【フェアレディZ図鑑】アメリカで手に入れた280Zと過ごす沖縄旧車ライフ。

沖縄で生まれ育ち、アメリカ人が運転するのを見て子どものころから憧れていた左ハンドルのフェアレディZ。現在沖縄でインテリア業を営む仲間久雄さんも、そんな憧れを実現したひとり。夢を実現するためにこだわって変更したり、そのままにしたり、そんな仲間さんの一生の愛車を見せてもらった。

アメリカで出会った、左利きの帰国子女。

仲間久雄さん|沖縄でインテリア業を営む仲間さん。かつてはクルマに携わる仕事をしており、ちょっとした作業なら自分で行っている。コルベットC3などアメリカ車のオーナー経験もあり。若いころには510ブルーバードに乗っていた仲間さん。今はガレージで510のバンをコツコツとレストア中。当時と同じようにエンケイのディッシュホイールを履かせたいとか

1989年カリフォルニア州サンフランシスコ。そこで出会った一台のZ。このZに出会うため、仲間さんはアメリカに渡ったのかもしれない。生まれ育った場所は沖縄。子供の頃に見た、アメリカ人が乗っていた左ハンドルのフェアレディZ。それはよくある光景なのかもしれないが、仲間さんは強く憧れた。そして心に決めた。絶対に左ハンドルのZに乗るんだ、と。

乗るなら本物が欲しい。だからアメリカに買いにいった。最初は240Zを探したが、中古車店にあったのはフルノーマルの280Z。でも、なんだか気になった。手持ちの4000ドルを支払い、そのZは仲間さんのものになる。

そこから仲間さんは、憧れを現実の物にする。オールペン、ホイール、そしてインジェクションをソレックスのキャブレターに変更。それに合わせてマフラーもステンレスのデュアルに変えた。バンパーや車高はそのまま。それはすべてこの形にするためだ。

もし左ハンドルではなく右ハンドルのZだったら、Gノーズ仕様にしていたと仲間さんは語る。それだけこのスタイルには強いこだわりをもっている。

今となっては長い付き合いとなる280Z。昔は走り回り、カーショーにも出たことがあったが、近ごろはガレージにいることも多い。だけど手放すことは考えたことすらない。叶うなら、もう一度レストアをしたいと願っている。

すべてこの形にするために、こだわり抜いたスタイル。

エンジンは2.8Lのノーマル仕様。キャブはソレックス44φに変更している。1977年モデルのため、公認をとるのはかなり大変だったそうだ。

車体色と同じ爽やかなブルーのレカロシート。こちらは友人からもらったものを装着している。内装はシンプルに仕上げるのが好みとのこと。

ダッシュの割れもなく、クリーンな状態を維持している室内。改造はステアリングをモモに変更し、1DINのオーディオを追加している程度だ。

「たまたま履いただけ」というホイールは車体色に映えるBOYDS(ボイド)ビレットホイール。懐かしくも新鮮で、このクルマだからこそ似合う。

日本のZはフェンダーミラーだが、北米で販売されたZはドアミラーが標準となる。クロームの輝きが、よりアメリカンな雰囲気を醸し出している。

マフラーもZを日本に持ってきてから変更したパーツのひとつ。タコ足は交換しておらずノーマルのままだが、心地いいサウンドを聞かせてくれる。

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...