百花繚乱の’90年〜’00年代の個性派ヤングタイマーモーターサイクル。

’70年代の空冷カワサキを中心に盛り上がりを見せているヴィンテージバイクシーン。だが、本誌が注目したいのは’90年代中盤から’00年代前半に登場したバイクだ。インジェクションへの移行期に登場した、最後の個性派ともいえるバイクを紹介しよう。

今見れば、どれもが斬新かつ優れた個性がある。

ヴィンテージやネオクラシックの中古車が激騰している昨今、新車のバイクも昔ながらの人気だったスタイルを活かしたニューモデルが続々登場している。そんな中、’90年代に登場したモデル達はメーカーの個性を競うような独特の存在感を漂わせ、中古車としてもリーズナブルな価格を維持しつつ、カスタムにもってこいだ。

簡潔にブームのおさらいをしよう。’90年代前半は2ストローク250㏄ のレーサーレプリカや400㏄のネイキットモデルが各メーカーから発売され、専用クラスのレースがサーキットで盛んに行われていた。’90年代後半は’95年に改正された大型自動二輪免許の登場で、ハーレーやBMWなどの大型バイクも気軽に選択肢に入る時代に投入! 国内メーカーも旗艦モデルを次々に送り出した。

すでに30年も経つバイク達だが、大きな純正部品は購入が難しくなりつつも、細かなパーツはまだまだ手に入るモノが多い。エンジン性能や足周りは当時の最先端であり、現在のモデルに通じる能力を持っている。近年ではアメリカやヨーロッパ、東南アジアでも重宝され、インスタ映えするカフェレーサーやスクランブラーにカスタムされて人気を博している。

比較的現存する台数も多く、これから注目されるべきダイヤの原石になりうるモデルを、ここで6台紹介する。

1.ホンダ X-11|誰もが思った「タンク、デカッ!」

当時のスーパーバイクであるCBR1100XXスーパーブラックバードをベースに’99年に登場。無骨なフレームに100馬力のエンジンと、「闘牛」をイメージした迫力のある車体デザインが魅力的!

2.スズキ テンプター|直立エンジンでライダーを誘惑。

’97年に発売されたテンプター。その名は「誘惑する者」という意味。直立したOHCエンジンはキック式ではなくセルモーター式。前後ドラム式ブレーキを採用し、テイストに重きを置いた一台だ。

3.スズキ Goose350|贅沢すぎたシングルスポーツ。

王道のシングルカフェレーサー! ジレラ・サトゥルノと同じ開発者であるのは有名な話。高回転の油冷エンジンと倒立フォークを採用し、コーナリングが楽しいシングルスポーツとして人気に。

4.カワサキ ザンザス|ロボットマスクの4スト版マッハ。

当時のデザインとして斬新だった元祖ストリートファイター。この独特な見た目とは裏腹にZXR400のレーサーレプリカに採用されたエンジンを持つ。’92年から’95年と短命だったが存在感は十二分。

5.ヤマハ TRX850|トラスフレームがとってもイタリアン。

トラスフレームに2気筒の270°位相クランクを採用したエンジンを搭載。’95年に登場し、鈴鹿8耐にも参戦した。ヨーロピアンテイストなハーフカウルを持つスタイリングは今見てもカッコいい。

6.ドゥカティ 748|奇才タンブリーニがデザインのSSバイク。

タンブリーニによるデザインやオーリンズサスなどの豪華装備も相まって、スーパースポーツブームの火付け役となった1台。非常にパンチのある水冷デスモドロミックエンジンも魅力的。

(出典/「Lightning2023年4月号 Vol.348」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

Pick Up おすすめ記事

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...