穿き込んだ後の色落ちを意識するならミシンにこだわるべし。
雰囲気のあるジーンズの裾は、裾上げ部分が波打ち、そこに色落ちの濃淡が出る、いわゆるパッカリング(縫い縮み)が実にカッコいい。ただ、通常のミシンを使い、シングルステッチで裾上げしても、そこまで立体的な色落ちは期待できないのである。
その秘密はアメリカ製の工業ミシンであるユニオンスペシャルのチェーンステッチミシンを使用すること。いわゆるヴィンテージジーンズもこのミシンで裾が縫われていたために、裾部分の色落ちにも妥協しないブランドでは、わざわざヴィンテージのユニオンスペシャルを稼働させ、昔ながらの綿糸によるチェーンステッチにこだわっている。
せっかくのお気に入りのジーンズであれば裾上げの縫製にもこだわりたい。
もし、昔ながらの表情豊かな裾の色落ちを求めるのであれば、ユニオンスペシャルのチェーンステッチで裾上げしてもらうのがおすすめ。
というわけで、今回は原宿にあるピュアブルージャパンで裾上げの工程を見学させてもらった。
裾上げなんて、切って折って縫うだけでしょ? と単純に思っている人がほとんどではないかと思うけど、実は細かい技がそこには存在。当然アメリカ製のユニオンスペシャルも慣れた人でなければ扱えないと知り、あらためて裾上げの奥深さを知るのであった。
ピュアブルージャパンにかぎらず、裾上げにユニオンスペシャルを使っているショップは他にもあるので、昔ながらの色落ちにこだわるなら、そんなショップにお願いしてみるのがおすすめだ。
工程_01 まずは実際に穿いて、仕上がりのイメージを相談。
ジーンズの裾の長さの好みも人それぞれ。ジャストの人、短めが好きな人、ロールアップして穿きたい人など。そのため実際に試着して裾の長さをイメージ。今回は5cmくらいロールアップして穿きたいという意向に沿って裾上げする長さを選定。まずは片足を実際にロールアップして測定する。
工程_02 裾を裁断するときにもちょっとしたコツが。
長さを導き出したら、最終的に縫いしろを考慮して裾を裁断する。もちろん目分量ではなく、メジャーと定規、それにチェコペンシルを使って正確に。一度切ってしまうと後戻りができなくなるので慎重に。
工程_03 縫う前にちょっとしたひと手間を加える。このひと手間で仕上がりが変わる。
裾をカットしたからといって、そのまま縫製しない。もうひと手間を加えることで、縫いやすくかつ、仕上がりがキレイになるという小技が。裾上げひとつにしても丁寧な仕事が大事なのだと再確認。
工程_04 いよいよユニオンスペシャルによる縫製。
裾上げ用のチェーンステッチミシンには生地を巻きながら縫っていくための金属製のラッパ(ガイド)が取り付けられ、ここに裾部分を乗せることで、生地が巻かれながら縫われていく。両サイドのシーム部分が難所で、ここをスムーズに縫えるようになるまではある程度の経験が必要。
希望通りの長さに仕上がった。
裾上げ完了。早速試着して確認してみると、約5cmワンロールして穿きたいという長さに見事仕上がった。裾のパッカリングを楽しむために一度洗濯をして裾部分の縫い糸や生地を馴染ませてから穿き込むのがおすすめ。
【DATA】
pure blue japan原宿店
東京都渋谷区神宮前3-31-20-102
TEL03-3408-6644
営業時間 11時~19時 無休
※ピュアブルージャパン直営のショップおよびECサイトで購入したジーンズのみ裾上げに対応します。
https://www.purebluejapan.jp
関連する記事
-
- 2024.10.20
pure blue japan(ピュアブルージャパン)が放つGジャンの新潮流。
-
- 2024.08.22
夏にぴったりのボーダーTはいかが?