大人もハマる知育ガジェット、ギーカースーパースライド。

  • 2023.08.29

パズルといえば、スマホかゲーム機か、はたまたパズル雑誌か……。ここで紹介するのは、スライドパズルをガジェット化したもの。アナログとデジタルを組み合わせ、インタラクティブに遊べる現在話題のギアだ。

指先の感覚や音など五感で楽しめるパズルゲーム。

パズルといえば、今の時代はスマートフォンのアプリで遊ぶのが当たり前かもしれない。だが近頃、ガジェットへの回帰が始まっているのはご存じだろうか。

ここで紹介するギーカー社のスーパースライドもそのひとつ。ブロックを指定された場所に動かすスライドパズルゲームだが、このゲームのすごいところはアナログとデジタルが融合している点。

ブロックをスライドさせた時の指先の感触や、スライド時の音がとにかく気持ちいい。パズルが完成した時にLEDが発光するといった、ドーパミンの分泌を増やすデジタル特有の脳内報酬系を刺激する要素もあり、気づいたら時間を忘れてしまうほどの中毒性がある。

スマホのパズルゲームの場合、すぐに集中力が途切れてしまう人も多いときくが、このリアルなガジェットならいつまでも遊んでいられるから不思議だ。

お子様の知育だけでなく、大人の脳トレにもお勧めのアイテムだ。

GiiKER SUPER SLIDE

上部のLEDに表示された通りにブロックを配置し、正方形の赤いブロックを下段中央まで移動できればクリア。収録レベルは500以上。単3電池2本(別売り)で約60時間のプレイが楽しめる。4400円(2023年5月中旬でのアマゾン価格)

上段右側の赤いボタンがオン/オフのスイッチ。その隣がレベルを決めるボタン。一番左がお題を表示するLEDスクリーンとなる。表示された形に各色のブロックを最初に配置する。

ブロックを外した状態。正方形の赤いブロックを下段下中央のマークの部分に移動すればクリアとなる。

電源を入れたら、まずはレベルの選択から。レベルは1から500以上。まずは一番簡単なレベル1を選択して、ルールを理解することから始めよう。

LEDスクリーンに表示されたお題に合わせてブロックを配置していく。配置が終わったら、左上の赤い正方形のブロックを下段中央に配置できるように各ブロックを動かしていく。

赤いブロックを下段中央に配置できたらクリア! 初期のレベルは簡単にクリアできるが、次第に手ごたえのある難易度になっていく。気づいたら何時間も遊んでしまうことも……

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年7月号 Vol.351」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部