの刻印が入った完全オリジナルのボタン。アンカーの上部に入っているのは山根家の家紋が入り、ウイングがデザインされた独自のデザイン。フロントだけでなく、襟裏のチンストラップにも使われている
「HIDEHIKO YAMANE」や「KAIRI NEEDLE」のタグは本物の証。さらに、チラリとのぞくオレンジと白のパイピングに注目。裏をみると縫製部分にはすべてパイピング処理された本格仕様

【DATA】
山根新世界
TEL090-1400-2023
https://yamaneart.base.shop

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年1月号 Vol.357」)

この記事を書いた人
松島親方
この記事を書いた人

松島親方

買い物番長

『Lightning』,『2nd』,『CLUTCH Magazine』男性スタイル&カルチャー誌の統括編集長。ロンドンのセレクトショップ「CLUTCH CAFE」のプロデューサーも務める。 物欲を満たすためには海をも越え、全地球規模で買い物を楽しんでいる。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...